手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

12月8日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● サワラのゆず味噌焼き  ● ほうれん草のおひたし

● 五目きんぴら  ● カボチャの煮物  ● 果 物  ● 牛 乳

インフルエンザ情報 (12/8)

 12月8日(火) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、1名です。( 1年生 )

 現時点で特別な措置をとることはいたしません。

 朝の時点では発熱による欠席との連絡を受けた生徒が、その後医療機関でインフルエンザと診断されるケースがあります。

 今朝も、発熱による欠席者は各学年とも複数おります。

 引き続き体調管理を十分に行ってください。
                                     校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (12/7) その2

 12月7日(月) 午後9時30分現在

 緊急のお知らせはありません。

 一部マスコミでは、インフルエンザ感染拡大による学級・学年閉鎖等の影響で、冬休みの短縮をする学校が増えているとの報道がなされております。

 本校においては、第1学年が学年閉鎖を実施しましたが、現時点の試算では授業時数に不足が生じるといった事態にはならないと考えております。 そのため今日現在、冬休みの短縮も含めた特別な措置をとる予定はありません。

 引き続き、感染予防に努めてください。
                                      校長 武田幸雄

12月7日(月) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 Lesson 7 “ The Diary of Anne Frank ” ( アンネの日記 ) を学習しています。

 今年は、アンネ・フランク生誕80年の年でした。
 もしアンネが生きていれば、80歳だったということになりますね。

 「 アンネの日記 」 は、戦争の残酷さ・悲惨さの伝わってくる作品ですが、それでもどこか救いがあるのは、アンネのものの見方・考え方が前向きで、決して希望を捨てないからだと思います。

 「 私は、今でも信じているのです。 どんなに嫌なことばかりあっても、人間の本性はやっぱり善なのだと … 」 ( 『 アンネの日記 』 より )

 授業の後半、キング牧師の演説の暗唱テストに向けて、練習をしたり、リハーサルをしたりしているグループもありました。( 写真・中・下 )

 “ I have a dream ! ” と、セリフのはじめに主語・述語を連続して述べてしまうのは、日本語と英語の文法上の大きな違いです。 この一事をもってしても、演説には日本語より英語の方が向いているのかなとも思います。

 ぜひ、照れないで、body language ( ボディ・ランゲージ = 身振り・手振り ) と eye contact ( アイ・コンタクト = 目線 ) を活用して、迫真の演説を行ってください。
                                     校長 武田幸雄

12月7日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・国語の授業の様子です。

 教材 「 考えるイルカ 」 の、まとめ学習をしていました。
 プリントを使って、文章全体の構成を確認しています。

 まず筆者は 「 そもそも 『 賢い 』 とは、どういうことだろう 」 と問題提起しています。 そして、生態の異なる生き物は、生きるうえで必要となる 「 賢さ 」 もまた異なってくることを論じたうえで、「 イルカの賢さとヒトの賢さは、単純に比べられない 」 とまとめていました。

 確かにそのとおりですね。
 教科書には出ていませんでしたが、次のような言葉もあります。

 「 賢いとは、多くのことを知っているということではなく、大事なことを知っているということだ 」

 授業の後半は、恒例の百人一首です。( 写真・中・下 )

 百人一首もまた、ただ覚えるだけなら暗記力に頼ればよいのですが、ゲームに勝つためには 「 賢さ 」 も必要になってきます。
 平野先生がおっしゃっていた 「 一枚札 」 も、勝つための一つの方策です。
 それ以外にも、自分流の 「 勝つための方策 」 を考えてみてはどうでしょう?

 そこでもうひとつ、「 賢さ 」 に関する言葉を紹介しておきます。

 「 人は、書物から得た知識で物知りにはなれるが、賢くなろうと思ったら、自らの知恵に頼るしかない 」
                                     校長 武田幸雄

1年生 スキー教室 部屋決め

 12月7日(月)

スキー教室で泊まる「宿」の部屋を決めました。
手順は、
1,室長を男女各3名選出する。
2,実行委員が中心となり室長と部屋を決定する。
3,部屋ごとのメンバーに分かれて、係を決める。

まだまだ、スキー教室は先ですが、今からワクワクしてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H21.12.7

画像1 画像1
平成21年度薬物乱用防止ポスター・標語の募集がありました
応募総数は
ポスター  6,942点
標語   24,804点

3年生の秋山 琴美さんの作品が佳作に選ばれました。秋山さんらしい、隅々まで丁寧に仕上げられた作品です。

12月7日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 四川豆腐  ● ししゃもの磯辺天  ● ナムル

● 金時豆の甘煮  ● 牛 乳

12月7日(月) 放送朝礼・校長講話

画像1 画像1

 おはようございます。

 先週水曜日の朝の放送で、棟方先生からセーターや女子のスカート丈についてお話がありました。

 それを受けて、今日は皆さんに身につけてもらいたい基本的生活習慣 「 あ じ み こ し 」 の 「 み 」 身だしなみについてお話しさせてください。

 「 身だしなみ 」 とは、主に服装や装飾品など、身につけるものに対する心がけのことです。 似ている言葉に 「 おしゃれ 」 がありますが、「 身だしなみ 」 も 「 おしゃれ 」 も、自己表現という点では同じです。

 では、「 身だしなみ 」 と 「 おしゃれ 」 の違う点は、何なのでしょうか。

 それは、「 公私 」 の違いです。

校長講話・ここをクリック

インフルエンザ情報 (12/7)

 12月7日(月) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者はおりません。

 ただし、発熱等のインフルエンザ様症状で欠席している生徒は数名いますので、引き続き感染予防を心がけてください。

 今日は二十四節気のひとつ 「 大雪 」 です。
 文字どおり、このころから雪が激しく降り始めるとされています。

 東京も、昨日から一転して北風が冷たくなりました。
 体調を崩さないように気をつけましょう。
                                     校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (12/6)

 12月6日(日) 午後7時30分現在

 緊急のお知らせはありません。

 週明けの健康観察は、特に念入りに行ってください。
 体調のすぐれない場合は、無理をせず様子をみるようにしてください。

                                      校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (12/5)

 12月5日(土) 午後7時30分現在

 緊急のお知らせはありません。

 本日の新聞では、これまで若年層を中心に流行していた新型インフルエンザについて、罹患者の年齢層が広がりつつあることを報じていました。

 保護者の皆様も、今まで以上に感染予防に努めてくださいますようお願い申し上げます。
                                      校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (12/4) その2

 12月4日(金) 午後10時 現在

 緊急のお知らせはありません。

 明日はまた、午後から雨模様との予報も出ています。
 天候の変動が日替わりで続きますので、体調を崩さないようにしてください。

                                      校長 武田幸雄

総合学習 食育 (12/4)

「おとうふつくり」2日目
生徒の感想です。

今度、買いに行きます。
府中に親戚が住んでいるので、、、、。
とうふづくり。頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合学習 食育 (12/4)

「おとうふつくり」2日目

今日は、おとうふやの「元気屋」さんにお手伝いをしていただき国産の大豆を使って「とうふ作り」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合学習 食育 (12/4)

「おとうふつくり」2日目
生徒の感想です。

とっても楽しかったです。
あと、すごくおいしかったです。
なのでまた作ってみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・家庭科の授業の様子です。

 「 生まれる・育つ ( 人間の発達 )」 をテーマにした授業が始まりました。

 今後、時間をかけて、人間の発達・生命誕生・子供を取り巻く環境・自分史 ( 絵本 ) 作製などに取り組んでいきます。

 授業で取り組んだ課題は、豆本にして保管していきます。
 このように、学習物を収集し、自己評価も加えていく手法は 「 ポートフォリオ 」 と呼ばれ、高い学習効果が期待できます。

 今日は、「 狼に育てられた子 ( カマラ )」 を教材に使い、改めて 「 人とは? 」 について考えました。 実際に四つ足で歩いたり、手を使わずに食事をしたりしているカマラの写真も、資料として見ることができました。( 写真・中 )

 私も金野先生からプリントをいただいて一緒に考えました。
「 人は、人として生まれてくるのではない。 生きていく中で、人になるのだ 」
という言葉を思い出しました。

 これから皆さんは、家庭科という一教科の範疇 ( はんちゅう ) にとどまらない大切な勉強をすることになります。 そして、それはとても価値ある勉強です。

 機会があれば、また私も参加させてください。
                                     校長 武田幸雄

12月4日(金) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・技術の授業の様子です。

 ダイナモラジオの製作に取り組んでいます。
 今日は、多くの人が基盤に抵抗器やコンデンサを 「 はんだ付け 」 する作業を行っていました。

 ダイナモハンドルを取り付けてぐるぐる回しフル充電させると、ラジオを約15分 聞くことができます。
 ラジオのほかにも、携帯電話の充電機能やLEDライトがついています。
 完成させたら、自宅のすぐわかる場所に保管しておくようにしましょう。

 校長室にも、災害などに備えて同じようなラジオが置いてあり、箱にはいかにも頼りになりそうな、かっこいいタイトルが書いてあります。

 「 緊急! 災害 地震 停電 突然のアクシデントに強い! ラジオライト 8機能を持つ最高機種! 」 と、なんと 「 ! 」 が三つもついています。

 しかし、なぜかその箱には釣り人と思われるような人影が描いてあるので、実はずっと気になっていたのです。 授業取材中そのことを思い出したので、校長室に戻ってから箱を取り出し確かめることにしました。

 そして、改めてよく見てみると、先ほどのかっこいいタイトルの脇に、「 アウトドアでも大活躍! 」 と小さく書かれていたのです。
 なるほどと納得するとともに、こんなところにまで 「 ! 」 が使われていることにちょっと感動しました。
                                     校長 武田幸雄

12月4日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・数学(少人数)の授業の様子です。

 「 比例と反比例 」 の復習・まとめを学習しているグループと、次の単元である 「 図形 」 に入り、「 円 」 の学習の始まったグループとがありました。

 あるグループでは、「 次の授業は図形を勉強するので、コンパスと定規を絶対に忘れないように 」 という指示が出ていたにもかかわらず、約半数の人が忘れ物をしていました。 大変、残念です。
 担当の先生も、「 あれほど言ったのに … 」 と嘆いていらっしゃいました。

 では、せっかくですから、「 比例と反比例 」 の復習をしましょう。

 次の1〜4の関係は、比例・反比例どちらの関係にあるでしょうか?

1.忘れ物をする人の数と、先生のお説教の時間

2.忘れ物をする人の数と、そのクラスのテストの平均点

3.忘れ物をする人の数と、先生のみんなに対する信用度

4.忘れ物をする人の数と、おしゃべりなど授業に集中できない人の数

 正解は…、あえて私が言うまでもありませんよね!
                                     校長 武田幸雄

12月4日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● ビビンパ  ● 笹かまぼこのマヨネーズ焼き

● こんにゃくのゴマ炒め  ● 果 物  ● 牛 乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表