手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

重要 新型インフルエンザ情報 ( 8/26 )

8月26日(水)

 本日最初の記事で、新型インフルエンザの流行に伴い、健康観察を依頼する連絡網を回したと記載しました。

 しかしながら、中には夏休みということもあり、学年委員の方とどうしても連絡が取れず、今日中には連絡網が回らないクラスもあるかと思います。

 そうしたクラスは明日以降、再度連絡網を回すよう依頼すると思いますので、よろしくお願い申し上げます。
                                      校長 武田幸雄

8月26日(水)本日の部活動 ・ バスケットボール部

 今日は比較的涼しい一日だったので、午後の体育館の練習も熱中症などの心配をせずにすみました。 それでも、バスケットボールのように激しい運動をしていると、汗の噴き出しているのがわかります。

 外部指導員の先生もおみえになって、みんな気合いを入れて練習に取り組んでいます。 バスケットシューズの 「 キュッ、キュッ 」 という音が、体育館の外まで聞こえていました。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 本日の部活動 ・ 卓球部

 卓球部は、4階のオープンスペースを使っての練習です。

 顧問の鈴木先生のお話によると、卓球の団体戦は各校6名が出場できるのだとか。( シングルス4名 ダブルス2名 )
 現在部員は9名いるそうなので、団体戦に出るためにはまず校内で切磋琢磨して、選手に選ばれなくてはなりません。

 大勢の部員を抱える学校に比べれば恵まれているかもしれませんが、他校の選手と戦う前に、別所中の代表になるための戦いが待っています。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 本日の部活動 ・ バドミントン部

 午前中の体育館では、バドミントン部が活動していました。 フォアとバックの練習を、打つ人とシャトルを落とす人とが交互に行っています。
 時折、顧問の加藤先生による指導が入っています。

 それにしても、バドミントンの練習も卓球ほどではないにせよ、フロアに落ちた大量のシャトルを拾うのが大変そうです。( 写真・下 )
 卓球部の虫取り網のような秘密兵器があるといいですね!
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 本日の部活動 ・ 野球部

 今日は、市内の由井中学校と南大沢中学校、そして、私立の穎明館中学校をお迎えして、4校による練習試合を行っています。

 早朝から夕方までのハードスケジュールですが、幸い残暑も和らいだ曇り空です。 このままのコンディションで最後まで試合が行えるといいですね。

 校長室や職員室にも、ひっきりなしに各校ベンチの声が聞こえてきます。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 健康観察を行ってください!

8月26日(水)  保護者ならびに生徒の皆さん

 昨日、市教委による緊急の 「 新型インフルエンザに関する連絡会 」 が開かれました。

 修学旅行に関わる内容もありましたので、詳細は改めてお知らせいたしますが、取り急ぎ本日、下記の内容でクラス連絡網を回しました。
 ご確認のうえ、健康観察を行ってください。

 また、学校HPから健康観察票をプリントアウトできないご家庭のために、知り合い同士で声をかけていただき、コピー対応等していただければ有り難いです。

 以上、よろしくお願い申し上げます。
                                   校長 武田幸雄

                【 連絡網の伝達内容 】

 新型インフルエンザの流行に伴い、今日から健康観察を行ってください。

 健康観察票は、学校HPからプリントアウトできます。

 プリントアウトできない人は、体温と咳やのどの痛みがないかどうかをメモしておいてください。

 始業式の日に38度以上の熱がある人は、登校を控えてください。

8月25日(火) 本日の部活動 ・ アンサンブル部

 私が活動場所の音楽室を訪ねたときは、練習が始まったところで音出しをしている最中でした。 練習を重ねる度に、少しずつ音も合ってきているようです。

 今日は、外部指導員の先生もおみえになり、ご指導くださいました。
 秋には別所フェスティバルもあります。 夏の間に練習した成果が、秋の収穫となって実るといいですね!

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 本日の部活動 ・ 卓球部

 午前中の体育館は、卓球部が練習を行っていました。

 卓球は窓もカーテンも閉め切って練習するので、はじめ体育館を外から見たときには、体育館では部活は活動していないのかと思っていました。 しかし、中をのぞいてみると、フロアいっぱいに転がっているピンポン球が、一生懸命練習した様子を物語っていました。

 今日は1年生ペアと2年生ペアとが、ダブルスで試合形式の練習を行っている様子を取材させてもらいました。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 本日の部活動 ・ テニス部

 朝から残暑の日差しが照りつける中、市内の由井中学校と陵南中学校をお迎えして練習試合を行っています。

 日頃の練習で、チームメイト同士で行う試合と違い、やはり他校との練習試合には緊張感があります。 勝っても負けても、こうした緊張感をもちながら試合をした経験の積み重ねが、技術力を高めたり精神力を強くしたりするのですね。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日【月 】の部活動

野球部は朝から練習に励んでいます。一段と逞しさが増してきました。本日は夏の甲子園の決勝戦が午後に行われるので気合いが違っていました。
画像1 画像1

8月24日【月 】の部活動

画像1 画像1
バスケット部は朝から松木中と合同で活動しています。他校との合同練習なので刺激を受けて気合いが入っていました。

8月24日【月 】の部活動

画像1 画像1
ソフトテニス部は朝7時から熱心に活動を行っています。熱中症に気をつけて活動しています。

8月21日(金)の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール部は朝から練習を始めています。今体をほぐすための準備をしています。ケガを起こさないように念入りに行っています。今年は例年に比べて暑さは和らいで活動しやすいとのことです。

8月21日(金)の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部は朝から他校のサッカー部と合同活動を行っています。暑さに負けずに頑張っています。

新型インフルエンザに注意

 本日近隣の小学校で新型インフルエンザに感染した児童が発生したとの連絡がありました。各ご家庭でも十分にご注意をお願いいたします。
○手洗いやうがいをする
○マスクをする
○人ごみをさける
○人にうつさないように【咳エチケット】をしよう
○「かかったな?」と思ったらすぐにお医者さんへ

8月19日【水】の部活動

画像1 画像1
サッカー部は朝の7時半頃から準備をして活動に励んでいます。今日は曇っているので比較的活動しやすい気温です。

8月19日【水】の部活動

画像1 画像1
陸上部は朝の7時から練習を始めました。各自の目標に向かって頑張ってください。

8月18日(火)本日の部活動 ・ バスケットボール部

 午前中の体育館全面を使っています。

 ちょうど4人一組で、速攻の練習をしているところでした。 自陣でリバウンドを取ってから、4人で一気に攻め上がり、シュートまでもっていきます。 それをコート3往復行うわけですから、息も上がります。

 そのあとは、フリースローの練習も行いました。
 学校HPをちゃんと見た人は、フリースローもよく入ります。( …と、顧問の鶴丸先生がおっしゃっていました。)

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 本日の部活動 ・ テニス部

 私が訪ねたときは、ちょうど休憩時間でした。

 そこで、今日は休憩時間を利用して作戦会議を行っている様子 ( 写真・上 ) と、ホッとひと息ついている様子 ( 写真・中・下 ) をパチリ!

 通常の練習のときに見せる真剣な表情とは、また違った魅力がありますね。
 私も、今日はうろうろする必要もなく、練習の邪魔をしないですみました。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 本日の部活動 ・ 陸上部

 市内の南大沢中学校と多摩市の落合中学校の生徒も来て、合同練習です。
 それでなくとも部員数の多い本校陸上部ですから、他校の生徒も加わると人数の多さに圧倒されます。

 今日は、校庭での練習とは別に、市の駅伝大会の選手選考も兼ねて、候補選手たちが校外を走っていました。
 堀之内駅方面から、別所の坂道を一気に駆け上がっていきます。 歩くだけでもきつい坂道を走るのですから、選手たちも大変です。

 しかし、実際のコースも起伏に富んでいます。
 大変でしょうけど、本番を見すえて頑張ってください。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表