手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

感嘆符 新型インフルエンザに関する学校情報 (6)

5月19日(火) 午後9時現在

 緊急の連絡はありません。 

 テレビニュースによると、兵庫県・大阪府を中心に新型インフルエンザ感染者が191人になったと報道していました。

 保護者の皆様には、本日配布したプリント類に目を通していただき、明後日までの提出物の期限厳守や、お子さんの毎朝の健康観察・検温へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

 私は、通勤途中で池袋や新宿といったターミナル駅を経由しているのですが、先週末に比べて今日はマスクの着用者が飛躍的に増えていました。

 帰宅途中、2軒の薬局を回ってみましたが、使い捨てマスクはどちらも 「 売り切れ 」 の表示がありました。 首都圏に暮らす人々も、関西方面の感染拡大を対岸の火事ととらえてはいないようです。
                                    校長 武田幸雄

感嘆符 新型インフルエンザに関する学校情報 (5)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(火)

 本日正午現在、兵庫県や大阪府で確認された新型インフルエンザの感染者は173名となり、感染は拡大の一途をたどっているようです。

 本校では、本日の終学活において改めて生徒への指導を行ったところですが、保護者の皆様におかれても、本日配布したプリント類に目を通されて、学校の対策に対するご理解とご協力をお願い申し上げます。

 本日配布したプリントは以下のとおりです。

1.新型インフルエンザの国内発生に伴う健康観察の実施について( 市教委 )

2.新型インフルエンザ感染拡大への本校の対応について

3.新型インフルエンザに伴う休校時の課題学習等の提供方法確認について

4.新型インフルエンザの感染拡大に伴う健康観察
  および、渡航歴等調査の実施について

5.健康観察票 ( 黄色いカード )

6.明日(5/20)から2週間分の自宅学習課題一覧表

※ 1〜4・6(5以外)は、学校HPの配布文書の中にも登録してあります。

※ 3と4は、回答の提出締め切りが明後日(5/21)となっています。
  期限が短くて申し訳ありませんが、緊急のことなのでお願いいたします。

※ 5の健康観察票は、明日から当分の間毎日提出していただきます。
  検温と健康観察をお願いいたします。

※ 2に書いてありますが、当面、学校のある日は緊急連絡の有無にかかわらず、毎晩学校HPを更新いたします。
  ( 目安として午後9時〜10時 )

※ 同じく、臨時休校になった場合は、緊急連絡の有無にかかわらず、基本的に一日3回学校HPを更新いたします。
  ( 目安として午前9時 ・ 午後5時 ・ 午後9時 )

※ 緊急連絡がある場合は、上記の時間に関係なく学校HPにアップするとともに、緊急連絡網を回します。

                                   校長 武田幸雄

学校給食

画像1 画像1
本日の学校給食の献立は、
ご飯・四川豆腐・いんげんごま味噌和え・カツオの竜田揚げ・大根葉の塩炒め・牛乳
です。

感嘆符 新型インフルエンザに関する学校情報 (4)

5月18日(月・振休) 午後6時10分現在

 緊急のお知らせはありません。
 生徒の皆さんは、明日も通常どおり登校してください。

 ただし、報道によると関西方面での感染者は135名になったそうです。

 本校では明日以降、早晩、東京都でも新型インフルエンザの感染者が確認されるであろうとの前提に立って対策を講じてまいります。

 それに伴い、明日は重要なプリントを数種類配布させていただく予定なので、ぜひご覧になるとともにご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
                                    校長 武田幸雄

感嘆符 新型インフルエンザに関する学校情報 (3)

5月18日(月・振休) 午前8時現在

 緊急のお知らせはありません。

 ただし、関西方面での感染拡大が報じられています。
 休日明けの今日、人・物の流通が活発化すると、今週中にも東海・関東地方にも拡散する可能性が高まります。

 感染が拡大している地域では、使い捨てマスク等の売り切れが続出しているそうです。
 ご家庭におかれては、「 もしも 」 に備えての予防対策品や生活必需品の買い置きをお願い申し上げます。

 備蓄品の内容や量は、学校HPの配布文書に登録してある 「 新型インフルエンザ対策リーフレット 」 をご参照ください。
                                    校長 武田幸雄

感嘆符 新型インフルエンザに関する学校情報 (2)

5月17日(日) 午後6時半現在

 兵庫県や大阪府など関西方面での感染拡大が報道されていますが、緊急のお知らせはありません。

 生徒の皆さんは、明日が振り替え休業日だからといって夜更かしをしたりして生活のリズムを崩さないように。 規則正しい生活はウイルスに対する免疫力を高め、インフルエンザに感染しにくくなります。

 栄養ある食事と十分な睡眠を心がけてください。
                                 校長 武田幸雄

感嘆符 新型インフルエンザに関する学校情報 (1)

5月17日(日)

 午前9時30分現在 特に緊急のお知らせはありません。

 生徒の皆さんは、外出した場合、帰宅後の手洗いうがいを励行してください。

                                 校長 武田幸雄

重要 新型インフルエンザへの対応について

画像1 画像1
5月16日(土)

 本日午後11時30分現在、神戸で確認された新型インフルエンザの感染者は8名に及んでいます。 さらに感染の拡大が懸念されるとともに、他府県での感染疑い者も出ているようです。

 神戸では、感染者の確認された自治体および近接自治体の学校の臨時休校(1週間)を決定したそうです。

 今後、感染者が東京都や近接県で確認された場合、同様に臨時休校の要請が出される可能性もあります。

 臨時休校をはじめとする緊急の連絡は、連休前にお知らせしたとおり、各クラスの緊急連絡網と学校HPにより行います。

 また、明日と明後日の2日間は、緊急連絡の有無にかかわらず、下記のとおり学校HPを一日に2回必ず更新いたします。
 ぜひ学校HPを閲覧していただきますようお願い申し上げます。

     【 明日・明後日の新型インフルエンザに関する学校情報提供 】

● 5月17日(日)18日(月・振休)の2日間

● 午前( 目安として9時〜10時 ) 午後( 目安として6時〜7時 ) の2回

● 緊急のお知らせの有無にかかわらず、学校HPを更新します。

● 本校教職員は、本日すでに神戸の報道を受けて、緊急の場合に備えた打ち合わせを行っております。
 保護者の皆様におかれましては、マスコミ報道や噂話に惑わされることなく、本校からの情報提供にしたがって冷静な対応をしてくださいますようお願い申し上げます。

                                 校長 武田幸雄

本日の、おまけとお礼

5月16日(土)

 PTA総会のあと、バスケットボール部の生徒たちが体育館の後片付けを行ってくれました。 いつもいつも、どうもありがとう!

                                 校長 武田幸雄
画像1 画像1

PTA運営委員会

5月16日(土)

 PTA総会の後、引き続き新年度第1回目の運営委員会が開かれました。

 今年度、本校PTA活動の中心を担っていただく方々です。 1年間、どうぞよろしくお願いします。

 また、本日は遅くまでお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

5月16日(土)

 15時から、体育館においてPTA総会が開かれました。

 教員の緊急打ち合わせのため、開始時間が遅れて申し訳ありませんでした。

 総会で差し戻しになった議案については、6月6日(土)15時より新旧運営委員会を臨時に開催し、再度協議した後に改めてご提案することとなりました。

 新旧運営委員会の皆様におかれては、お手数をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。

 休憩をはさんで長時間に及んだPTA総会。 ご出席いただいた皆様には貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動説明会

5月16日(土)

 13時30分からは、部活動説明会です。

 まず体育館で全体会(写真上)が開かれた後、各教室に分かれて部活ごとの説明会が行われました。 写真中は野球部、写真下はサッカー部の説明会の様子です。

 部活動によっては、外部指導員の方も参加してくださいました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

5月16日(土)

 11時55分からは、図書室において学校説明会が開かれました。

 多くの小学生の保護者の皆様に参加していただきました。 メモをとりながら熱心に話を聞いていただくなど、大変ありがとうございました。

 今後もご不明な点や学校見学のご要望などございましたら、どうぞご遠慮なくおっしゃってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観・3

5月16日(土)

● 3時間目の授業

【 写真上・3年B組・理科 】

 理科室での実験でした。
 力学的エネルギーについて、滑車やおもりなどを使って、高さと移動距離の関係、質量と移動距離の関係などについて学んでいました。

【 写真中・3年C組・選択数学 】

 因数分解の授業です。
 演習形式で、必修数学の発展的な内容について学習しています。

【 写真下・3年D組・選択数学 】

 必修数学では、2学級を3グループに分けての少人数授業を展開しますが、本日は選択数学なので、クラス単位で授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観・3

5月16日(土)

● 3時間目の授業

【 写真上・中・2年C組D組・保健体育 】

 男女とも、ウォーミングアップ・準備体操の後で、いよいよ3週間後に迫った体育大会の練習です。

【 写真下・3年A組・家庭科 】

 絵本による自分史の制作です。 生まれてから15歳までの自分の足跡を絵本にします。 参考に見ている絵本に夢中になっている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観・2

5月16日(土)

● 2時間目の授業

【 写真上・1年D組・社会 】

 「 大王の時代 」ということで、4〜6世紀にかけての中国や朝鮮との交流について学んでいます。 私(校長)が今週の朝礼で話した 「 レッドクリフ 」 の話題も取り上げてくれていました。

【 写真中・2年A組・選択理科 】

 理科とはいえ、理科室でやる授業とは限りません。 本日のようにプリント中心の授業は普通教室で行います。 植物はどのようにくらし、どのような仲間がいるかについて学びました。

【 写真下・2年B組・理科 】

 このB組もA組同様、本日は普通教室での授業です。 音はどうやって聞こえるのか、ものはどうやって見えるのか等についての学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観・1

5月16日(土)

 本日は土曜授業参観・学校説明会・部活動説明会・PTA総会・PTA運営委員会と、大変慌ただしく時間の流れた一日でした。

 では、写真で、今日一日の流れを振り返ってみましょう。

● 2時間目の授業

【 写真上・1年A組・国語 】

 書写の授業でした。
 仮名文字の書体(楷書)を、いろは歌の手本を使って練習しました。

【 写真中・1年B組・音楽 】

 演奏形態のいろいろを学ぶ中で、拍子の取り方を練習しています。

【 写真下・1年C組・美術 】

 レタリングの勉強です。
 明朝体やゴチック体だけでなく、骨体?や音符体?など、個性あふれる独特の書体も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語と数学の少人数による授業(先生)の様子です。

授業参観 理科3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
位置エネルギー+運動エネルギー=k

位置エネルギー=質量×重力×高さ
だから、
位置エネルギーは物体の高さに比例して、、、、
そして、
力学的エネルギーは保存されるから、、、、、
???

授業参観 2年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消化酵素のはたらき
だ液によって「デンプン」が「糖」に分解されることを確かめる実験です。
ヨウ素でデンプンは青紫色に変わるから、、、、


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表