寺子屋 閉校式 3月6日(土)

3月6日(土)寺子屋の閉校式「スプリングフェスタ」が松木小で行われました。一年間の締めくくりとして「閉校式」「スプリングフェスタ」が行われました。全回出席の人へは「皆勤賞」の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 3月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会で歌う「校歌」「さようなら」を集会で練習しました。
 音楽委員会の演奏で、歌いました。
「さようなら」は、二部合唱です。低音部を最初に聴いて、その後高音部と合わせました。音の重なりが美しく体育館に素敵な歌声が響きました。
 体育館から、教室に戻るときも音楽委員会が演奏してくれました。
 その音楽に合わせて3年生が肩に手を置き数珠繋ぎ、音楽に合わせてピョンピョンはねながら楽しそうに退場していきました。あまりにかわいらしかったので紹介します。

稲 米 おにぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の田んぼで石井さんの指導の下、手塩にかけて育てた稲。秋には、沢山、米を収穫することができました。 
 脱穀、精米も石井さんのおかげで体験することができました。
 案山子を作ったり、お米マイスターから米作りについて教えていただいたり、年間を通して米作りをテーマに子どもたちは、様々な体験をすることができました。
 今日は、その自分たちで育てた米を炊いて「おにぎり」をつくりました。中身も形も個性的なおにぎりができました。

図工;船をつくって走らせたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に船をつくりました。ゴムで動く船です。ゴムを指でギリギリとこぶができるまで巻いてプールに浮かべると勢いよく水面を走ります。プールには、入れないので
船は、プールサイドから長い棒を使って引き上げます。今日は、天気がよく暖かかったので船の進水式日和でした。

卒業を祝う会(6年)

3月5日(金)1時30分〜保護者会に先立ちまして、6年生と保護者と合同で「卒業を祝う会」が体育館で行われました。沢山の保護者の方にご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 3月5日(金)

画像1 画像1
梅ワカご飯
豆腐の真砂揚げ
さつま汁
みかん
牛乳

きょうの給食 3月4日(木)

画像1 画像1
ミルクパン
タンドリーフィッシュ
ジャーマンポテト
温野菜
牛乳

きょうの給食 3月3日(水)

画像1 画像1
あなご寿司
菜の花のゴマ和え
すまし汁
イチゴ
牛乳

食育の指導(3年)

3月2日・3日と栄養士による「食育」の学習を3年生がしました。
三大栄養素の分類をもとに「いろいろな種類のものをしっかりと食べる」ことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 3月2日(火)

画像1 画像1
きびご飯
生揚げと豚肉の味噌炒め
大豆と煮干しのゴマ絡め煮
みかん
牛乳

きょうの給食 3月1日(月)

画像1 画像1
ドライカレー
じゃがいものポタージュ
みかん
牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31