手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

12月10日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・社会(公民)の授業の様子です。

 1万円札とおぼしき図柄のプリントが目にとまったので、誘われるように教室に入ってしまいました。
 ちょうど 「 貨幣 ( お金 )」 について学習しているところだったのです。

 「 なぜ、明治時代になると金貨・銀貨のかわりに、紙幣が使われるようになったのか? 」
 「 なぜ、1枚あたりの製作費 約20円の 『 1万円札 』 が、1万円の価値をもっているのか? 」

 など、改めて尋ねられると 「 ??? 」 と考えてしまうような課題も取り上げられていて、私自身 大変興味深く授業を取材することができました。

 私から、今日の授業と関連する問題をひとつ …。 

 江戸時代まで金貨を作っていたところを 「 金座 」、同じく銀貨を作っていたところを 「 銀座 」 といいました。
 「 銀座 」 は、今も同じ地名として残っている銀座周辺にありました。
 では、「 金座 」 のあった場所には、現在何があるでしょうか?
 【 ヒント 】 今日学習していたプリントにも出てきました。

 なお、一昨年は地方自治法という法律が施行されて60周年だったとかで、これを記念して財務省は、平成28年までに各都道府県オリジナルの記念硬貨を発行していくのだそうです。

 ちなみに、すでに決定しているデザインとしては、京都府の 「 源氏物語絵巻 」 北海道の 「 鶴 」、新潟県の 「 トキ 」 奈良県の 「 平安遷都1300年祭 」 などがあり、先日は高知県が 「 坂本龍馬 」 に決めたとの新聞記事を目にしました。
( 1000円 銀貨と、金銀2色の500円 )

 龍馬マニアの私としては、造幣局に必ず申し込む予定です。

※ 先ほどの問題の答は、「 日本銀行 」 でした。
                                     校長 武田幸雄

H21.12.10

別中杯の様子です。3ON3では、先生チームとの対決や白熱した試合展開に盛り上がり、インディアカでは、チームでの一斉に跳び上がったり、座り込んだりといった仲の良い様子など面白い場面が沢山見ることができました。明日は最終日。更なる盛り上がりが期待できそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月10日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1

● 梅ごはん  ● マグロの照り焼き  ● 小松菜のおひたし

● 塩肉じゃが  ● ハムと野菜の和え物  ● 煮玉子  ● 牛 乳

1年総合学習 食育

第5回「地球にやさしい食 大作戦」

1,日本の食料自給率
2,食料廃棄の内訳
3,世界の食料事情
4,フードマイレージを下げるには
5,地球にやさしい食 大作戦

今日が「食育」最終の授業となります。
この授業は「まちデザイン」の方々と「保護者」の方々の協力によって行われた授業です。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 (12/10)

 12月10日(木) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 ただし、発熱等の風邪症状で欠席している生徒がおります。
 引き続き健康管理を心がけてください。
                                   校長 武田幸雄

合唱コンクール実行委員会スタート

今年度の合唱コンクールは3月10日に予定されています。創立20周年にふさわしい歌声をパルテノン多摩のホールに響き渡らせようと、実行委員会のメンバーも張り切っています。第1回実行委員会がおわって、笑顔でパチリ。
画像1 画像1

1年理科

中和の実験です。
BTB溶液を入れた「水酸化ナトリウム水溶液」に「塩酸」を加えて中和をさせます。
「塩酸」を入れすぎたら「水酸化ナトリウム」を少し加え、、、
完全に中性をするためには、まさに一滴が勝負となります。

さて、写真のBTB溶液は何性かわかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12/9)

画像1 画像1
本日の給食の献立は「丸パン・フライドチキン・ペペロンチーノ・ミニトマト・海草サラダ・ジャーマンポテト・バターコーン・牛乳」です。

授業の様子(12/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(12/9)1校時の1年A・B組の数学の少人数授業の様子です。
授業モニターの方がお見えになっている授業もありました。
「円」、「2点間の距離」について学習していました。

インフルエンザ情報(12/9)

12月9日(水)午前9時現在
インフルエンザの罹患による出席停止者はなしです。
今朝は発熱による欠席者は1名です。
引き続き体調管理を十分に行って下さい。

インフルエンザ情報 (12/8) その2

 12月8日(火) 午後10時 現在

 緊急のお知らせはありません。

 引き続き感染予防に努めてください。
                                      校長 武田幸雄

12月8日(火) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・国語の授業の様子です。

 「 漢字の成り立ち 」 について学習しています。
 授業モニターの保護者の方も参観してくださっていました。

 漢字には、象形 ・ 会意 ・ 指事 ・ 形声 といった4種の成り立ちのほかに、転注 ・ 仮借 という2種の使い方もあります。 今日は教科書の問題をみんなで解きながら、それらのことを確認していきました。

 私が中学生だったとき、国語の先生から 「 伏 」 という象形文字 ( ものの形からできた漢字 ) の由来を教わりました。
 その、ちょっと怖い説明が妙に印象的で、今も心に残っています。

 「 君たちは、『 伏 』 の字は、人の横で犬が 『 ふせ 』 をしている姿からできたと思っているだろうが、実は違うのだ。 古代中国では偉い人が死ぬと、その死体を守らせるために兵士と犬も一緒に埋めてしまった。 その埋められてしまった兵士と犬の姿を表しているのだよ … 」

 ちょっと都市伝説っぽいのですが、たぶん事実なのだと思います。
 ( いろいろある説の中の、一つなのかもしれませんが )

 ちなみに私は、その先生からよく 「 君の書く字は、象形文字が成り立つ一歩手前のような字だなぁ 」 と言われ続けました。 その独特な表現の仕方も印象的で、こちらも心に ( トラウマとして? ) 残っています。
 やはり、字は丁寧に書かなければいけませんね。
                                     校長 武田幸雄

12月8日(火) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 キング牧師の演説の暗唱テストを行うというグループにお邪魔して、テストの様子を取材させていただきました。

 担当の嶋田先生のほか、ALTのアレックス先生や他学年の張元先生(国語)も参観されていました。

 まるでキング牧師がのりうつったかのような名調子で演説する人もいれば、猛スピードで一気にまくし立ててしまう人、せっかく覚えてきたのにみんなの前に立ったとたん 「 …… ! 」 と、とんでしまった人、平板な調子で淡々と終わらせてしまう人と、演説の仕方もさまざまでした。

 活躍した時代・黒人・公民権運動の指導者・巧みな演説・最期は暗殺であったことなど、キング牧師と共通点の多い人に、マルコムX ( マルコム・エックス ) という人がいます。 この人の演説もまた、キング牧師と同様有名ですが、内容はきわめて対照的です。

 非暴力主義のキング牧師の演説が I have a dream (私には夢がある) というフレーズで有名なのに対して、攻撃的で武力行使も辞さないマルコム氏の演説は、 The Ballot or the Bullet ( 投票権か、弾丸か )
By any means necessary  ( 必要な、いかなる手段を用いても ) といったフレーズで有名です。

 同じ名演説でも、どちらがより多くの人々の心に響き、より多くの人々に語られているかは、すでに歴史が証明しています。
 せっかく覚えた演説です。 そのフレーズだけでなく、そこに込められた理念も忘れないようにしてください。
                                     校長 武田幸雄

12月8日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・理科(選択)の授業の様子です。

 パソコン室での授業です。
 インターネットを活用しての調べ学習を行っていました。

 調べるテーマは、理科に関することであれば何でもかまいません。 授業で習ったかどうかにも関係なく、自分の興味・関心にあわせて決めることができます。

 このクラスの生徒の決めたテーマをざっと見て回ったところ、実に多岐にわたっていました。 調べた内容は、イラストを入れるなどの工夫もしながらレポートにまとめます。

「 虎 」「 カルデラ 」 「 宇宙の始まり 」 「 アンモニアの噴水 」 「 絶滅した動物 」
「 LED ( 発光ダイオード )」 「 ニュートン 」 「 雲 」 「 太陽系 」 「 エジソン 」
「 アオクサカメムシ 」 「 電流の流れ方 」 …

 学校のパソコンは、しっかりフィルタリングしてあるので、有害サイトをはじめ学習に関係のないサイトへはアクセスできないようになっています。
 また、先生からは、どのパソコンが、どのサイトにアクセスしているかがわかるようになっています。

 別所中学校のホームページにアクセスしていた ○○君。
 「 学校のホームページと理科と、何の関係があるのですか? 」 と尋ねたところ、返ってきた返事は 「 校長先生の顔が見たくなったものですから … 」

 何もホームページを見なくても、本人が目の前にいるのですから実物をじっくり見てください。
                                     校長 武田幸雄

12月8日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● サワラのゆず味噌焼き  ● ほうれん草のおひたし

● 五目きんぴら  ● カボチャの煮物  ● 果 物  ● 牛 乳

インフルエンザ情報 (12/8)

 12月8日(火) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、1名です。( 1年生 )

 現時点で特別な措置をとることはいたしません。

 朝の時点では発熱による欠席との連絡を受けた生徒が、その後医療機関でインフルエンザと診断されるケースがあります。

 今朝も、発熱による欠席者は各学年とも複数おります。

 引き続き体調管理を十分に行ってください。
                                     校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (12/7) その2

 12月7日(月) 午後9時30分現在

 緊急のお知らせはありません。

 一部マスコミでは、インフルエンザ感染拡大による学級・学年閉鎖等の影響で、冬休みの短縮をする学校が増えているとの報道がなされております。

 本校においては、第1学年が学年閉鎖を実施しましたが、現時点の試算では授業時数に不足が生じるといった事態にはならないと考えております。 そのため今日現在、冬休みの短縮も含めた特別な措置をとる予定はありません。

 引き続き、感染予防に努めてください。
                                      校長 武田幸雄

12月7日(月) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 Lesson 7 “ The Diary of Anne Frank ” ( アンネの日記 ) を学習しています。

 今年は、アンネ・フランク生誕80年の年でした。
 もしアンネが生きていれば、80歳だったということになりますね。

 「 アンネの日記 」 は、戦争の残酷さ・悲惨さの伝わってくる作品ですが、それでもどこか救いがあるのは、アンネのものの見方・考え方が前向きで、決して希望を捨てないからだと思います。

 「 私は、今でも信じているのです。 どんなに嫌なことばかりあっても、人間の本性はやっぱり善なのだと … 」 ( 『 アンネの日記 』 より )

 授業の後半、キング牧師の演説の暗唱テストに向けて、練習をしたり、リハーサルをしたりしているグループもありました。( 写真・中・下 )

 “ I have a dream ! ” と、セリフのはじめに主語・述語を連続して述べてしまうのは、日本語と英語の文法上の大きな違いです。 この一事をもってしても、演説には日本語より英語の方が向いているのかなとも思います。

 ぜひ、照れないで、body language ( ボディ・ランゲージ = 身振り・手振り ) と eye contact ( アイ・コンタクト = 目線 ) を活用して、迫真の演説を行ってください。
                                     校長 武田幸雄

12月7日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・国語の授業の様子です。

 教材 「 考えるイルカ 」 の、まとめ学習をしていました。
 プリントを使って、文章全体の構成を確認しています。

 まず筆者は 「 そもそも 『 賢い 』 とは、どういうことだろう 」 と問題提起しています。 そして、生態の異なる生き物は、生きるうえで必要となる 「 賢さ 」 もまた異なってくることを論じたうえで、「 イルカの賢さとヒトの賢さは、単純に比べられない 」 とまとめていました。

 確かにそのとおりですね。
 教科書には出ていませんでしたが、次のような言葉もあります。

 「 賢いとは、多くのことを知っているということではなく、大事なことを知っているということだ 」

 授業の後半は、恒例の百人一首です。( 写真・中・下 )

 百人一首もまた、ただ覚えるだけなら暗記力に頼ればよいのですが、ゲームに勝つためには 「 賢さ 」 も必要になってきます。
 平野先生がおっしゃっていた 「 一枚札 」 も、勝つための一つの方策です。
 それ以外にも、自分流の 「 勝つための方策 」 を考えてみてはどうでしょう?

 そこでもうひとつ、「 賢さ 」 に関する言葉を紹介しておきます。

 「 人は、書物から得た知識で物知りにはなれるが、賢くなろうと思ったら、自らの知恵に頼るしかない 」
                                     校長 武田幸雄

1年生 スキー教室 部屋決め

 12月7日(月)

スキー教室で泊まる「宿」の部屋を決めました。
手順は、
1,室長を男女各3名選出する。
2,実行委員が中心となり室長と部屋を決定する。
3,部屋ごとのメンバーに分かれて、係を決める。

まだまだ、スキー教室は先ですが、今からワクワクしてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表