手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

1年スキー教室 レク係

スキー教室の2日目夜クラス毎に「出し物」を発表します。
今日はその代表メンバーが集まり「進行状況」と「これからの進め方」の確認をしました。
レク係のみなさん、よろしくお願いしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 校歌練習

2年3年のAB組ソプラノの練習です。
歌は1回目から、「もう練習の必要がない」と感じるくらい完成されたものでした。

今日のメインな指揮者伴奏者の3年生から2年生への引き継ぎです。
3年生が見本を示しアドバイスをし、2年生のはじめてのピアノ伴奏で歌いました。
練習を重ね
そして終業式でデビューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(12/18)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は「ししじゅうし・イカの松ぼっくり煮・揚げポテト・小松菜ともやしのお浸し・豆腐のチャンブルー・小魚ナッツ・牛乳」です。

インフルエンザ情報(12/18)

12月18日(金)午前9時現在のインフルエンザ罹患による出席停止者はなしです。
健康観察は今後も実施しますので引き続き毎朝の検温と健康チェックは行って下さい。

12月17日(木) 本日の授業風景 ・ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・国語の授業の様子です。

 授業モニターの保護者の方も、参観してくださっていました。

 魯迅の小説 「 故郷 」 を学習しています。
 今日は、脚注の言葉の確認や意味調べを行っていました。

 脚注の言葉に 「 刺又 ( さすまた )」 が出てきました。
 実物が学校にもあります。
 しかし、使用目的は、小説のように スイカ畑を荒らす珍獣 「 チャー 」 を捕まえるためのものではなく、学校に侵入してきた不審者対策のためのものです。
 見たい人には、見せてあげます。

 「 豆腐屋小町のヤンおばさん 」 の説明では、「 小町 」 とは小野小町に由来して、美人の別称のことであるとありました。
 ちなみに、「 世界三大美女 」 と呼ばれているのは、クレオパトラ ・ 楊貴妃 ( ようきひ ) ・ ヘレネー の3人ですが、日本ではヘレネーのかわりに、勝手にこの小野小町を入れてしまっています。

 もうひとつ、このヤンおばさんに関連して 「 纏足 ( てんそく )」 の説明もありました。
 「 纏足 」 は、俗に 「 中国三大奇習 」 と呼ばれているものの一つで、残りの二つは 「 弁髪 ( べんぱつ )」 と 「 宦官 ( かんがん )」 とされています。

 「 弁髪 」 「 宦官 」 については、ここで説明すると長くなるので、3年生の発展学習(?)として調べてみてください。
                                     校長 武田幸雄

12月17日(木) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・「 総合的な学習の時間 」 の様子です。

 百人一首に取り組んでいました。

 2学年では、年が明けて1月21日(木)に百人一首大会を行います。
 今まで、主に国語の授業の中で取り組んできましたが、これからはクラス優勝や班優勝を目指して、さまざまな時間を利用して練習することになるでしょう。

 今日取材させてもらったクラスでは、同じ札の取り方でも、かなり気合いの入った人と、遠慮がちな人とがいるようでした。

 テレビなどでよく目にする百人一首大会は、着物姿の人たちが映し出されたりして優雅な印象を受けます。 しかし、一瞬のうちに札を 「 はじき飛ばす 」 取り方は、優雅というよりむしろ激しささえ感じさせます。

 せっかく覚えた百人一首なのですから、ぜひ競技に勝つテクニックも磨いてください。
                                     校長 武田幸雄

12月17日(木) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・保健体育(女子)の授業の様子です。

 男子が長距離を走っている横で、ハードル走に取り組んでいました。

 ハードル間の距離を3段階に分けてあるので、自分のレベルにあわせて練習できます。 3段階のうち、ハードル間の最も長いものが正式な距離ですが、なかなかそれを滑らかに跳びこなせる人はいないようです。

 歩幅が合わずにハードルの手前で失速してしまったり、ハードルにぶつかってバーを落としてしまったりする人が続出していましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。

 ただし、いくら寒いとはいえ、手をジャージの袖の中に隠すようにして走るのは危険です。 転んだときにうまく手をつけず、思わぬケガにつながるので注意してください。 また、腕を思い切り振ることができないため、フォームを乱す原因にもなります。

 思い切り走ることで血行をよくして、寒さなんて吹き飛ばしてください。

                                     校長 武田幸雄

12月17日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・保健体育(男子)の授業の様子です。

 長距離走(3000m)に取り組んでいます。 トラックを10周走ります。

 2グループに分かれて、それぞれペアを組んだ人が走っているときは、タイムの確認をしてあげたり、あと何周なのかを教えてあげたりします。

 1年生だと、早く走れる人で11分台でゴールするようです。
 しかし、もちろんタイムも大切ですが、もっと大切なことは最後まであきらめずに走りきることです。

 箱根駅伝を題材に、映画にもなった小説 「 風が強く吹いている 」 の中に、次のような登場人物のやりとりがありました。

 A 「 長距離選手に対する、一番のほめ言葉って、何だと思う? 」

 B 「 速い … じゃないんですか? 」

 A 「 俺は 『 強い 』 だと思う。」

 陸上競技 ( 長距離種目 ) の苦手な人は、決して速く走ることはできなくても 「 強い選手 」 になることはできると思います。
 自己新記録を目指して、頑張ってください。
                                     校長 武田幸雄

バスケットゴールの修復作業 ( 校庭 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(木)

 昼休みに、先生方で校庭のバスケットゴールの修復作業を行いました。

 先日、老朽化していたボードが破損したため、安全性の面から2基とも取り外すことにしました。 新しいボードの設置も検討したのですが、既製品を購入すると、設置費も含めて学校予算では購入できないような価格です。

 そこで、主事の小山さんが規格に合わせて手作りしてくださり、それを本日の昼休みに先生方が協力して取り付けました。

( 写真・上 )

 老朽化したボードを取り外すのですが、ネジも完全に錆びついてしまっているため回すことができません。
 やむをえず時間をかけて切断し、最後は「ちからわざ」でたたき落としました。
 写真は、まさにボードが落花した瞬間です。 切断したネジも空中を飛んでいます。

( 写真・中・下 )

 小山さんが作ってくださったピカピカの新品ボードを取り付けます。
 とはいえ、足場の不安定な中、なんとか大人4〜5人がかりで固定しながらの取り付け作業です。 別所中教職員のチームワークの良さを発揮し、2基とも設置させることができました。

 この間、約1時間の作業でした。
 生徒の皆さんは、小山さんをはじめ先生方への感謝を忘れず、大切に使用してください。
                                     校長 武田幸雄

12月17日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1

● お楽しみパン(2種)  ● ポークと大豆のトマト煮込み

● フレンチサラダ  ● スイートポテト  ● 果 物  ● 牛 乳

昼休み 校歌練習

12月17日(木)

昨日は1、2年男子 CD組
今日は1、2年男子 AB組の練習です。

1年生は一生懸命歌う姿が気持ち良く「歌」での大きな成長を感じました。自慢の集合も立派です。
2年生は、いよいよ別所中学校の中心として活躍する時期になりました。声の質も1年生とは大違い。本気で出す声は「さすが」と感じます。
ここに、3年生が加われば、、、、想像しただけで嬉しくなります!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合学習

 12月17日(木)

今日は職業調べのまとめを行いました。
2学期に入ってから、一人一人の生徒が
「職業について調べ」「新聞をつくり」そして「クラスで発表」をしました。

その発表をクラス全員が評価し、その結果を発表した本人に渡します。
友達からどんな評価がされたかドキドキです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 (12/17)

 12月17日(木) 午前8時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 ただし、健康観察は今後も実施してまいりますので、引き続き毎朝の検温と健康チェックは行ってください。
                                     校長 武田幸雄

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年全員で音楽室に集まり、面接試験に備えてビデオを見て学習しました。

早い人は1月から面接試験があります。

身だしなみを整え、元気に挨拶して緊張をほぐして
試験では自己PRポイントや将来の希望などを伝えられるように
早めに準備をしましょう。

教室の準備、片付けはD組の生徒達が行いました。
写真はいすを元通りに並べ、数を確認しているところです。

12月16日(水) 本日の授業風景 ・ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・音楽の授業の様子です。

 私が音楽室に入ったとき、ちょうど 「 指揮テスト 」 が始まるところでした。 そのため、室谷先生からは 「 校長先生、グッドタイミング! 」 生徒たちからは 「 げっ! 最悪のタイミング … 」 の声があがりました。

 「 指揮テスト 」 は、2グループに分かれて、一方のグループが 「 HEIWAの鐘 」 にあわせて指揮をしている様子を、もう一つのグループが採点します。
 採点の基準は、「 4拍子を振ることができたか 」 「 恥ずかしがらずに堂々と指揮することができたか 」 「 曲のチェック箇所 ( 伸ばすところや体の向きなど ) を表現できたか 」 の3点です。

 テストのあと、室谷先生から合唱コンクールで指揮者をやるための条件について説明がありました。( 写真・下 )
 全部で7つの条件がありましたが、その中で指揮の技術や知識に関するものはたった一つしかありません。

 残りはすべて、日常の生活態度や身だしなみに関することだったり、クラスをまとめていこうとする意欲ややる気に関することでした。

 なぜ別所中の合唱は、毎年素晴らしいのか …?
 その理由の一つを、今日また見つけたような気がしました。
                                     校長 武田幸雄

12月16日(水) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・保健体育(女子)の授業の様子です。

 女子は、校庭で長距離走のあと、サッカーを行っていました。

 女子サッカーは、日本代表チーム 「 なでしこジャパン 」 の世界ランキングが 6位であることからもわかるように、世界を相手にしたときの実力は男子のそれを大きく上回っています。
( 男子の世界ランキングは43位。 ちなみに、来年の W杯 南アフリカ大会で岡田ジャパンが1次リーグで対戦するオランダ・デンマーク・カメルーンは、女子の世界ランキングでは3国とも日本より下です。)

 別所中3年生女子のサッカーも、得点を奪おうとする執念、それを防ごうとする5人ゴールキーパー作戦 ( 写真・下 ) など、男子サッカーに負けない迫力と可愛らしさで(?)魅せてくれました。

 ところで、今日は校庭・体育館ともに一段と冷え込んでいて、私は1時間いただけで体が芯まで冷えきってしまいました。
 たった1時間でそうなのですから、何時間も続けなければならない体育科の先生方のご苦労を、今さらながら実感しました。
                                     校長 武田幸雄

12月16日(水) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・保健体育(男子)の授業の様子です。

 体育館で、バレーボールを行っています。
 サーブ・レシーブなどの練習をしてから、試合を行いました。

 普段バレーボールを専門にやっているわけではないので、強烈なスパイクやブロックなどでポイントが入ることはめったにありません。 むしろ、しっかりしたサーブを打てるかどうか、相手コートに確実にボールを返せるかどうかが、勝敗のカギを握っています。

 全日本 男子バレーボールチームの愛称は 「 龍神日本 」 です。
 龍神のような気高さ、強さ、激しさで、世界の頂点に立つことを願ってつけられたのだそうです。

 今日の男子のバレーボールは、「 龍神 」 を思わせるような気合いが伝わってきました。
 その一方で、時折 ( というより、頻繁に ) 見られた珍プレー ( 手より先に足が出る、相手に返そうとしたボールが味方に当たる など ) からは、「 タツノオトシゴ 」 のような可愛らしさ・滑稽さが感じられました。

                                     校長 武田幸雄

12月16日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・国語(書写)の授業の様子です。 書き初めの練習をしています。

 2学年の課題は 「 強い信念 」 と 「 自由な大地 」 です。

 今日は、行書の 「 強い信念 」 を練習しました。
 行書は、通常使っている楷書とトメやハネ、はらいなど字形が微妙に異なります。 そこで、まず半紙に鉛筆などで字を書き、その上を筆でなぞる 「 骨書き 」 という練習に取り組みました。

 かつて、正月二日は仕事始めの日でした。
 そのため農家ではその年の豊作を願い神様をまつったり、商家では初荷を出したりしました。

 書き初めもこの風習にならい、二日に恵方 ( えほう = その年の福の神がいる方位 ) に向かって詩歌を書いたのが始まりとされています。

 単に冬休みの宿題としてだけでなく、日本の古き良き伝統でもあり、一年の幸福を願う縁起ものでもあると考えて、丁寧に心を込めて書くようにしましょう。

                                     校長 武田幸雄

12月16日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ワカメご飯  ● アジの竜田揚げ  ● ボイルキャベツ

● 青菜と油揚げのゴマ和え  ● ジャガイモの南蛮煮

● ぶどう豆  ● 牛 乳

インフルエンザ情報 (12/16)

 12月16日(水) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 終業式まで残り9日です。
 体調管理をしっかりして過ごしましょう。
                                   校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表