6年生_社会科見学
2月25日(木)6年生は社会科見学に出かけました。
国会議事堂、科学博物館、江戸東京博物館を見学しました。 天気もよく暑いぐらいの陽気でした。 例年なら、季節外れの国会見学ですが、今年はインフルエンザの影響で、国会は結構な予約状況だったそうです。 写真は出発の際の様子です。一緒に見学に出かけていないので、見学中の写真はありません。残念! 恩一小シンボル _銀杏の木
2月24日(水)校庭の銀杏の木が散髪しました。
恩一小のシンボルで、校歌にも登場する校庭の銀杏の木が(写真上)、さっぱりしました。 さっぱりと言うより寒い感じです。(写真中が散髪の後) 学芸会のころはこんなにきれいでした。(写真下) でもこれで春になると、勢いのある元気な芽が吹き出してきます。 地デジアンテナ工事
2月24日(水)地デジのアンテナ工事が恩一小で行われました。
ついに恩一小も地デジ時代!? でも、自民党政治が終わり、専科教室も含めすべての教室に32インチの薄型地デジ対応テレビが導入されると言う計画は、見事に白紙撤回されました。 職員室にたった一台だけ壁掛け式の地デジが導入され、デジタル放送になった後は、教室でテレビを見るには、職員室で録画したビデオを教室で見るしか方法がありません。 しかも、ビデオデッキは学校に一台しかありません。(テレビデオは2台ありますが・・・。) 政権交代の余波が、こんなところにも出ています。 委員会活動_引継ぎ_その2
栽培委員会は、主に花壇の手入れをしています。
古く張った根を取り除き、空気を入れて土をやわらかくします。天地返しをすることで、土の中で眠っている害虫を追い出すこともできます。(写真上) 理科室では、6年生が1年間を振り返り、良かったことや、もっと頑張ればさらに良かったことを発表し、自分の活動を振り返り、5年生の参考にとしました。(写真中) 保健委員会も、保健室に集まり、何やら熱心に話し合っていました。(写真下) トイレ内に、きれいに使ってもらうための掲示物を用意しました。 委員会活動_引継ぎ_その1
2月24日(水)今日は委員会最後の日で、引継ぎの日でした。
6年生が中心となって活動してきて培ったノウハウを、4月から新しく委員となる5年生に伝授しました。 写真上・中:広報委員会は、まずは図工室で委員長などを決め、そのあとは実際に掲示物を張りに出かけました。東と西の階段踊り場が主な掲示場所です。 写真下:集会委員会は、音楽室で集会の担当を決めていました。音楽集会の司会進行だけではなく、伴奏を担わなければならず、大変です。 クラブ活動(最終回)
2月23日(火)今日クラブ活動がありました。
今日が今年度最終回で、6年生が小学校生活で最終のクラブ活動です。 写真上:バドミントンクラブ。今日は校庭での活動でした。 写真中:サッカークラブ。6年生から一言ずつもらっている時の様子です。 写真下:ソフトボールクラブ。とても活発に打っていました。 さくらまつり実行委員会
2月22日(月)夜にさくらまつり実行印会が開催されました。
当日は3月14日(日)です。 恩一小の児童も参加します。 皆さんも是非ご参加ください。 4年生_似顔絵屋さん_その4
4年生似顔絵屋さん
最終回です。 作品を2つだけですが紹介します。 それぞれ作者の特徴が現れていますね。 4年生_似顔絵屋さん_その3
4年生似顔絵屋さん。
その3です。 かかれた作品はコーナーにまとめて掲示され、友達のよさを発見するために役立ちました。(写真下) 4年生_似顔絵屋さん_その2
4年生の似顔絵屋さん。
その2です。 とても真剣に描き合っている姿が印象的でした。 4年生_似顔絵屋さん
2月22日(月) 2が3つ並ぶ日に、4年生が図工の授業で似顔絵屋さんを開きました。(関係ないですね!)
1組と2組が交互にお客とお店やさんになって似顔絵を描き合いました。 みんな真剣に友達の顔を見ながら、特徴を捉えて、あるいは、自分のお店の特徴(フレームをつけたり、お客さんの希望どおりの顔の形にしたり)を出したりしながら、楽しんで学習しました。 インタビューしてみると、平均8枚は描いて、8枚は描かれていたようです。 友達とのコミュニケーションも、いつもとは違った場面なので、いつもとは違ったかかわりが生まれたようです。 学童建設_進捗状況_その3
2月21日(日)恩方西学童保育所の建設工事の進み具合についてお知らせします。
外壁の覆いもはずされ、いよいよと言った感じです。 18日(木)にはロッカーなどの備品も備え付けられました。 もうすぐ道路も舗装され外構は完成です。 後は内装の仕上げと、3月の検査を待って、4月オープンです! 2年生_おもちゃ大会_その2
2月20日(土) 2年生のおもちゃ大会の続く気です。
招待された1年生。 グループを作り、順番に、仲良く回ることができました。 2年生がしてくれる説明を、説明してくれているお兄さんお姉さんの目を、しっかり見ながら聞けました。遊び方もとても上手でした。 4月に入ってきたころは、話を聞くことが苦手な人も多かったですが、1年生もすっかりお兄さんお姉さんに成長しました。 そして、4月6日には恩一小代表として入学式に参加し、歓迎のアトラクションを披露してくれる予定です。今からとても楽しみです! がんばれ1年生! 頑張れ恩一小! 2年生_おもちゃ大会_その1
2月19日(金)3・4時間目体育館で生活科の学習をしました。
2年生がおもちゃを作り、1年生を招待して遊ばせてあげる学習です。 2年生は国語の学習で説明文の書き方を学習しました。その学習を生かして、おもちゃの遊び方の説明文を書き、1年生に説明してあげます。 事前に、教室で交代しながら、遊び担当と説明(遊ばせる)担当とに分かれて練習しました。そのときより、ずっと上手に、分かりやすく説明できました。(写真で手にもっているのが説明の紙です。) おかげで、1年生も楽しそうに活動できました。 さすがは恩一小の2年生! いいぞいいぞ2年生! 4年生_島の人々の暮らし
2月19日(金)1時間目、4年生が社会科の勉強で、島で暮らす人の様子を学習しました。
特別講師は柳村校長先生です。 校長先生は、むかし、式根島で校長先生をしていたことがあり、その時のことを資料をもとにお話しました。 4年生は、とても真剣に話を聞き、校長先生からおほめの言葉をいただきました。 後少しで5年生になりますが、この調子なら安心ですね。 頑張れ4年生! がんばれ恩一小! 児童集会(長なわ大会)
2月19日(金)今日の児童集会は校庭で長なわ集会でした。
赤と黄色の各7班ずつ、14班で、7分間で跳べた数を競いました。 1年生の中には、タイミングがつかめず、なかなか入れない(跳べない)子もいますが、上級生や先生にタイミングを教えてもらって頑張っていました。 また、なわは上級生や先生が跳びやすいように気を配りながら回していました。 みんなに迷惑をかけないよう、いつもはいたずらっ子さんも、真剣に跳んでいる姿が見られました。 結果は、1位赤の一班(257回) 2位赤の6班(180回) 3位黄色の2班(177回) でした。すごいですね。パチパチパチ! 回数は回数として、助け合いながら協力して跳べたので、みんな満点です! よくがんばりました! 縦割り給食班遊び_その3
給食を仲良く食べ(写真上)、おかわりも無事に終わると、後は遊びの時間です。
ある班は、フルートバスケットをして楽しみました。 何を言おうか1年生が迷っていると、上級生がヒントをささやいて助けてあげます。 いすの取り合いになると、さっと上級生が下級生に譲ってあげます。教室だったら「おれの方が先だよ!」と譲らない腕白さんも、縦割り班の活動では、とってもお兄さんお姉さんです。(写真中) また、他の班は花いちもんめをして楽しみました。 男の子も女の子も、1年生も6年生もなく、みんな仲良く「勝って嬉しい花いちもんめ!」「負けて悔しい花いちもんめ!」とっても楽しそうでした。(写真下) 縦割り給食班遊び_その2
今日の縦割り給食班遊びは、5年生がリーダーとして活躍する1回目でした。
今まで6年生がお世話してくれたのですが、6年生の細かな気配り、班の運営の難しさを、5年生は今日自分たちが中心になって活動して初めて気づいたようです。 でも、こうやって、上級生から下級生へ、思いやりの心や、会を運営する力を引き継いでいくことはとても大切なことです。 実際に分担し、苦労しながら仲間達と成し遂げることを経験することによって、世の中に出て頑張り抜く力を身に付けていくことでしょう。 がんばれ5年生! がんばれ恩一小! 縦割り給食班遊び_その1
2月18日(木)給食時間とお昼休みを使って縦割り班遊びをしました。
赤の1班から7班までと、黄色の1班から7班までの14の班に分かれて活動しました。 雪の朝
2月18日(木)夕べからの雪で、恩一小の朝は、真っ白でした。
朝7時20分の様子です。 |
|