手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3年 薬物防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬物の怖さについてまとめられたリーフレットと下敷きを最後に頂きました。

写真はパネルを見ているところです。

3年 薬物防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子陵南ライオンズクラブの方が薬物について説明をして下さいました。

3年薬物乱用防止教育講習会(3/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5校時に3年生対象に薬物乱用防止教育講習会を3階のオープンスペースで実施しました。
 「東京八王子陵東ライオンズクラブ」の方々に講師をお願いいたしました。生徒は、真剣に講習会に参加していました。講師の方々、誠にありがとうございました。

創立20周年記念合唱コンクール

表彰式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立20周年記念合唱コンクール

PTAの方々も出演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立20周年記念合唱コンクール

3年生の合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立20周年記念合唱コンクール

3年生は昼休みも練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立20周年記念合唱コンクール

2年全員合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立20周年記念合唱コンクール

1年クラス合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立20周年記念合唱コンクール

1年全員合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立20周年記念合唱コンクール

開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1

● 赤 飯  ● ホッケの一夜干し  ● 小松菜のおひたし

● キャベツのツナマヨ和え  ● 塩肉じゃが  ● ピリ辛玉子  ● 牛 乳


※ もうすぐ3年生が卒業するということで 「 赤飯 」 でしたが、日程的に私には、昨日の創立記念式典のために用意されたようにも思えました。

インフルエンザ情報 & 20周年記念式典(おまけ)

画像1 画像1
 3月11日(木) 午前9時現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 しかし、1年生を中心に発熱による欠席者が複数おります。
 昨日までの疲れが出たのかもしれませんが、年度末に向けて体調を崩さないよう、引き続き健康管理を心がけてください。

                ★ ★ ★ ★ ★

 さて、記念式典と関連するおまけの話を一つ。

 皆さんに配られた 「 創立20周年記念誌 」 の最初の見開きページに、上の写真のような航空写真が掲載されています。

 その写真の中のどこに私 ( 校長 ) がいるか、見つけてください。

 ( ヒント ) 思い切り目立とうとしていますが、人文字の中から見つけようとしても不可能です。
                                     校長 武田幸雄

創立20周年記念式典 ・ 校長式辞

画像1 画像1
 本日は、本校創立20周年記念式典にあたり、八王子市教育委員会を代表されて、教育委員 和田 孝 様をはじめ、近隣小中学校の校長先生ならびにPTAの皆様、青少対など地域関係の皆様、学校評議員の皆様、歴代教職員・PTAの皆様など、ご多用中にもかかわらずご臨席の栄を賜りましたこと、心よりお礼申し上げます。
校長式辞・ここをクリック

創立20周年記念合唱コンクール・全員合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 別所中学校を 心の故郷にしてほしい 」 との願いを込めて、コンクールの最後に会場が一体となって 「 ふるさと 」 を歌いました。

 私がそれまで我慢に我慢を重ねてきたものが、ついにこらえきれずあふれ出てしまった瞬間でした。

 同時に、こんなに素晴らしい生徒と保護者、そして、教職員に囲まれて校長を務められている幸せを実感できた瞬間でもありました。

 本当に、ありがとうございました。

 今日の私は、記念式典は壇上にいたため、そして、合唱コンクールは審査もしなければならなかったため、ホームページの記事が3年生に偏ってしまい申し訳ありませんでした。

 明日以降、もしかしたら他の先生から新たな更新があるかもしれませんが、とりあえず私のアップできる合唱コンクールでの記事は以上です。

          ♪ 山は青き ふるさと  水は清き ふるさと ♪

 … 今夜、寝床について目を閉じたら、あの歌声がよみがえってくるような気がします。

                                      校長 武田幸雄

創立20周年記念合唱コンクール・3学年合唱アンコール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 突然のサプライズでしたが、会場からの圧倒的なリクエストにより、午前中の記念式典で披露した生徒代表合唱・3学年による 「 Jupiter 」 を再度行うことになりました。

 もちろんプログラムにはないことでしたが、進行の平野先生から 「 校長先生、よろしいですか? 」 ときかれて、あの空気の中で 「 時間もありますから … 」 などと言おうものなら暴動が起きていたに違いありません。

 3年生の皆さんの合唱を聴きながら、涙を流してくださった保護者の方も少なくなかったと聞きました。
 歌い終えてステージを降りてきた3年生一人ひとりと握手をさせてもらいましたが、そのときに目を真っ赤にしている人がたくさんいました。

 歌う側も、聴く側も、共に感動の涙を流せる … なんて素敵なことなのだろうと思わずにはいられません。
                                      校長 武田幸雄

創立20周年記念合唱コンクール ・ PTA合唱

画像1 画像1

 本校PTA・文化委員会の呼びかけに応じて、100名を超える保護者や地域の方々が合唱団 「 AKB 20 」( 明るくきれいな別所中20周年 ) を結成してくださり、今日まで何回も練習を積み重ねてきてくださいました。

 一曲目の 「 さくら(独唱)」 では、しっとりとした美しいハーモニーを聴かせてくださり、二曲目の 「 学園天国 」 では一転してノリノリのリズムと振り付けで会場を盛り上げてくださいました。

 まさに 「 明るくきれいな 」 合唱でした。 ありがとうございました。

                                      校長 武田幸雄

創立20周年記念合唱コンクール ・ 3学年全体合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日(水)

 創立20周年記念・合唱コンクールでの3学年全体合唱の様子です。

 曲は 「 大地讃頌 」 です。

 本校の校歌は 「 大地は古く … 」 で始まります。 その歌詞ともリンクするようなこの 「 大地讃頌 」 は、まさに皆さんにぴったりの合唱曲だと思います。

      ♪ 母なる大地を ああ ♪ たたえよ大地を ああ ♪

 私は、皆さんの合唱を心からたたえます。
                                      校長 武田幸雄

創立20周年記念式典 ・ その2 (3/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 「 生徒代表の言葉 」 は、早くから 「 個人ではなく、学年全体で言葉と合唱を … 」 と、3学年主任の新村先生にお願いしてきました。

 今だからカミングアウトしますが、実は修学旅行のときにそれを思い浮かべ、別所フェスティバル ( ヴォクス・ガウディオ−ザとのコラボ合唱 ) のあと、決定的にそう思ったのです。

 今年の3学年は、別所中学校を代表するにふさわしい 「 集団 」 であり、そんな皆さん全員に20周年記念式典の 「 生徒代表の言葉 」 を任せたいと思ったのです。

 全校生徒を代表する言葉と合唱 「 Jupiter 」 は、創立20年の節目の年にふさわしい壮大なスケールだったと思います。 会場で聴かれていたご来賓や保護者、下級生の心にも、深く響くものがあったことでしょう。

                                      校長 武田幸雄

創立20周年記念式典 ・ その1 (3/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、パルテノン多摩において、本校創立20周年記念式典と記念合唱コンクールが催されました。

 まだ時折 雨のぱらつく中をご臨席いただいたご来賓、保護者の皆様には心よりお礼申し上げます。 ありがとうございました。

 八王子市教育委員会を代表されてお越しいただいた、教育委員・和田 孝 様は、祝辞の中でもお話ししてくださいましたが、式典終了後も 「 いろいろな学校の周年式典に参列してきましたが、別所中の生徒の合唱や態度に久しぶりに気分が高揚しました 」 と、本校の生徒と式典を高く評価してくださっていました。

 写真は、上から順に 「 教育委員・和田様の祝辞 」 → 「 周年行事実行委員長・岡崎様の祝辞 」 → 「 生徒代表の言葉・合唱を告げるアンサンブル部のファンファーレ 」 の様子です。

                                      校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表