保健室より2![]() ![]() 1年理科
「観点3 観察、実験の技能表現」にあたる
「顕微鏡の使い方」の実技テストです。 手順通りに操作し、ピントが合えばOKです。 中学校の成績は4つ(国語は5つ)の「観点」を総合的に判断し「評定」をつけます。 (観点の評価はa,b,c そして評定は5.4.3.2.1) 理科の4つの「観点」は 1,自然事象への関心、意欲、態度 2,科学的な思考 3,観察、実験の技能表現 4,自然事象についての知識理解 です。 中学校の「評価評定」については7月3日(金)の1学年保護者会で説明をいたしますので是非ご出席ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() プールの補修![]() ![]() ![]() ![]() プールは、期末考査以降に始まる予定です。 生徒は、楽しみにしています。 6月23日(火)の学校給食![]() ![]() プールの排水溝蓋固定の確認![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() プールの授業が始まるのは、期末考査以降になります。 3年総合的な学習の時間
2009.06.18
総合的な学習の時間では修学旅行で行く京都・奈良について一人1テーマを決めて調べ学習をしています。 今日は図書室とパソコン室で資料を集めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの図書室
2009.06.18
昼休みには多くの生徒が図書室で読者や勉強をしています。 図書委員の当番が貸し出しと図書整理を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() H21/6/17
職場体験の学習の一環として、本日は八王子ハローワークの岸 吉一さんが来校されました。挨拶の大切さやコミュニケーション能力についてなどのお話をしていただきました。挨拶の腰を曲げる角度など実践的なお話もあり、大変勉強になりました。来る7月6.7.8日の職場体験は、今日の講演をいかしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み 校歌練習
今日の「昼休み校歌練習」は3日目で1CDと3CDです。
今日も、3年生が1年生の応援に来てくれました。 そして、一緒に歌ってくれたり、4名の生徒が校歌を披露してくれたりました。 今日もまた「応援の3年生 ありがとう!」 そしてまたまた「1年生、集合は立派でした!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃
2009.06.16
美化コンクールは終わりましたが、当番がいつも通り清掃をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃
教室の床、窓のさん、前後の黒板、掲示物の張り方、机の整頓がしっかりできているかを美化委員が点検した結果、美化コンクールでは3年B組が108点を獲得し賞状を手に入れました。
そのほかのクラスも机の足についたゴミ、ドアのみぞや窓ふき、掃除用具入れの中やほうきのゴミをとるなど教室をていねいに掃除できました。 一番上は3B の掃除用具入れ、中・下は本日の清掃風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み 校歌練習 (ソプラノ)
今日の「昼休み校歌練習」は2日目のソプラノパートです。
昨日同様、3年生が1年生の応援に来てくれました。 3年生の口の開け方を1年生に見てもらうため、後半はお互い向き合って練習をしました。 今日も「応援の3年生 ありがとう!」 そして「1年生、集合は立派でしたよ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美化コンクール
チョーク入れと黒板クリーナー、ほうきについたゴミなどもていねいに取り除いていきます。
普段の掃除ではなかなか手が行き届かないところまで皆で協力して進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美化コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は念入りに教室の掃除を行い学校が一段ときれいになる日です。 ドアの溝や黒板のさん、窓のほかに1年生はドアを外し徹底的に掃除当番が掃除します。時間になったら美化委員が決められた項目を点検します。 昼休み 校歌練習
3年生に応援してもらいながら1年生の「昼休み校歌練習」を行いました。
今回の「昼休み校歌練習」は第1弾で期間は4日間、 今日は1年AB組男子対象。 応援の3年生は3年AB組男子です。 練習中は 「3年生」に圧倒されっぱなしの「1年生」でした。 と同時に私たち1年の「生徒」にも「先生」にもこれからの課題と目標が見えてきました。 「応援の3年生 ありがとう!」 「1年生、集合だけはとてもとても立派でしたよ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習 終
3週間の実習期間が終わり担当学級で教育実習生の「お別れ会」が終学活後に開かれました。
「実習生」も「生徒」も「3週間の思い」を胸に、涙、涙、涙、、、、 1年A組 中田裕奈 1年生全員と授業を通して関わることができて嬉しく思います。退屈させてしまった授業は多々ありましたが、熱心なみなさんに大変救われました。思いやりのある別中生、今後も個々が個性を発揮し、チームワークを大事にしてください。3週間ありがとうございました。 1年C組 宮下寿章 私は教師になりたいと思っています。願わくば、この別所中学で働けたらと思っています。それだけこの学校はよい学校だと思います。今、皆さんが当たり前にできることを当たり前だとは思わないでください。一瞬一瞬を大切にしてください。ありがとうございました。 1年D組 鈴木温子 今日で教育実習が終わります。教育実習という短い時間の中で、生徒からもらったパワーは底知れず、学ぶものも沢山ありました。生徒の皆様、保護者の皆様、先生の皆様、一ヶ月間大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
緊急放送「訓練です。関東地方に大きな地震が発生しまいた。あわてずに机の下に避難しなさい。」
本日6校時に地震発生時を想定した避難訓練を実施いたしました。 机の下にもぐり、廊下と階段を静かに移動し校庭に出たところから走ります。 避難開始から点呼終了まで5分55秒でした。 逃げ遅れた人がいたら救出するためにも点呼確認は早くしなければいけません。 そのためにも5分が避難の目安というお話が副校長先生からありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の意気込み
今日は予定していた体育大会が雨で延期になり授業を行いました。
しかし体育大会に向けての意気込みはさらにパワーアップしています。 A組は放課後まで残って黒板に意気込みを書く生徒が・・・ B組は意気込みをバックに全員でポーズ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の意気込み
09.06.06
代休をはさんで火曜日に体育大会の予定ですが3年生は優勝に向かって闘志を燃やしています! C組は緑団、D組は黄団です。 熱い3年生にご期待ください! ![]() ![]() ![]() ![]() |