手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

新型インフルエンザ情報 (8/31)

8月31日(月)

 午後6時現在、緊急のお知らせはありません。

 夏休みの最終日は、台風の接近に伴い活動を中止にした部活もあったためか、ひっそりとした一日なりました。

 この1週間あまりの間に、本校の生徒や、生徒の家族にも新型インフルエンザの感染が確認されております。 明日以降、いっそうの予防対策が必要です。
 明日は新型インフルエンザに関する大切なプリントを配布する予定ですので、ぜひご覧になってください。
                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (8/30)

8月30日(日)

 午後5時現在、緊急の連絡はありません。

 生徒の皆さん。

 いよいよ夏休みも明日が最終日です。 新学期の準備はできていますか?
 新型インフルエンザの流行だけでなく、明日は台風が関東地方に接近するとの予報も出ています。 特に必要のない外出は控えて、体調を整えたり、夏休みの宿題や提出物の最終チェックをしたりして過ごしてください。

                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (8/29)

画像1 画像1
8月29日(土)

 昨日の厚労省の発表によると、今後も新型インフルエンザの流行は拡大し、
10月上旬にピークを迎えるとか。
 同時に、都市部では人口の約3割が発症するとの試算も出ています。 学校での集団発生の拡大も懸念されています。

 この厚労省の試算は、季節性インフルエンザや過去の事例を算定根拠にしています。 しかし、私は新型インフルエンザの発生・流行は、日本人が現在のような生活環境・ライフスタイルになってから 「 初めて経験する災害 」 だと思っています。 ですから、この試算の信憑性については、???です。

 いずれにせよ、別所中学校は昨冬以来、、いつかこういう事態になることを想定してさまざまな対策を練り、準備を行ってきております。
 今後も全校態勢で臨機応変な対応ができるようにしてまいりますので、保護者の皆様のご理解とご協力もよろしくお願い申し上げます。

 なお、緊急連絡の有無にかかわらず、当面の間は 「 新型インフルエンザ情報 」 を定期的に学校HPにアップしてまいりますので、閲覧・確認をあわせてお願い申し上げます。
                                      校長 武田幸雄

全国学力・学習状況調査の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(金)

 すでにマスコミ報道等でご存じかと思いますが、平成21年度全国学力・学習状況調査 ( 文部科学省 ) の結果が発表されました。
 この調査は、今年4月、中学校では3年生を対象に実施されたものです。

 以下、全国・東京都・本校の平均正答率をお知らせいたします。
 今後さらに細かな分析を進め、これからの学習指導に役立ててまいります。
 ( 個人票は、別途返却いたします )
                                     校長 武田幸雄

       【 国語A(主として知識)平均正答率 】

           ● 全  国 77.0

           ● 東京都 77.0

           ● 別所中 82.9

       【 国語B(主として活用)平均正答率 】

           ● 全  国 74.5

           ● 東京都 73.8

           ● 別所中 81.8

       【 数学A(主として知識)平均正答率 】

           ● 全  国 62.7

           ● 東京都 62.6

           ● 別所中 71.9

       【数学B(主として活用)平均正答率】

           ● 全  国 56.9

           ● 東京都 56.8

           ● 別所中 68.6

8月28日(金) 本日の部活動 ・ アンサンブル部

 私が音楽室を訪ねたときは、顧問の室谷先生は職員室で別の仕事があったために、音楽室にはいらっしゃいませんでした。
 ( 決して、そのスキをねらったわけではありませんよ!)

 感心したのは、顧問の先生がいなくても自分たちで課題を言い合ったりして、きちんと練習ができていたことです。 この調子なら、ますます素晴らしい演奏を聴かせてくれるでしょうね!
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 本日の部活動 ・ サッカー部

 別途記事で報告があったように、サッカー部は保護者主催による3泊4日の部活合宿から昨日の夕方帰ってきました。

 早くも今日は、その疲れも見せずに校庭を駆け回っています。 秋の大会では、こうした練習や合宿の成果を思う存分発揮してください。

 合宿を引率してくださった保護者の皆様、外部指導員の皆様、本当に有り難うございました。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 本日の部活動 ・ バレー部

 午前中バドミントン部が練習を行っている間、次に体育館を使用するバレー部の人たちが練習の準備をしていました。

 職員室に行って、顧問の先生の指示を受けたり、日直の先生に練習予定を報告に行ったりする人もいます。 今日は、そんな練習開始直前のひとこまを、写真に収めてみました。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金) 本日の部活動 ・ バドミントン部

 なんと、バドミントン部も明日は大会があるそうです。
 秋の公式戦 ( 新人戦 ) のシードを決めるための大会で、夏季新人戦と呼ばれている大会に出場します。

 卒業生も練習をみに来てくれたり、顧問の加藤先生も自らお手本を示して指導されたりと、試合前に向けて臨戦態勢が整っているようです。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 本日の部活動 ・ 陸上部

 陸上部も、明日は多摩地区の大会(記録会)が行われます。
 昨日に引き続き、多摩市から落合中学校の生徒も来て、早朝から合同練習を行っていました。 記録会を前に、練習にも熱が入っていたように見えます。

 出場する人みんな、自己ベストを更新できるように祈っています。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 本日の部活動 ・ テニス部

 明日からの研修大会に備えて、最終調整です。

 週末は少し天気が崩れる予報も出ているので心配ですが、良いコンディションの中で実力を発揮できるといいですね。
 会場が遠いようなので、気をつけて行ってきてください。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部夏季合宿最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合宿最終日は練習成果を確認するために紅白戦を行いました。各チームでゲームにおける目標を立て、共通理解を持ち、ゲームに臨みました。合宿前のチームとはまるで思えないほど個人個人の技術力がアップしていることに驚きました。試合終了のホイッスルと同時に4日間の合宿メニューを終了。最後に全員で集合写真。一人一人やりきったという達成感のある良い表情がとても印象的でした。
 夏休み明けからは新人戦が始まります。「自分を信じて、仲間を信じて、そして全員で」戦う別所のサッカーができるように今日からまた学校での練習が始まります。

サッカー部夏季合宿3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目はチーム戦術の練習を行いました。初日、2日目に練習した個人技術を最大限に活かし、チームメイトと積極的にコミュニケーションをとりながら、攻撃の連携、守備の連携を確認しました。天然芝のグランドではボールコントロールが行いやすくプレーの質も高くなり選手一人一人がそれぞれ手応えを感じることができたようです。

サッカー部夏季合宿2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目からはグループごとに分かれて個人技術の練習を中心に、午前3時間、午後3時間と汗を流しました。東京とは違い、暑さの中にも時折涼しい風が吹き、長時間の練習にも集中力を切らさずに練習に取り組むことができました。午後の練習後には火照った体をかき氷を食べてクールダウン。みんなで食べるかき氷は美味しかったです!!

サッカー部夏季合宿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(月)〜8月27日(木)にサッカー部は保護者主催の那須高原へ夏季合宿に行ってきました。1,2年生27名全員参加のもと、すばらしい天然芝グランドで、初日はボールコントロールを中心にみっちり練習に取り組みました。夕食後には学習時間を設け勉強に取り組み、その後木村先生より「良い習慣を追求することの大切さ」、小又先生からは「集中力」についての話がありました。初日にして内容の濃い1日になりました。

8月27日(木)本日の部活動 ・ バスケットボール部

 午後の体育館は、夏を惜しむようにふりそそぐセミ時雨で包まれていました。

 部員がフロアを走り回っているときには、ボールをドリブルする音とシューズの音、そして、みんなのかけ声や指示する声が体育館に響き渡ります。

 一転して顧問の鶴丸先生から 「 集合! 」 の号令がかかると、みんなが集まるシューズの音のあと一瞬の静寂があって、体育館の外からセミ時雨が聞こえてきます。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 本日の部活動 ・ アンサンブル部

 合奏練習をしているところをお邪魔しました。
 いつも音楽室にそっと入っていくので、顧問の室谷先生をギョッとさせてしまい申し訳なく思っています。

 皆さんの合奏。 私の耳には、夏休み前半の練習に比べて、格段に上達しているように聞こえます。 音楽を聞き分けるにはあまり頼りにならない 「 耳 」 なので、あてにならないと思いますが…。

 これからも日々上達していきそうで、期待が持てますね!
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 本日の部活動 ・ 卓球部

 午前中の体育館使用は、バレー部と卓球部とで半面ずつでした。

 私が訪ねたとき、卓球部はダブルスの練習をしていました。 ただし、人数の関係で、一組は3人でチームを組んでいます。( 写真・下 )
 3人が入れ替わり立ち替わりピンポン球を打ち返している姿は、新しいゲームを見ているようで新鮮な(?)印象を受けました。

 「 3人交代で打つのは、難しい? 」 との問いに、「 慣れれば簡単です。」 との答えが返ってきました。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 本日の部活動 ・ バレー部

 サーブの練習をしています。
 顧問の岩越先生のご指導を受けながら、ネットをはさんでの打ち合いです。

 繰り返し打っていると、ボールの当たる手のひらから手首にかけて、はれたり内出血したりすることもあります。 痛みのあるときは無理をせず、冷やすなどの手当をしておきましょう。( 私に言われるまでもないことでしょうけど… )

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 本日の部活動 ・ 陸上部

 多摩市から落合中学校の生徒も参加して合同練習です。
 数名の卒業生も、一緒に練習していました。

 昨日とはうって変わって残暑の日差しの照りつける中、いい汗をかいていました。 多くの部員が、真っ黒に日焼けしています。 天候不順の夏にあってあの肌の色は、皆さんの練習の充実ぶりを物語っているようでした。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 本日の部活動 ・ テニス部

 朝からの練習だったので、校庭でコート整備をしている様子から写真に収めてみました。 慣れないと難しいライン引きですが、少しずつまっすぐ上手に引けるようになっています。

 その後、先生方との新型インフルエンザ対策についての話し合いが長引いてしまったため、校庭に戻ろうとしたときにはすでに練習は終わっていました。

 やむをえず(?)練習後のミーティングの様子をパチリ!( 写真・中・下 )
 29・30日に予定されている研修大会の作戦会議でしょうか?
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表