手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

6月11日(木) 本日の授業風景・その1

 教育実習生の中田さんによる研究授業の様子 ( 1年生・理科 ) です。

 大学の指導教官もおみえになり、緊張しながらの授業でした。 しかし、全体への説明はもちろん、個々に対する指示や板書なども落ち着いて行い、、予定どおり授業を進めることができました。

 今日は、「 なぜ虫眼鏡で見える像が変わるのか 」 を主題に、凸レンズに入る光の進み方について作図を通して学習しました。
                                    校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 スズメバチ注意報です!

6月11日(木)

 本日、体育館にスズメバチがまぎれ込みました。
 幸い刺された人はなく、主事さんがたが退治してくださいました。

 これから秋口にかけて、今日のように教室などにまぎれ込むことがあるかもしれません。 そのときはむやみに騒ぎ立てず、速やかにその場を離れて先生たちに報告してください。

 もしも刺されてしまったときは、応急処置として水道で洗い流しながら、刺された部位を指でつまんで毒を体外に出してください。
 いずれにせよ、校内ではすぐに保健室へ、校外では病院に行って適切な治療を受けてください。
                                    校長 武田幸雄
画像1 画像1

別所小・秋葉台小との小中連携活動

6月10日(水)

 午後、別所小学校・秋葉台小学校との小中連携活動の一環として、本校の教員が両小学校を訪問いたしました。

 5時間目の授業を参観した後 ( 写真・上 )、全体会 ( 同・中 ) 分科会 ( 同・下 )、さらに最後にもう一度全体会の場で意見交換や情報交換を行いました。
 ( 写真はどちらも別所小学校 )

 活発な意見交換・協議、質疑応答が行われ、今後につながる有意義なひとときとなりました。

 2学期には両小学校の先生方に本校に来ていただく予定です。

 両小学校の先生方、本日はありがとうございました。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長雑感(新型インフルエンザ・その後)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(水)

 昨日の体育大会の様子を伝える学校HPは、ご覧いただけたでしょうか。

 今年の体育大会は、順延になった関係で翌日が休日でなく平常の授業日となりました。 そのため、生徒の体力面での疲労回復もさることながら、気持ちの面での切り替えがうまくできるかどうかも懸念しておりました。

 そこで、一つの策として打ち出したのが、「 体育大会に関するHP記事も、翌日に繰り越さない。 すべて当日のうちにアップしてしまい、区切りをつける。」 というものでした。
 このところ、学校HPも体育大会関連の記事が非常に多かったのですが、それも昨日までとさせていただきます。

     ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 さて、国内感染者第1号が確認されてから、昨日でちょうど1か月となった新型インフルエンザについてお話しさせてください。

おりたたみ記事 ・ ここをクリック

6月10日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
● ごまご飯  ● カレー肉じゃが  ● 焼きししゃも

● ラタトウィユ  ● いんげんのバターソテー  ● 牛 乳

※「 ラタトウィユ 」 とは、トマトと野菜を煮込んだイタリア料理だそうです。
 ( 写真・右上 )

校長雑感(体育大会を終えて)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(火)

 雨天順延となった創立20周年記念体育大会も、興奮と感動のうちに終了することができました。

 平日であるにもかかわらず、早朝よりご参観くださったご来賓ならびに保護者の皆様には、心より御礼申し上げます。
 また、今日一日だけでなく、準備期間よりご迷惑をおかけしてきた近隣の皆様のご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。

おりたたみ記事 ・ ここをクリック

体育大会の名脇役(2)

 写真は、上から青団の保護者席、緑団の保護者席です。

 「 声を出しすぎて、かれてしまった 」 という保護者がいらっしゃいました。

 それぞれのカラーの服装、それぞれのカラーの団扇などで応援してくださる保護者がいらっしゃいました。

 ご自分の子どもだけでなく、同じ団の別の学年、他の生徒に声援をかけてくださっている保護者がたくさんいらっしゃいました。

 写真ではわかりにくいかもしれませんが、校庭側から見ていると、保護者席もきれいに色分けされていて、これが新しい本校の伝統になることを確信いたしました。

 素晴らしい生徒の後ろには、素晴らしい保護者がいることを改めて実感した次第です。

 本当にありがとうございました。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会の名脇役(1)

 体育大会の主役である生徒と、それを陰で支えた裏方の教職員…。

 そして、忘れてならないのは、平日にもかかわらず多数ご参観くださり、熱い声援を送ってくださった保護者・地域の皆様です。

 本当にありがとうございました。

 写真は、上から赤団の保護者席・黄団の保護者席です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を支えた先生方(12)

 学校HP、その他を担当した副校長です。

 副校長を筆頭に、今回紹介した仕事だけでなく、全教職員が複数の仕事を担当して今日まで準備・運営を行ってきました。

 「 すべては生徒の笑顔のために 」
 
  その思いを全教職員が共有していたからこそ、生徒たちも競技に専念できたのだと思います。 素晴らしいキャストが素晴らしい演技をするためには、陰で支える素晴らしいスタッフが必ずいるのだということを、生徒の皆さんは忘れないでください。 

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1

体育大会を支えた先生方(11)

救護係の教職員です。
画像1 画像1

体育大会を支えた先生方(10)

用具係の教職員と実習生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を支えた先生方(9)

招集・誘導係の教職員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会を支えた先生方(8)

警備係の教職員です。
画像1 画像1

体育大会を支えた先生方(7)

受付・接待係の教職員です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を支えた先生方(6)

 出発係の教職員です。
画像1 画像1

体育大会を支えた先生方(5)

 決勝・審判係の教職員です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を支えた先生方(4)

 放送・音楽係の教職員です。
画像1 画像1

体育大会を支えた先生方(3)

 監察係の教職員と実習生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会を支えた先生方(2)

 得点・表彰係の教職員(2)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を支えた先生方(1)

6月9日(火)

 感動的な体育大会を創り上げた主役が生徒一人ひとりなら、その演出を陰で支えたのは他でもない本校の教職員です。

 生徒たちの活躍ぶりはすでに学校HPにアップされていますので、これからは縁の下の力持ちとして頑張った教職員を紹介します。

 まずは、得点・表彰係の教職員と実習生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表