手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

10月12日(月・祝) 体育の日

画像1 画像1
 おはようございます。

 さまざまな運動系の部活が、新人戦たけなわです。
 前の記事のバスケットボール部もそうですが、日頃の練習の成果を十分に発揮しているようで嬉しく思います。

 さて、今日はそんな 「 スポーツの秋 」 を象徴するような祝日 = 「 体育の日 」 です。 今日が 「 体育の日 」 となった理由については、多くの人が知っていることと思います。

 今から45年前の1964年(昭和39年)10月10日、東京オリンピックの開会式が行われました。 その2年後、「 スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう 」 ことを趣旨として、10月10日を 「 体育の日 」 に定めたのです。

 1999年(平成11年)までは、この10月10日が 「 体育の日 」 でしたが、ハッピーマンデー制度により、翌年からは10月の第2月曜日となっています。

 ちなみに、なぜ東京オリンピックは、10月10日という夏季オリンピックとしては遅い時期の開幕にしたのかというと、以下のような事情があったようです。

● 東京の夏は、高温多湿であること。( スポーツには悪コンディション )

● 10月上旬までは、秋雨前線が停滞すること。( 今年も長雨でしたね )

● 10月10日は、晴れの特異日 ( 過去、統計的に晴れの多かった日 )
                                以上、気象庁広報紙より

 上記、3番目の事情についてですが、実際に10月10日が 「 体育の日 」 だった1966年(昭和41年)から1999年(平成11年)までの34年間では、1mm以上の雨が降ったのは5回だけだったそうです。

 ところが、10月の第2月曜日に変更となった2000年(平成12年)から昨年までの8年間では、4回も雨が降っているのだとか。

 今年は、今のところ秋晴れの爽やかな一日になりそうですね。
 私も、近所を少し走ってくることにします。
                                      校長 武田幸雄

女子バスケット部 2回戦も突破

2009.10.11  

八王子第4中学校において 石川中と対戦しました。

 試合開始直後から別所中のシュートがよく決まりリードを奪います。ディフェンスも効果的に相手を苦しめていきました。前日とは人が代わったように積極的なプレーが飛び出して別所中ペースで試合が進行しました。前半を終えてダブルスコアのリードを奪いました。
 対する石川中も後半に激しく追い上げを見せましたが、別所中が振り切って最終スコア 66−30 で別所中が勝利を収めました。

 暖かい応援ありがとうございました。3回戦も全力で頑張ります。

 ↓ 紺のユニフォームが別所中の選手です。
画像1 画像1 画像2 画像2

新型インフルエンザ情報 (10/11)

 10月11日(日)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 幸い、今のところ別所中では集団感染の兆しはありません。
 しかし、一番怖いのは、油断から予防対策や健康チェックをおろそかにしたり、自分はかからないという根拠のない思い込みを抱いたりすることです。

 現状は、いつ、誰が感染してもおかしくないということを忘れず、手洗い・うがいの励行と、不要不急の人込みへの外出自粛を徹底しましょう。

                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (10/10)

 10月10日(土)午後10時現在、緊急のお知らせはありません。

 さる10月7日(水)に、1年生 1名の感染確認を情報提供いたしましたが、本日、その後の精密検査で新型インフルエンザではなかったとの報告をいただきました。

 訂正するとともに、改めてご報告いたします。

 なお、市内ニュータウンの中学校でも、休校措置をとるほど集団感染の広がっている学校があります。 決して 「 対岸の火事 」 ととらえることなく、手洗い・うがいなど感染予防に努めてください。
                                      校長 武田幸雄

女子バスケット部 1回戦突破

2009.10.10
 71地区バスケットボール新人大会が本日開幕し、別所中女子チームは八王子六中会場で由井中と対戦しました。
 
 開始早々、別所中のシュートがテンポ良く決まり、リードを奪いました。その後、試合は終始別所中リードで展開しましたが、徐々に由井中のシュートも決まりだしました。そして迎えた最終第4ピリオド。逆転を狙った由井中の勢いが止まらず残り僅かの場面で1点差まで詰め寄られてしまいます。別所中はタイムアウトで呼吸を整え、由井中の攻撃を抑え、辛くも3点差でタイムアップ。苦しい試合でしたが初の公式戦での一勝はとても大きなものでした。
 2回戦は11日に石川中と対戦します。

第4回PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(土)

 第4回PTA運営委員会が開かれました。
 お忙しい中を朝からお集まりいただき、ありがとうございました。

 会議では、本部や各委員会から現在の取り組みの進捗状況・今後の活動計画とともに、中P連9校連絡会の様子も報告されました。

 10月に入り、英語検定や授業モニター、別所フェスティバル(青少対)など、さまざまな活動でご協力をお願いすることになります。
 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (10/9)

 10月9日(金)午後10時30分現在、緊急のお知らせはありません。
 今日の時点で新たな感染確認はされておりません。

 土・日・祝日も、健康チェック票の記入をきちんと行ってください。
 むしろ休みの日に感染・発症するケースがあるので、平日と同様、検温・健康観察をお願いいたします。
                                      校長 武田幸雄

生徒総会に向けて

中間考査も終了し今日の放課後は、各委員会の生徒が生徒総会で掲示する「スローガン」を模造紙に描きました。

写真は1年学級委員会「Step Up」
美化委員会「掃除の美学」
を書いている様子です。

完成が楽しみです!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)本日の授業(中間考査)風景・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目は、理科の試験です。 写真は、2年生の様子です。

 どの教科も、試験の最中に担当の先生が各教室を回り、問題について補足説明をしたり質問を受けつけたりしています。 このクラスでは、「 何か質問はありますか? 」 という先生の声と同時に、数名の生徒の手が挙がっていました。

 ところで、私がお邪魔した授業の学習内容も試験範囲に入っていたので、問題用紙をのぞき込みながらいくつか解いてみました。 すぐに答えがわかる問題もあれば、説明を聞いた記憶はあるものの、答えを思い出せない問題も … 。

 勉強には、やはり日々の復習が必要なのですね。( 当たり前! )

                                     校長 武田幸雄

 

10月9日(金)本日の授業(中間考査)風景・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2時間目は、国語の試験です。 写真は、3年生の様子です。

 国語も、先ほどの英語と同様に聞き取り問題を解いていました。
 国語には 「 聞く・話す 」 という評価の観点があります。 そのうちの 「 聞く力 」 を確かめる問題が、学年別に放送により流されています。

 3年生の問題は、ある故事成語の由来となった出来事について説明し、その内容を問うものでした。

 問題を解く生徒の様子で、英語のリスニングと少し違うのは、放送を聞きながらとるメモの量です。 解答のキーワードになりそうな語句を、一生懸命メモ欄に書き込んでいました。
 「 聞く 」 という行為に付随することですが、「 ポイントを押さえてメモをとる 」 ということも、正答率を上げる大切な要素のようです。

                                     校長 武田幸雄

10月9日(金) 本日の授業(中間考査)風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目は、英語の試験です。 写真は、1年生の様子です。

 英語の試験では、学年ごとにリスニング(聞き取り)問題もあります。
 みんな、教室のスピーカーから流れてくるネイティブ・イングリッシュに耳を傾けて、内容を聞き漏らすまいとしていました。

 英語科の先生は、CDを操作する放送室担当と、ちゃんと音声が流れているかどうか確認する教室担当とに分かれて、連絡を取り合っていらっしゃいました。

                                     校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (10/8)

 10月8日(木)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 新たな感染確認も、現時点で報告されていません。 生徒の皆さんは、引き続き健康に留意しながら、明日の中間考査2日目に向けて全力投球してください。

 GO! 別中、GO!
                                      校長 武田幸雄

10月8日(木)の下校風景

画像1 画像1
本日台風の影響が心配されましたが平常通りに中間考査を実施し通常に下校しました。

中間考査1日目

別所中学校の周辺では、台風の影響で朝まで強い雨が断続的に降っていました。
7時30分頃から急に強い風が吹き始めましたが,幸いなことに同時に雨がやんでくれたので
濡れて登校する生徒はほとんどいませんでした。
中間考査も予定通り実施することができました。
9時前には学校から「虹」を見ることもできました。
(写真2枚目)
本日の中間考査終了は11時30分です。
雨風が強い場合は学校での待機も考えたのですが、
天候から判断し通常通の下校といたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 台風接近に伴う本日の予定について

 10月8日(木)午前現在7時現在

 特別な変更はないので、通常どおり登校してください。

 なお、登校途中は強風や倒木などに十分気をつけてください。

 もしも、天候状況により危険を感じて自宅待機する場合は、必ず保護者の方が学校に連絡してください。
                                      校長 武田幸雄

重要 新型インフルエンザ & 台風情報 (10/7)

 10月7日(水)

 本日、1名(1年生)に、新型インフルエンザ感染が確認されました。
 今のところ、集団感染の兆候はありませんが、生徒の皆さんは、引き続き手洗い・うがいなど、感染予防を心がけてください。

 また、明日の午前中は、強い台風18号が関東地方に接近するようです。

 終学活で全校生徒に伝えてありますが、現時点で明日の学校始業時間を遅らせるなどの措置は考えておりません。 ただし、登校時間帯に暴風雨などで危険が感じられた場合は、無理をせずに自宅で待機してください。
 その場合の中間試験の実施については、臨機応変に対応措置をとりますので心配しないでください。
 ただし、台風の影響による自宅待機(遅刻)については、必ず保護者の方から学校にご連絡ください。

 生徒の皆さんは、突風や倒木などに細心の注意を払いながら登校してください。( 雨で濡れた制服をふくタオルなども持参した方がよいでしょう )

 では、体調に留意しながら勉強も頑張れ! GO! 別中、GO!

                                      校長 武田幸雄

第2回 小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(水)

 秋葉台小学校・別所小学校、そして本校の教員による小中交流会が開かれました。 1学期には本校の教員が両小学校を訪問させていただので、今回は本校にお招きしての会合となりました。

 5時間目の授業を参観していただいたあと、3階オープンスペースで協議会を開きました。 事前に中学校から小学校に出しておいた 「 質問・要望事項 」 に、ご回答をいただく形で協議が進みました。

 主に各教科や生活指導面での質問・要望が中心でしたが、それぞれにご丁寧な回答をいただきました。 ただ、それをもってゴールとするのではなく、これが新たな小中連携のきっかけとなることを確認して、協議会は終わりました。

 両小学校の先生方、雨の中をお越しいただき、有り難うございました。

                                     校長 武田幸雄

修学旅行の写真展示 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(水)

 修学旅行で写真屋さんが撮影したスナップ写真を、理科室に展示しました。
 3年生が、クラスごとに時間を決めて見て回っています。

 私も見せてもらいましたが、3週間ほど前の修学旅行が、もっとずっと前のことのように思えてなりませんでした。

 「 あまり(自分の)写っている写真が、ない! 」 と残念がっている人には、「 では、私(校長)の写っている写真を買いなさい。」 と勧めましたが、その助言に従う人はいなかったようです。

 ( 写真・下 )は、「 校長が生徒の写真を撮っている姿の写っている写真を眺めている生徒の姿を、校長が撮った写真 」 です。 意味、わかりますか?

                                     校長 武田幸雄

別所フェスティバルに向けて(写真は昼休み歌練習)

ぜひ聞いてください!  浜部久美

「Jupiter」は今まで選択音楽をとっている人たちが合唱コンで披露してきました。
しかし今年は選択授業が無くなってしまったので、別所フェスティバルでは3年生全員で歌うことになりました。
少ない授業の中で、「音とり」や「響き」などを練習、昼休みの練習をしてより良くなるために頑張ってきました。

そんな私たちが歌う「Jupiter」ぜひ聞いて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● ミートローフ  ● ペペロンチーノ  ● フレンチポテト

● 海藻サラダ  ● 果 物  ● 牛 乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表