手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

10月6日(火) 本日の昼休み ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3階・廊下の様子です。

 廊下に人だかりを見つけました。 たいていの場合こういうときは、人だかりの中に男子の誰かが倒れてじゃれ合ったりしているものです。 そして、見つけた先生から注意を受けるのです。 このときも、そうでした。 悪ふざけから思わぬケガをするので、廊下でじゃれ合うのはやめてください。( 写真・上 )

 廊下を歩いていると、なぜそういう格好をしているのか全く理解できない人たちに出会うこともあります。( 写真・中 )

 その人たちの、後ろ姿です。( 写真・下 )
                                     校長 武田幸雄

10月6日(火) 本日の昼休み ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3階の様子です。 3階には、3年生の半分と2年生がいます。

 3年生の女子が、完成したばかりの 「 修学旅行壁新聞 」 を廊下に貼り出していました。 上手にできましたね!( 写真・上 )

 教室の中では、3年生の男子がなにやら黒板に落書き(?)をしています。 私の姿を見つけると、「 やべっ! 」 と言って慌てて何かを消したかと思うと、そのあとに 「 校長先生、絶好調! 」 と書いてくれました。 授業が始まるまでに、ちゃんときれいにしておいてくださいね。( 写真・中 )

 2年生・女子の、元気いっぱいの 「 ピース! 」( 写真・下 )
                                     校長 武田幸雄

10月6日(火) 本日の昼休み ・ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の長雨のせいで、生徒たちはこのところ昼休みも校舎内で過ごすことが多くなっています。

 写真は、本日昼休みの2階の様子です。

 職員室のある2階の廊下には、天候に関係なく、教科の先生に授業の持ち物を聞きに来たり、顧問の先生に部活動の予定を聞きに来たりする生徒がやってきます。( 写真・上 )

 部活動の連絡は、職員室前にある連絡黒板に記入します。( 写真・下 )

                                     校長 武田幸雄

10月6日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1

● キャロットピラフ  ● キッシュ  ● チリウィンナー

● ボイルサラダ  ● ポップビーンズ  ● ミルク


※ 今日は他のすべての献立がカタカナだったので、統一性をもたせるために 「 牛乳 」 もあえて 「 ミルク 」 と表記してみました。

10月6日(火) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・家庭科の授業の様子です。

 衣・食・住 の 「 衣 」 の分野で、布や糸、繊維の学習をしています。

 今日は、簡易機織り ( はたおり ) を使って、織物を作っていました。 完成品は、アクリルたわしとして使用できるそうです。
 評価のポイントは、「 長方形であること 」 「 大きいこと 」 「 ほどよく密に織られていること 」 「 仕上げが丁寧であること 」 の4点です。

 この 「 織物 」 のほかにも、授業では 「 まつり縫い 」 「 ボタンつけ 」 「 スナップつけ 」 といった手作業を取り上げます。 さぞかし男子は苦労するのではないかと思いきや、担当の金野先生によると 「 決してそんなことはなく、むしろ意外な男子が、意外に上手だったりする 」 のだとか。

 … さて、誰のことでしょうか?
                                     校長 武田幸雄

10月6日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・美術の授業の様子です。

 デッサン・水彩画の仕上げに取り組んでいました。
 体育館履きを描いていますが、デザインが同じ体育館履きでも、それぞれの個性が画風や色彩に現れています。 対象を見る目線も、斜め前から、真横から、あるいはまた靴底からと、さまざまです。

 靴ひもの微妙なたるみ具合、ゴム・合皮・布といった素材による質感の違い、陰影のグラデーションなど、絵の具や色鉛筆を使い分けながら工夫して描いていました。 下絵のデッサンがしっかり描けている人は、彩色も順調に進んでいるようです。

 「 ゲルニカ 」 など大胆な抽象画で有名なピカソも、「 私ほどデッサンの練習をした画家はいない。」 と語っています。 その練習量たるや、描きつぶした練習用紙で一冬ストーブを焚き続けることができたほどだったとか…。
 その逸話の真偽は別として、何事も基礎・基本が大切であるということに変わりありませんね。
                                     校長 武田幸雄 

新型インフルエンザ情報 (10/5)

 10月5日(月)午後9時30分現在、緊急のお知らせはありません。

 その後、本校生徒の新型インフルエンザ感染は報告されておりませんが、微熱や腹痛を伴う風邪に罹患している人がいるようです。

 中間考査前でもあり、健康管理をしっかり行いましょう。
                                      校長 武田幸雄

10月5日(月) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・国語の授業の様子です。

 八王子市読書活動推進委員の一人である平野先生による研究授業が行われました。 「 見よう 読もう 楽しもう 」 をテーマとした、ブックトークの授業です。

 以前の授業風景でも紹介しましたが、ブックトークとは、「 あるテーマにしたがって、何冊かの本を順序立てて紹介する。」 「 ブックトーク自体を楽しむのではなく、聞き手を読む気にさせることによって、その目的を達成する。」 活動です。

 今日は市内から大勢の先生方がお見えになっていたせいでしょうか、生徒はいつもより少し緊張気味だったように見受けられました。 それでも、なんとか自分の読んだ本の 「 良さ 」 を伝えようとする姿勢は随所に感じられました。
 良い経験になりましたね。 お疲れ様でした。

 また、本日の研究授業にあたり、市教委よりお越しいただいた丸山研究主事、木下指導主事、また助言者としてお越しいただいた元八王子中学校の池田校長先生、そして、読書活動推進委員長の元八王子東小学校・磯部校長先生には、雨の中、ご多用中にもかかわらず誠にありがとうございました。

                                      校長 武田幸雄 

別所フェスティバルに向けて (写真は昼休み練習)

「Jupiter」への意気込み  竹内 里奈

私達が初めて「Jupiter」を聞いたのは1年生合唱コンクールのときでした。先輩方の歌う「Jupiter」は、それはもう本当に綺麗で格好良くて……… 私もあんな風に歌える3年生になりたいととても思いました。

そして、あっという間に月日が流れて今度は私達がその「Jupiter」を歌う番になりました。今年からは選択音楽がなくなってしまったので、練習時間は普段の音楽の授業と昼休みを使って3年生全員で「Jupiter」に挑戦します。

私達のときのように今の1,2年生にも憧れてもらえる「Jupiter」になるよう精一杯歌うので、どうぞ温かく見守って下さい!!

画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部 八王子市中学校陸上競技大会 総合優勝!

画像1 画像1
10/3、4に行われた第59回八王子市中学校陸上競技大会において、見事総合優勝をしました。この結果は、受験勉強で忙しい3年生が夏休みも休まず練習に励み、努力した成果です。ここまで頑張った3年生、おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。来年は60回記念大会です。2連覇目指して、1、2年生も頑張りましょう。

男女総合の部 優勝(初優勝)
男子の部   第4位
女子の部   優勝(初優勝)

なお、今大会の結果、以下の生徒が八王子市代表選手として10月17、18日に行われる東京中学校支部対抗陸上競技選手権大会(都大会)に出場することが決まりました。こちらの大会でも優勝、入賞めざして頑張ります。

共通男子800m 川又 公太くん
共通男子棒高跳  大石  悠くん
共通男子棒高跳  渡辺 敦之くん
1、2年男子砲丸投 石塚 大志くん
1、2年女子100mH  柳澤 萌香さん
共通女子200m 尾崎 草苗さん
3年女子砲丸投   柴田 香織さん 



10月5日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・英語の授業の様子です。

 0〜100までの数字を読んだり書けたりできるようにする学習、また、それを使って、「 How many 〜 ? 」( いくつある? いくつ持っている? ) の応答表現をできるようにする学習をしていました。

 教科書にある 「 Action! 」 というコーナーでの学習です。
 文字どおり、通常の授業とはまた違ったアクション ( 活動 ) も行います。
 今日は、隣同士で数字のスペリングを書きあったり ( 写真・上 )、一人ひとり担当の先生の前でテストを受けたり ( 写真・中 )、友達と 「 How many 〜 ? 」 のやりとりをしたり…。( 写真・下 )

 私も生徒から 「 How many 〜 ? 」 の質問を受けましたが、なぜか預貯金額やキャッシュカードの暗証番号ばかり知りたがっていましたね。

 それは、「 How many 〜 ? 」 という表現では聞けませんよ!
                                     校長 武田幸雄

10月5日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 厚揚げの味噌炒め  ● ギョウザのネギだれ

● ゴマ和え  ● 小魚ナッツ  ● 牛 乳

10月5日(月) 校長講話(放送朝礼)

画像1 画像1
 1学期の朝礼で、毎日繰り返される基本的生活習慣 「 あ じ み こ し 」 を、しっかり身につけてもらいたいというお話をしました。

 あいさつ ・ 時間 ・ 身だしなみ ・ 言葉遣い ・ 姿勢 の頭文字をとって 「 あ じ み こ し 」 と表現しているわけですが、順番から言えば 「 あいさつ 」 からお話しするべきところを、今、その中で私が一番気になっているもの … 言い方を変えれば、今君たちに一番欠けていると思われるものからお話しさせてください。

 それは、「 あ じ み こ し 」 の 「 し 」、姿勢です。
校長講話・ここをクリック

新型インフルエンザ情報 (10/4)

 10月4日(日)午後9時30分現在、緊急のお知らせはありません。

 また、明日から新たな1週間が始まります。

 朝の時点で平熱より体温が高かったり、のどの痛みや咳などの自覚症状がある場合は、無理に登校せず様子を見るようにしてください。

                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 & 中秋の名月 (10/3)

画像1 画像1

 10月3日(土)午後11時現在、緊急のお知らせはありません。
 午後9時ぐらいに本庁の電源工事も終了したようで、ようやく学校HPも復旧しました。

 さて、今夜は 「 中秋の名月 」 です。
 生徒の皆さんは、「 中秋 」 の意味を知っていますか?
 「 中秋 」 とは、旧暦の8月15日のことです。 旧暦 ( 明治初頭までは、太陽暦ではなく、月の満ち欠けを基準とした旧暦でした ) では、秋は7月・8月・9月をさしていました。
 その真ん中の月の、真ん中の日 … 8月15日はまさに 「 中秋 」 ですね。

 今年は、今日10月3日がこの日にあたります。
 しかし、残念ながらあいにくの曇り空で、お月見も満足にできませんでした。
 そこで、ようやく雲も切れてきた先ほど、我が家から見えた十五夜の月と、私の好きなJR東海のTVコマーシャルのナレーションをアップします。

 せめて観月の気分だけでも味わってみてください。
                                      校長 武田幸雄
    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

         燃えさかる季節は過ぎ、

         枯れ始めるにはまだ早い。

         夏と秋の間とは、

         味わい深いものです。

         人生の年輪と同じかもしれない…

         そう気づかせてくれたのは、

         ここで出会ったお月様でした。

         「 中秋の名月 」

         ああ、久々に口にする、美しい言葉だ。

                                  そうだ 京都、行こう。

新型インフルエンザ情報 (10/2)

 10月2日(金)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 かねてよりお知らせしていますように、明日の午前6時頃から午後10時頃まで、市役所の電源工事のため学校HPの閲覧ができなくなります。
 ご了承ください。

 新型インフルエンザ情報については、市役所の電源工事が終了し次第、学校HPにアップする予定です。
                                      校長 武田幸雄

10月2日(金) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・数学(少人数)の授業の様子です。

 関数 y = ax² の利用で、身近な生活や図形の中に現れる関数について学習しています。 徐々に難易度を増してきているためか、出された問題がなかなか解けず、頭を抱えている人もいました。

 私は最近、「 博士の愛した数式 」( 小川洋子 ) という本を読みました。
 映画化もされているので、知っている人もいるかと思いますが、記憶が80分間しかもたない数学者と、そのお世話をする家政婦さんとの人間愛を描いたお話です。 年老いた数学者はタイトルのとおり、数学や数字をこよなく愛しており、その表現方法はまるでラブレターの一文のようでもあります。

 たとえば、家政婦さんの足のサイズが24だと知ると …
「 ほお、実に潔い数字だ。 4の階乗だ。」

 その家政婦さんの息子の、√ 記号のように平らな頭をなでながら …
「 君はルートだよ。 どんな数字でも嫌がらず自分の中にかくまってやる、実に寛大な記号、ルートだ。」

 そして、そのルート君が11歳の誕生日をむかえると …
「11 … 美しい素数だ。素数の中でも殊更に美しい素数だ。 しかも、村山 (元・阪神タイガースの投手 ) の背番号だ。 素晴らしいじゃないか、君。」

 といった感じです。

 数学の苦手な私でも、実は数学って面白いんじゃないか … もっと言ってしまえば、物語や詩、絵画や音楽といった文学・芸術とは違った意味で 「 ロマンに満ちあふれている 」 学問なのではないか、という気にさせてくれる小説です。

 今、ちょっと数学が嫌いになりかけている人、苦手意識を持ち始めている人に、お薦めの一冊です。( ただし、読むのは中間考査が終わってから!)

                                     校長 武田幸雄
 

10月2日(金) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・理科の授業の様子です。

 「 電流の性質 」 について、今日は 「 電流と電圧の関係 」 を確かめる実験を行っていました。
 電源装置 → 抵抗器 → 電圧計 を導線でつなぎ、電圧を徐々に上げたり、抵抗器を取り替えたりして、その時々の電流をはかります。

 その実験結果 =( 抵抗器を流れる電流は、そこに加える電圧に比例する ) から導き出される 「 オームの法則 」 … たとえ意味は忘れていても、言葉自体は覚えているという保護者の方も、いらっしゃるのではありませんか?

 ところで、担当の中村先生は、実験方法を説明する際、指示棒代わりに蛍光灯を使用されていました。( 写真・下 )
 他に適当な棒がなかったからなのか、それとも学習内容が 「 電流 」 だけに、細かいアイテムにまでこだわったからなのか…。
 今度、確かめてみることにしましょう。
                                     校長 武田幸雄

10月2日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・理科の授業の様子です。

 「 力による不思議な現象 」 のうち、今日は特に 「 水の圧力・ものが水に浮くわけ 」 について学習しています。
 「 水圧 」 や 「 浮力 」 が、水が物体を浮かす力になることを学びました。

 かつて私が中学生だったとき、水泳を教えてくださった体育の恩師が、授業のはじめにこんなことを言っていたのを思い出しました。
 「 人の体には浮力があるから、沈まないようになっているのだ!」

 たぶん、泳ぎの苦手な生徒を安心させるためにおっしゃったセリフなのでしょうが、今日の授業で私はそのセリフが正確ではなかったことを、30数年の時を経て知ることができました。

 正確には、「 人の体には浮力があるから … 」 ではなく、「 水の中では人の体に浮力が働くから … 」 だったのですね。
                                     校長 武田幸雄

リサイクル標準服の回収について

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(金)

 すでにプリントでもお知らせしていますが、10月24日(土)の別所フェスティバルの開催に合わせて、下記のようにリサイクル標準服の回収を行います。

 不要になった標準服の回収について、ご協力をお願い申し上げます。

1.回収日時  10月5日(月)6日(火)いずれも8:00〜16:00

2.回収場所  別所中学校 来校者用玄関内(教職員・来校者の下駄箱付近)

3.回収品目  標準服(ブレザー・ズボン・スカート・ネクタイ・リボン)
          ※ ベストを除く
          体操服(Tシャツ・ジャージ上下・短パン)
          体育館履き(使用可能なもの)

4.その他   回収場所に段ボール箱を用意しますので、中に入れてください。
         標準服はPTAでまとめてクリーニングに出します。
         体操服については、洗濯のうえお出しください。
         今回は、ベストの回収はいたしません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表