多摩動物公園、楽しかったよ!午前中はウォークインバードケージ、もぐらの家、昆虫園と見学し、楽しくお弁当。 午後は1,2年合同でグループを作り動物クイズオリエンテーリング。2年生のリーダーのもと、グループ活動も大成功でした。 好天に恵まれ、動物や秋の自然についてたくさん学ぶことができました。 ところでキリンの色は何色か、みなさん、ご存知ですか。 (写真(1)コンゴウインコに向かって「おはよう」と話しかけました。(2)もぐらの家のモグラやハリネズミは可愛かったなあ。(3)昆虫園のチョウ。その数と種類と美しさに圧倒されました。) 学校公開、みんな活躍したよ!(10月30日)3年生と4年生は音楽室で「ミニコンサート」です。学年、学級の合唱と共に少人数でリコーダーの演奏を、ご来校の皆様に聴いていただきました。 5年生は学級園で育ててきた稲を刈り取りました。6年生は親子で「篆刻」に取り組みました。それぞれ心に残る思い出になったことでしょう。(写真(1)1年生が下原公園へ出発します。どんな秋を見つけてくるのでしょうか。(2)「篆刻」に取り組む6年生の真剣な表情。卒業してからも大切に使ってくださいね。(3)「ミニコンサート」で4年生全員が演奏しました。お家の方も記念撮影と拍手で大忙しでした。) 避難訓練、静かに真剣に行動しました。(9月25日)いっぱい発見をしたよ!4年社会科見学(9月17日)日の出桟橋からの「水上バス」では、潮風に吹かれながら臨海地域の景色を楽しみました。レインボーブリッジ、お台場、フジテレビ社屋、海浜公園、コンテナ埠頭と、実物の美しさやスケールの大きさにびっくりしました。 「船の科学館」には様々な船の模型がありました。船と人々の生活とのつながりがよく分かりました。臨海警察署の前にはテレビの報道陣が数十メートルも並んでいて、まるでドラマを見ているようでした。「みなと館」は展示物がわかり易く、ビルの20階からの眺めも最高でした。羽田空港の飛行機の発着も見ることができました。 新交通システムの「ゆりかもめ」に体験乗車した後は「水の科学館」です。水にまつわる体験活動や不思議な実験がたくさんあり、興味がわきました。水の役割や大切さも分かりました。充実した一日になりました。 (写真=(1)日の出桟橋から水上バスに乗って出発です。3羽のユリカモメが波の上に浮かんでいました。(2)レインボーブリッジをくぐり、お台場海浜公園の前を過ぎると船の科学館が見えました。(3)昼食は青函連絡船「羊蹄丸」でいただきました。直径3.25mのスクリューも展示してあり、その大きさに驚かされました。) 「おやじの会」が、がんばりました。(9月13日)今日は親子の作業で、校舎の南側の池を埋め立てて、素敵なベンチと椅子を設置してくださいました。メンバーが一致協力し、一人一人の持ち味を生かして、完成させました。 午後は総勢60名のバーべキュー大会。たくさん汗をかいた分、食欲も高まって、楽しい会になりました。「おやじの会」では、これからも、子供たちや地域のためになることをどんどんしながら、父親同士の結束を強めていきたいとのことです。今まで参加されなかった方々も、次回は是非ご参加ください。 (写真=(1)池の底に削岩機で穴を開けました。(2)みんなで瓦礫を入れ、シートを敷き、土を入れ、砂を入れ、ブロックを並べました。(3)素敵なスペースが出来上がりました。みなさん、楽しくお過ごしください。) 先生方も“お勉強”こんな日々、皆さんは元気に過ごしていますか。先生方は毎日研修会に出かけて“お勉強”をしっかり続けています。 続けることが何より。普段できないことに取り組むことが何より。皆さんに負けないように先生方もがんばっています。 姫木平にも行きました!日光の思い出地震、台風、大丈夫でしたか?
9日(日)の夕方と11日(火)の早朝、関東地方に大きな地震がありました。台風による大雨の影響で地盤が緩んでいたところでしたので、崖崩れが各地で発生したようです。みなさんの家は大丈夫でしたでしょうか。
天気予報では「今日は大荒れ」でしたが、台風が南に逸れ、蒸し暑い日となりました。一方で新型インフルエンザの発症情報が入ってきます。健康に気をつけて残りの夏休みをお過ごしくださいませ。 |