手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

1年理科

1年生理科の授業は今「教育実習生」が行っています。

2分野の「植物」単元のまとめになる「植物の分類」を進化という観点からも考え授業を進めています。
そして、これから1分野の「光」へと授業は進んでいきます。
写真は凸レンズによってスクリーンにできる実像です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

6月1日(月)

 1年生の英語の授業(少人数)の様子です。

 今日は、ALT( Assistant Language Teacher )の授業でした。

 本校では、年間で36日ALTが来校し、教員とコンビを組んで授業を行っています。 生徒にとっては、ネイティブスピーカーから英語を学べる貴重な時間です。

 相手の好きな食べ物を尋ねたり、その質問に肯定・否定でそれぞれ答えたりする学習が中心でしたが、何よりALT・トニー先生のテンポとノリの良さに、生徒もすっかりのせられていました。

 私も最後の 「 トニー・クイズ 」 に飛び入り参加。
 優秀な生徒たちのおかげで、黒板に書かれた体が消されずにすみました。
 ( トニー・クイズの中身については、お子さんからお聞きください。)

                                  校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2009/06/01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習の様子です。生徒会役員や壇上で生徒の前に立つ生徒たちも立派に練習することができました。

2009/06/01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各団の色別練習も始まっています。決意表明をする姿も凛々しいですね。

2009/06/01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習の様子です。団長も、体育委員も生徒に背中でついてこいと語っているように感じました。

2009/06/01

朝練習の様子2です。朝は清々しく、軽やかに走るみんなの姿が眩しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2009/06/01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。各個人競技の練習をみんな頑張って行っています。

2009 5 28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間の様子2です。みんなの真剣な表情やメモをとる姿が印象的でした。

2009 5 28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間に3階オープンスペースにて日本の貧困について学びました。難しい内容でしたが、パワーポイントを使っての視覚的にも訴える授業で生徒達の活発な声が飛び交う授業となりました。

体育大会団旗

青団、黄団もこだわってあと少し作業が続きます。
完成までもうわずか。
体育大会当日には4つの迫力ある団旗が飾られます。
じっくりと鑑賞してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会団旗

画像1 画像1
画像2 画像2
09.06.01
放課後に残って体育大会の団旗を作っています。
赤団は完成しました。
緑団も完成間近です。

体育大会準備

放課後にも学年種目のムカデの調整をしたりと残って作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の放課後

団の小道具を作る生徒
団旗を作成する生徒
係の活動をする生徒

それぞれの場所で準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別種目

綱引き。
画像1 画像1
画像2 画像2

色別種目

棒引き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別種目練習

騎馬戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別応援練習

赤団です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別応援練習

緑団です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別応援練習

青団です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別応援練習

黄色団です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表