手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

10月29日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・理科の授業の様子です。

 「 地球と太陽 」 について学習していますが、今日は校舎の外に出て、太陽の一日の動きを調べる実験を行っています。
 一定の時間をあけながら、透明半球とフエルトペンを使って、太陽の位置とそのときの時刻を記録していきます。

 … と言えば簡単ですが、なにせ調べるのは太陽の 「 一日の動き 」 です。
 休み時間ごとに調べに出てこなければならないので、今日の理科の授業は一日がかりになりそうです。

 今日だけでなく、夏至や冬至、春分 ( 秋分 ) の日などにも実験して、その違いを確かめてみるのも面白いでしょうね。
 ただし、太陽を直接見て目を傷めないよう、くれぐれも注意してください。

                                     校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (10/29)

 10月29日(木) 午前9時現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、7名です。
 ( 1年生・なし 2年生・1名 3年生・6名 )

 現時点で、特別な措置をとることはいたしません。

 1・2年生は沈静化に向かっており、3年生も小康状態にあるようです。
 ただし、昨日、東京都はインフルエンザの流行警戒レベルを 「 注意報 」 から 「 警報 」 に引き上げました。
 今まで以上に、感染予防に努めてください。
                                     校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (10/28) その2

 10月28日(水) 午後9時30分現在

 緊急のお知らせはありません。

 感染拡大の懸念される3年生ですが、本日午前9時の情報提供以降、発熱による早退が1名いました。
 引き続き、感染予防に努めるとともに、健康チェックをきちんと行ってください。

 ところで、インフルエンザとは関係ありませんが …

 記事の上に出ているアクセス数を示すカウンターが、今日か明日にでも10万に達しそうですね。

 記念すべき10万人目のアクセスは、どなたでしょうか?
 ( 別に10万人目になったからといって、テーマパークの入場者のように、くす玉が割れたり、記念品をもらえたりするるわけでもありませんが … )

                                      校長 武田幸雄

1年理科

「ろ過」と「気体の捕集」の基礎操作です。

「ろ過」は「ろ紙」の細かい編目を利用し物質を分離するものです。今回は「石灰水」を作りました。

「気体の捕集」は二酸化炭素(石灰石+塩酸)を作り「水上置換法」を学びました。「水」と「二酸化炭素」を置き換えることによる捕集です。

もちろん、二酸化炭素ですから
石灰水が白くにごること。
線香の火が消えることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・美術の授業の様子です。

 「 ランプシェード 」 製作に取り組んでいます。

 まずは黒竹とワイヤを使って、骨組みを作っていきます。
 丸型か四角型か、自分の好みに合わせて組み立てます。

 骨組みが完成したら、いよいよシェードの絵柄の下書きです。 特に四角型の骨組みにした人は、シェードの折り目も考慮しながら絵柄を構成する必要がありそうです。 自分だけのオリジナル・ランプにポッと明かりが灯ったとき、どんな絵柄が浮かび上がるのか、今から楽しみですね。

 ちなみに、光源は消費電力の少ないLEDを使用します。
 さすが、総合的な学習の時間で 「 環境 」 を取り上げている3年生ですね!

                                     校長 武田幸雄

10月28日(水) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・英語(少人数)の授業の様子です。
 授業モニターの保護者も参観してくださっていました。

 3グループとも、“ Where 〜 ? ” と場所を尋ねる文の学習や、一般動詞とbe動詞を使い分ける学習などに取り組んでいます。

 山口先生のグループでは、次から次へと別所中の先生方の居住地や、教室内のものの場所を英語で尋ねられ、それに英語で答えなければなりません。
 ( 写真・上 )

 教室の机の上に筆箱を置いた山口先生から …

“ Where is my pencil case ? ” ( 私の筆箱はどこにありますか? )

 … などと突然聞かれるとつい慌ててしまうのか、中にはとっさに机を指さして 「 そこ、そこ! 」 と答えている人もいました。

 気持ちはわかりますが、やはり英語で答えてくださいね。

“ It is on the desk . ” ( 机の上です。)
                                     校長 武田幸雄

10月28日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 豚肉の味噌炒め  ● 笹かまぼこの南部揚げ

● 野菜と茎ワカメの酢の物  ● 野沢菜のごま油炒め  ● 牛 乳

10月28日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・国語の授業の様子です。

 古典 「 平家物語 」 の中から 「 那須与一 ( 扇の的 )」 のクライマックス場面を学習していました。

 担当の平野先生が、那須与一が扇の的を射るのに使用した鏑 ( かぶらや ) を、実物大で作ってきて示してくださいました。
 矢の長さは原文に 「 十二束三伏 」( 束は 指4本、伏は 指1本の幅 ) とあるので、握りこぶしを13並べたのとほぼ同じぐらいになるはずです。
 実際に握りこぶしをあててもらって、確かめてみました。( 写真・上 )

 それにしても、那須与一の矢の腕前は、オリンピックの金メダル級ですね。

 教科書には載っていませんが、浜辺にいる那須与一から、扇を掲げた海上の舟までの距離は、「七段ばかり」とされています。 現在の単位で表すならば、約76mです。

 オリンピックのアーチェリー競技では、選手から標的までの距離は70mです。 しかも、弓・矢ともに近代的な材質で作られ、振動を抑える工夫が施されていたり、照準を合わせる器具が取り付けられていたりもします。

 それに対して那須与一は、馬にまたがったまま、波に揺れる舟に掲げられた扇を射抜いたというのですから …
 「 金メダル級 」 の上に、「 超 」 をつけても良いぐらいですね。

※ 授業モニターの保護者が参観してくださっていました。( 写真・下 )
   ありがとうございました。
                                     校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (10/28)

 10月28日(水) 午前9時現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、10名です。
 ( 1年生・2名 2年生・1名 3年生・7名 )

 現時点で学級・学年閉鎖等の措置はとりません。

 各学年とも罹患者数は減少傾向にあります。
 ただし、特に3学年は予断を許さない状況にありますので、今後も学校HPを定期的にご覧になってください。
                                     校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (10/27)

 10月27日(火) 午後9時30分現在

 緊急のお知らせはありません。

 今後、インフルエンザは 「 新型 」 だけでなく 「 季節性 」 も流行することが考えられるので、以降 「 新型インフルエンザ情報 」 ではなく 「 インフルエンザ情報 」 として学校HPにアップいたします。
                                      校長 武田幸雄

10月27日(火) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・保健体育の授業の様子です。

 女子は体育館でマット運動、男子は校庭でハンドボールに取り組んでいます。

 1学年は、先週末まで学年閉鎖でした。 そのため、久しぶりの体育です。
 インフルエンザで病床についていた人はもちろん、元気だった人も閉鎖中は部活動にも参加できなかったので、みんな体がなまってしまったのではないかと心配でした。

 しかし、準備体操までは息切れしていたように見えたものの、徐々にいつもの動きを取り戻してきたとか。( 岩越先生・談 )

 スポーツの秋です。
 運動で体を鍛えて、インフルエンザや風邪に負けない体をつくりましょう。

                                     校長 武田幸雄

10月27日(火) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・理科の授業の様子です。

 教室で 「 地球と太陽 」 について学習しています。

 太陽の表面温度は約6000度、黒点は約4000度、中心は約1600万度という高温である …
 すると、○○君から 「 地球から何かやって、太陽の温度を下げることはできますか?」 という質問が …。

 さすがの村山先生も、あまりに唐突な質問の意図・内容ともに理解しがたかったらしく、答えに窮してしまいました。

 私はというと、その質問に、まだモノクロ放送だった頃の元祖?「 鉄腕アトム 」 の最終回を思い出していました。

 太陽の活動が活発化し、地球滅亡の危機が迫ります。 人類は、太陽の活動を抑えるためのミサイルを太陽に向けて発射しますが、ミサイルは軌道を外れてしまいます。 そこで、アトムは地球を救うために、そのミサイルを抱えたまま太陽に飛び込んでいく… というストーリーだったと思います。

 まだ幼かった頃の記憶なので不確かかもしれませんが、「 アトムごっこ 」 の大好きだった身にとって、その結末だけは鮮明に覚えています。

 だから、もし私だったら 「 アトムにお願いする 」 と、○○君の質問に答えたかもしれません。
                                     校長 武田幸雄

10月27日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・数学(少人数)の授業の様子です。

 単元 「 多角形と角 」 を取り上げていますが、グループによって進度に若干の違いがあり、3グループがそれぞれ、「 多角形の内角・外角 」 「 いろいろな角 」 「 平行線と角 」 について学習していました。

 いずれの問題も、「 三角形の内角(外角)の和 」 や 「 対頂角 」 「 同位角 」 「 錯角 」 などの定義や性質・公式をしっかり頭に入れて、それらを応用することが大切です。

 そして、実際に問題を解いていくとき、それまで停滞していた解答への道すじが、図の中に入れた一本の補助線によって一気に開けたりもします。
 そうした補助線を、どこに、どのように入れるかは、たくさんの問題を解いて 「 慣れる 」 ことによって身につけるしかなさそうです。

                                     校長 武田幸雄

10月27日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1

● きのこご飯  ● サバの照り焼き  ● モヤシのソテー

● 切り干し大根の煮物  ● 野菜の辛子和え  ● 果 物  ● 牛 乳

新型インフルエンザ情報 (10/27) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(火) 午後1時現在

 緊急のお知らせはありません。

 午前中いっぱい、特に3年生の健康観察を注意して行いましたが、体調不良による保健室への来室・早退者はいませんでした。
 そのため、本日は引き続き通常どおり授業を行います。

 写真は、本日正午頃の屋上からの眺めです。
 台風一過、この時間帯にしては珍しく富士山がくっきり見えました。

                                     校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (10/27)

 10月27日(火) 午前9時現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、16名です。
 ( 1学年・3名 2学年・2名 3学年・11名 )

 現時点で、特別な措置をとることはいたしません。

 ただし、特に3年生の罹患者が増加しています。
 今後の状況次第では、学級・学年閉鎖も検討いたしますので、引き続き学校HPを定期的にご覧になってください。

 インフルエンザ情報について、次はお昼前後に学校HPを更新いたします。

                                     校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (10/26) その2

 10月26日(月・振休) 午後7時現在

 緊急のお知らせはありません。

 新型インフルエンザとは関係ありませんが …

 明日未明、台風20号が関東地方に接近するとの予報が出ています。
 登校時間帯にはすでに通過してしまうようですが、吹き戻しの風が強く吹いているかもしれません。
 十分に気をつけて登校してください。
                                      校長 武田幸雄

男子バスケット部 ベスト4に進出!

2009.10.25

 ベスト4進出をかけて男子バスケット部は松木中において頴明館中と対戦しました。頴明館中は夏休みの大会でも接戦の末、競り勝った相手で、並々ならぬ闘志を持って挑んで来ることが予想されました。
 試合は序盤からロースコアの展開となりましたが、常に別所中リードで試合は進んでいきました。相手のミスにも助けられ前半は25−18の7点リードで折り返しました。後半に入ると別所中のシュートが決まりだし、第3ピリオドだけで4本のスリーポイントが決まり頴明館中を突き放しました。最終スコアは59−41で勝利。
 続く準決勝は10月31日に本校にて八王子で1位の由井中が相手です。
良い内容の試合をできるかどうかが目標実現へ向けての鍵となります。選手全員の奮起を期待します。

  ↓  黒いユニフォームが別所中の選手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケット部 71地区新人大会 準々決勝で敗退

2009.10.25
 
 女子バスケット部はベスト4をかけて市内3位の五中と松木中会場において対戦しました。試合開始早々別所中がペースをつかみ、第1ピリオドを12−7とリードを奪いました。しかし五中のディフェンスに苦しんだ別所中は立て続けに得点を奪われ、前半を終わって14−24と10点のリードを奪われてしまいました。前半の戦いぶりに後半にも大きな期待がもたれましたが、ファールトラブルに見舞われ万事休す。最終的には26−67と大差をつけられて試合終了。惜しくもベスト4入りはなりませんでした。
 しかし8名という少ない部員数で、しかも直前にインフルエンザで満足に練習もできなかった苦しい状況の中でこの結果は満足のいくものでした。部員たちの今後の奮起を期待します。

新型インフルエンザ情報 (10/26)

 10月26日(月・振休) 午前7時30分現在

 緊急のお知らせはありません。

 新型・季節性にかかわらず、インフルエンザで出席停止となり、その後治癒して登校する際には 「 治癒届 」 をお子さんにもたせてください。

 「 治癒届 」 は、9月に配布したものを保管されていることと思いますが、学校HPの右欄・配布文書の中にも 「 新型インフル・治癒届 」 として登録してありますのでご活用ください。

 通常、インフルエンザでは、解熱後も二日間程度は治癒したとは言えず、周囲に感染させてしまう危険性が高いと言われています。
 「 治癒したかどうか 」 については、本人や家庭の判断ではなく、必ず医師の判断を仰いでくださいますようお願いいたします。

 なお、学校HPに登録してある 「 治癒届 」 を利用される場合、保護者氏名の横に 「 ? 」 マークがついています。
 これは、元の文書では 「 印 」 マークになっているのですが、学校HP登録用に変換する際、変換ソフトの機能上の問題から 「 印 」 → 「 ? 」 になってしまったものです。
 「 ? 」 を 「 印 」 に読み替えて、押印のうえご提出ください。

                                      校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表