昼休み 校歌練習

2年3年のAB組ソプラノの練習です。
歌は1回目から、「もう練習の必要がない」と感じるくらい完成されたものでした。

今日のメインな指揮者伴奏者の3年生から2年生への引き継ぎです。
3年生が見本を示しアドバイスをし、2年生のはじめてのピアノ伴奏で歌いました。
練習を重ね
そして終業式でデビューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(12/18)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は「ししじゅうし・イカの松ぼっくり煮・揚げポテト・小松菜ともやしのお浸し・豆腐のチャンブルー・小魚ナッツ・牛乳」です。

インフルエンザ情報(12/18)

12月18日(金)午前9時現在のインフルエンザ罹患による出席停止者はなしです。
健康観察は今後も実施しますので引き続き毎朝の検温と健康チェックは行って下さい。

昼休み 校歌練習

12月17日(木)

昨日は1、2年男子 CD組
今日は1、2年男子 AB組の練習です。

1年生は一生懸命歌う姿が気持ち良く「歌」での大きな成長を感じました。自慢の集合も立派です。
2年生は、いよいよ別所中学校の中心として活躍する時期になりました。声の質も1年生とは大違い。本気で出す声は「さすが」と感じます。
ここに、3年生が加われば、、、、想像しただけで嬉しくなります!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合学習

 12月17日(木)

今日は職業調べのまとめを行いました。
2学期に入ってから、一人一人の生徒が
「職業について調べ」「新聞をつくり」そして「クラスで発表」をしました。

その発表をクラス全員が評価し、その結果を発表した本人に渡します。
友達からどんな評価がされたかドキドキです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年全員で音楽室に集まり、面接試験に備えてビデオを見て学習しました。

早い人は1月から面接試験があります。

身だしなみを整え、元気に挨拶して緊張をほぐして
試験では自己PRポイントや将来の希望などを伝えられるように
早めに準備をしましょう。

教室の準備、片付けはD組の生徒達が行いました。
写真はいすを元通りに並べ、数を確認しているところです。

昼休み、校歌練習

終業式に向けての昼休み校歌練習。
今日は第1回目。
スタートは1年生のソプラノ、アルトです。

上級生に刺激されながら、入学した4月に比べて大きな大きな声がでるようになった1年生です。
校歌練習はこれから終業式まで毎昼休みメンバーが替わりながら続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(12/15)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は「ごはん・肉豆腐・野菜のからし和え・やまいもの塩きんぴら・野沢菜のごま油炒め・牛乳」です。

スキー教室 係集会

スキー教室へ向けて1回目の係集会が行われました。
室長、入浴係、美化係、食事係、保健係のどれかに生徒は所属し活動することになります。
今日の活動は「仕事内容の確認」「クラス代表の決定」「係長の決定」「係目標スローガン決め」などです。
みんなの「力」で楽しい、楽しいスキー教室にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合学習 食育

第5回「地球にやさしい食 大作戦」

1,日本の食料自給率
2,食料廃棄の内訳
3,世界の食料事情
4,フードマイレージを下げるには
5,地球にやさしい食 大作戦

今日が「食育」最終の授業となります。
この授業は「まちデザイン」の方々と「保護者」の方々の協力によって行われた授業です。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年理科

中和の実験です。
BTB溶液を入れた「水酸化ナトリウム水溶液」に「塩酸」を加えて中和をさせます。
「塩酸」を入れすぎたら「水酸化ナトリウム」を少し加え、、、
完全に中性をするためには、まさに一滴が勝負となります。

さて、写真のBTB溶液は何性かわかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12/9)

画像1 画像1
本日の給食の献立は「丸パン・フライドチキン・ペペロンチーノ・ミニトマト・海草サラダ・ジャーマンポテト・バターコーン・牛乳」です。

授業の様子(12/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(12/9)1校時の1年A・B組の数学の少人数授業の様子です。
授業モニターの方がお見えになっている授業もありました。
「円」、「2点間の距離」について学習していました。

インフルエンザ情報(12/9)

12月9日(水)午前9時現在
インフルエンザの罹患による出席停止者はなしです。
今朝は発熱による欠席者は1名です。
引き続き体調管理を十分に行って下さい。

1年生 スキー教室 部屋決め

 12月7日(月)

スキー教室で泊まる「宿」の部屋を決めました。
手順は、
1,室長を男女各3名選出する。
2,実行委員が中心となり室長と部屋を決定する。
3,部屋ごとのメンバーに分かれて、係を決める。

まだまだ、スキー教室は先ですが、今からワクワクしてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H21.12.7

画像1 画像1
平成21年度薬物乱用防止ポスター・標語の募集がありました
応募総数は
ポスター  6,942点
標語   24,804点

3年生の秋山 琴美さんの作品が佳作に選ばれました。秋山さんらしい、隅々まで丁寧に仕上げられた作品です。

総合学習 食育 (12/4)

「おとうふつくり」2日目
生徒の感想です。

今度、買いに行きます。
府中に親戚が住んでいるので、、、、。
とうふづくり。頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合学習 食育 (12/4)

「おとうふつくり」2日目

今日は、おとうふやの「元気屋」さんにお手伝いをしていただき国産の大豆を使って「とうふ作り」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合学習 食育 (12/4)

「おとうふつくり」2日目
生徒の感想です。

とっても楽しかったです。
あと、すごくおいしかったです。
なのでまた作ってみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では総合の時間を使い、上級学校訪問に向けての進路学習を進めています。1回目の今日は、岩本先生が作って下さったパワーポイントによる高校入試の概要説明などが行われました。まだ少し先の話とはいえ、どの生徒もスクリーンを真剣に見ながら、岩本先生のお話を聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表