手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

7月31日(金) 本日の部活動 ・ バレー部

 体育館フロア全面を使って、のびのびと練習しています。

 レシーブを正確にセッターに返す練習、さらにセッターにトスを上げてもらってスパイクを打つ練習などを行っていました。

 他の多くの部は、午前中に練習や試合をすませたり、学校外での活動や練習・合宿に出かけたりしていたようです。
 そのせいか、いつになく静かな午後の学校はセミの鳴き声ばかりが耳に入っていましたが、体育館周辺だけはバレー部の元気なかけ声を聞くことができ、なんとなくホッと(?)しました。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 本日の部活動 ・ バドミントン部

 卓球部が活動しているその脇で、体育館のフロア半面はバドミントン部が使用しています。

 2年生が着用しているTシャツに書かれた 「 羽球 」 の文字。
 あの正式な読み方は 「 うきゅう 」? それとも 「 はきゅう 」?
 というより、そもそも 「 羽球 」 という言葉があるのかどうか…?

 どなたか知っている人がいたら、教えてください。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 本日の部活動 ・ 卓球部

 3年生が昨日の試合をもって第一線を退いたので、今日からは1・2年生が中心となっての活動です。 今後は3年生のあとを継いで、めきめき力をつけていくことでしょう。

 スマッシュで打ち返す姿も、ずいぶんかっこよくなってきましたね。

( 私にはぜひ今度、あの虫取り網でピンポン球を拾い集める作業をやらせてみてください。 はたから見ていると、ちょっと楽しそうに見えるんですけど… )

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季演劇交流会

画像1 画像1
7月31日(金)

昨日、八王子市の夏季演劇交流会が行われました。
本校演劇部が演じたのは『誘拐犯』です。

八王子市の中学校8校の中で一番最後の出番となり、
みんなとても緊張するなかの熱演でした。

みんなが精一杯演じ、会場からは笑いも起こり、
完璧とまでは行きませんでしたが、全力を出し切りました。

写真は公演直前の部員です。
(演技の最中でのフラッシュ撮影は禁じられているため、
熱演の写真が掲載できず残念です。)

7月31日(金)本日の部活動・図書ボランティア部

 図書室をより使いやすくするためのラベルづくりなどをやってくれたあと、午後からは三鷹方面に出かけました。

 今年、生誕100年を迎え、何かとイベントも催されている 「 太宰 治 」文学散歩です。 太宰文学サロンや、入水自殺した玉川上水、太宰治旧宅跡、禅林寺 ( お墓 ) などを訪ねます。

 電車を乗り継いでの移動には少し時間がかかりますが、涼しいし、良い文学散歩になりそうですね。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1

7月31日(金) 本日の部活動 ・ 野球部(2)

 保護者の方たちも応援に来てくださっていました。
 「 一意専心 」 ( 一生懸命ひとつのことに打ち込むこと ) の言葉がプリントされたTシャツでの応援です。

 有り難うございました。

 明日は、今日と同様に天候が少し心配ですね。 また、会場も遠くなってしまうようですが、移動にはくれぐれも気をつけて、「 一意専心 」 悔いの残らないプレーをしてきてください。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金)本日の部活動・野球部(多摩大会)

 本校を会場に、多摩大会の3回戦が行われています。

 別所中は、多摩市立多摩中学校と対戦。 1対0で勝利を収めました。

 ピッチャーの徳島君と穂満君とで見事な完封リレー(ノーヒットノーラン)を達成しましたが、顧問の川口先生やコーチの佐多さんからは、いくつかの走塁ミスと得点力不足について反省の言葉も出ていました。

 私は、1対0とはいえ、力のある投手陣や堅実な守備陣を見て点を取られる気がしなかったので、安心してみていられました。

 明日も頑張ってください。                      校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生の大熊君、甲子園へ!

画像1 画像1
7月31日(金)

 昨日行われた高校野球・甲子園大会予選決勝 ( 西東京大会 ) に、平成18年度の本校卒業生・大熊征悟 君 ( 日大三高 ) が出場しました。

 6番・ライトで先発出場した大熊君は、5打数4安打3打点の大活躍。
 死球を受けたときにはドキッとしましたが、その影響を全く感じさせないプレーを最後まで見せてくれました。

 予選では、唯一苦戦した準決勝の日野戦でも、4打数2安打と気を吐いてチャンスメイクしていました。 この好調を維持して、甲子園でも日大三高旋風を巻き起こしてくれることでしょう。

 頑張ってきてください!                       校長 武田幸雄

※ 写真は、7月31日付 東京新聞 ( TOKYO web ) より

校長雑感 ( あるサイトより )

画像1 画像1 画像2 画像2
7月30日(木)

 久しぶりに夏らしい一日となりました。( 明日からはまた崩れるとの予報も出ていますが… )

 今日は朝から出張が重なっていて、学校の様子を更新することができませんでした。
 しかし、顧問の先生を通じて野球部の活躍の様子などがアップされており、大変嬉しく思いました。
 野球部に限らず、夏休みは多くの部活動が頑張っています。
 熱中症や移動中の事故などには細心の注意を払いつつ、一度しかない2009年の夏を 「 熱い 」 日々にしてください。

保護者の皆様・ここをクリック

野球部、多摩大会初戦を突破

画像1 画像1 画像2 画像2
35度にもなろうかという猛暑の中、昭島市立瑞雲中学校を会場に、別所中野球部の初戦(2回戦相当)が戦われました。相手は昨日府中三中を破ってあがってきた五日市中。未知の相手でしたが、今まで練習してきたことを十分に発揮でき、終わってみれば7対0のコールド勝ちでした。明日は別所中会場で3回戦が行われます。試合は9時からですので、たくさんの応援よろしくお願いします。

7月29日(水) 本日の部活動 ・ アンサンブル部

 今日は、全体練習をしている傍らで、一人ずつ個人レッスンを受けていました。
( 写真・上 )
 別室で、顧問の室谷先生を前に、教則本の曲を一定の速度で演奏しなければなりません。 中には、別室に入る前から緊張の極みに達している人も…。

 楽器にも少しずつ慣れてきたせいか、練習中少し気を抜く場面が見られたり、合奏が美しい響きにつながらなかったりしていることへの処方箋のようです。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水)本日の部活動 ・ バスケットボール部

 昨日に引き続き、明大中野八王子中学校との練習試合です。

 今日も、男女ともに熱戦が繰り広げられていました。
 試合の最中も顧問の鶴丸先生からは、個々の動きや戦術について、さまざまな指示が出されます。 選手は瞬時にそれを理解し、すぐ次のプレイに反映させなければなりません。

 叱咤激励の大きな声に応えるかのように、きびきびとした動きでコート内を駆け回っていました。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部高円宮杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入りサッカー部3年生は中学校部活動最後の夏を戦っています。
今日は駒沢補助競技場という人工芝のピッチで高円宮杯3日目をむかえ、前半2点を先取されるものの、後半別所中は底力をみせ一時同点に追いつくものの連戦からの疲れからか後半途中からは足が止まり、同点で試合終了。
 明日の予選最終戦では3年間の集大成を見せてくれることを期待しています。
  “All together 〜全員で戦う〜”

7月29日(水) 本日の部活動 ・ 野球部

 テニス部の真似をして、野球部も集合写真を撮らせてもらいました。

 さわやかで華やかな感じのテニス部と違って、これから出陣する侍 ( サムライ ) たちのような迫力を感じさせてくれます。
 …と、それもそのはず、明日は多摩大会の初戦なのです。

 試合に備えて実践形式の練習と、最後の調整を行っていました。

 夢にときめけ! 明日にきらめけ! 目指せ優勝! GO! 別中、GO!

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水) 本日の部活動 ・ 卓球部

 4階オープンスペースでの練習の様子です。

 顧問の鈴木先生の指導を受けるグループと、それぞれペアを組んで打ち合うグループとに別れて練習していました。

 さすがに上級生ともなると、ラリーもテンポよく続きます。 その動体視力の良さに感心しながら、カツン、カツンというラケットの音に聞き入ってしまいました。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水) 2年生・英語の補充教室

 今日は理科室での補充教室です。

 自分の意志で参加しているので、みんな意欲的に学習しています。
 こうした学習の積み重ねが、必ず2学期以降に活かされてきます。 この調子で頑張ってください。

 友達同士で教え合う姿も見られたりして、大変ほほえましかったです。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水) 本日の部活動 ・ テニス部

 今日も早朝からの練習です。
 日差しもなく、比較的涼しい中での練習のせいか、みんな動きも軽快でした。

 ほとんどの人が参加していたので、集合写真を撮らせてもらいました。
 顧問の金野先生にも入っていただき、女子の部活ならではの(?)さわやかな一枚となりました。 ご協力、有り難うございました。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏期演劇交流会

画像1 画像1
7月28日(火)

演劇部は夏休みに入っても毎日のように活動しています。
それも、明後日に行われる『夏期演劇交流会』で公演をするためです。

明日のリハーサルを経て、明後日に公演を行います。
皆さん是非ご覧ください。

◇◆◇
日にち:7月30日(木)
時間:15:15〜(30分間)
  *時間については他の発表との関係で多少前後する場合があります。
場所:北野市民センター8階ホール
  *京王線北野駅目の前(徒歩1分)です。
                   ◇◆◇

3年生にとっては最後の引退公演となります。
チラシをはじめいろいろなところに力がこもっています。
本番が楽しみです!

7月28日(火)本日の部活動・バスケットボール部

 午後の体育館では、バスケットボール部が明大中野八王子中学校をお迎えして練習試合を行っています。

 男女それぞれ、強豪の私立中学校を相手に奮闘しています。
 時折、両校の顧問の先生やコーチから大きな声で指示が飛び、練習試合とはいえ緊迫した雰囲気の中で好ゲームが展開されていました。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火) 本日の部活動 ・ アンサンブル部

 映画 『 猫の恩返し 』 の主題歌だった 『 風になる 』( つじあやの ) を練習していました。

 『 風になる 』 には、サビの部分で何回か繰り返される歌詞があります。

     ♪♪♪ 陽のあたる 坂道を 自転車で駆けのぼる ♪♪♪

 この歌詞が丘陵地帯に建つ本校にあっている感じがして、ぴったりな選曲だなあと思いました。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表