手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

インフルエンザ情報(3/6) & PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(土) 午後5時30分 現在

 インフルエンザ関係で、緊急のお知らせはありません。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 本日、PTAの運営委員会が開かれました。( 写真・左・中 )

 本部や各委員会からの活動報告や今後の予定のほか、創立20周年の記念品や式典に関する諸連絡などがありました。

 いよいよ記念式典や合唱コンクール、卒業式が間近に迫ってきました。
 PTAの皆様にはいろいろとご協力をいただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 本日予定されていた青少対主催のクリーンデーは、雨天のために中止になってしまいました。 参加するつもりで学校まで来てくれた人、ごめんなさい。
 また、次回の参加をよろしくお願いします。

 一方でクリーンデーのあと参加者にふるまわれる予定だった 「 お汁粉 」 は、予定どおり青少対の役員の方々が作ってくださいました。( 写真・右 )

 そして、PTA運営委員の皆さんや、活動中の部活動に参加していた生徒たちが、お相伴にあずかりました。

 温かくて、とても美味しかったです。 ごちそうさまでした。

                                      校長 武田幸雄

クリーンデー中止のお知らせ

先ほど、青少対の会長さんから連絡が入り、本日のクリーンデーは雨天のため中止になったそうです。

3年 式典練習2

写真はピアノ伴奏のD組長谷川君とソロのA組松尾さん、B組枡田さん、C組天野さんD組内山さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 20周年記念式典練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は5時間目に音楽室で授業の後、6時間目は体育館で式典の座席から合唱隊形への移動の確認を行いました。
写真は3年生の「ジュピター」合唱の様子です。
指揮はA組黒島君です。

3月5日(金) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・理科の授業の様子です。

 実験 「 アンモニアの噴水 」 に取り組んでいます。

 まず、写真のような装置でアンモニア水を熱し、丸底フラスコの中をアンモニアで満たします。

 次に、そこに数滴の水を入れると、アンモニアは水に溶けてしまいます。
 そのままだとフラスコの中は真空状態になってしまうため、下にあるビーカーに入ったフェノールフタレイン溶液が一気に吸い上げられていきます。

 その際 フェノールフタレイン溶液は、アルカリ性であるアンモニアと反応して濃いピンク色に変化するため、フラスコの中に美しい噴水の花を咲かせます。

 … と、なるはずだったのですが、中には思ったような実験結果を得られない班もありました。

 成功した班からは、フラスコの中に噴き出すピンク色の噴水に歓声があがっていました。 そのときだけは、アンモニアの刺激臭のことも忘れられたようです。

 授業取材のあと、私はサイフォンを使ってコーヒーを飲みたくなりました。

                                     校長 武田幸雄

3月5日(金) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 Lesson 9 “ A Letter from New Zealand ” を学習しています。

 ニュージーランドに一時帰国している Mihi (ミヒ)が、日本にいる友達の Aki (アキ)にあてた手紙と、手紙に同封されていたニュージーランドを紹介する数枚の写真が題材になっています。
 写真には、鳥のキーウィやマオリ・ダンス、タラナキ山などが写っていました。

 私にとって、ニュージーランドといえばラグビー、ラグビーといえば代表チームの 「 オール・ブラックス 」。 ですから、当然 Mihi も 「 オール・ブラックス 」 の写真を送ってきているだろうと思い、教科書のページをめくって探してみたのですが、残念ながらありませんでした。

 どうやら Mihi は、ラグビーには興味がないようです。

 それにしても、Mihi の送ってきた写真を見るまでもなく、つくづくニュージーランドは美しい国だと思います。

 私は一度も行ったことがありませんが、映画の 「 ロード・オブ・ザ・リング 」 「 ナルニア国物語 」 「 ラスト・サムライ 」 などのロケ地だったことからも、その雄大な自然美は十分に想像できます。
 現在ヒット中の 「 アバター 」 でも一部撮影に使われていますし、最近の日本映画では 「 どろろ 」 のロケ地にもなりました。

 来年は、ニュージーランドでラグビーのワールドカップも開催されることですし、それを機に一度訪ねて、現地の Mihi に案内してもらいましょうか。
( … おっと、Mihi はラグビーには興味がないんでしたよね )

                                     校長 武田幸雄

3月5日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1

● キャロットピラフ  ● キッシュ  ● ザワークラフト風キャベツ

● マカロニサラダ  ● 白いんげん豆のグラッセ  ● 牛 乳

3月5日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・社会(公民)の授業の様子です。

 「 卒業レポート 」 の発表会を行っています。

 「 卒業レポート 」 には、自分で決めたテーマについて調べたこと、考えたことなどが書かれています。 テーマは原則自由ですが、社会科と関連づけられていることと、写真や図表などの資料を添付することが条件です。

 このクラスでも、「 シー・シェパード 」 や 「 地デジ放送への移行 」 「 公訴時効 」 「 クロマグロの取引禁止案 」 「 トヨタ自動車の大規模リコール 」 など、まさに現在進行形の社会問題を取り上げている人がいました。

 一方で、「 AKB 48 」 や 「 涼宮ハルヒ 」 「 最近の新語 」 など、若者の間で流行っている時事ネタを、うまく社会科と結びつけた発表もありました。

 「 風が吹けば桶屋(おけや)が儲かる 」 という言葉があります。 「 物事の影響が、思いもよらないところに出る 」 ということを意味する言葉です。

 社会生活を営む以上、私たちは直接的、間接的に、また、好むと好まざるとに関わらず、社会で起きるさまざまな出来事の影響を受けています。
 友達が発表していたすべてのテーマも、掘り下げれば必ずどこかで皆さん ( あるいは、皆さんの家族 ) に連鎖しているといっても過言ではありません。

 とても素晴らしい授業でした。

※ 風が吹くと、なぜ桶屋が儲かるのか …? それも自分で調べてください。

                                     校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (3/5)

 3月5日(金) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 今日は20度ぐらいまで気温が上がるようですが、明日以降はまた真冬の寒さに戻るようです。

 寒暖の差が激しいので、体調を崩さないようにしてください。

                                     校長 武田幸雄

3年A組 課題曲リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮は側島君、伴奏横山さんです。

3年D組 課題曲リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮は浜田さん 伴奏は石井さんです。

3年C組課題曲リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮は村山君、伴奏は李君です

3年B組課題曲リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮は平井君、伴奏畑さんです。

今日は時間の都合で各クラスの自由曲披露はありませんでしたが
午後の授業や放課後練習では早速反省を活かし練習したり研究するクラスがあり校舎内に声が響いていました。

当日までの本気の練習によってまだまだ伸びるはず。
素敵なハーモニーを聴かせて下さい!

3学年 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で3.4校時に合唱コンクールの入退場、合唱隊形の確認を行いました。

実行委員会の司会で進行し、学年合唱「大地讃頌」の練習と各クラスの課題曲の合唱のあと、当日までの課題について鈴木先生と室谷先生からコメントがありました。

「みんなが力と心をひとつに頑張って下さい」
3年生の合唱順と自由曲は  
       A組「決意」D組「信じる」C組「ひとつの朝」B組「はじまり」です。

写真は学年合唱 指揮は村山君、伴奏は畑さんです。

3月4日(木) 本日の授業風景・その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・社会(歴史)の授業の様子です。

 単元 「 貿易の振興から鎖国へ 」 の学習を行っています。

 今日の授業では、徳川幕府が鎖国の方針を打ち出した目的や、島原・天草一揆 ( 島原の乱 ) を経て鎖国が完成していった経緯などを学んでいました。

 私はこの授業を、ある個人的な興味から取材させてもらいました。

 というのも、じつは私は小学校4〜6年生のときに、近所に住んでいた「 ある人 」 から 「 君は、天草四郎の生まれ変わりだよ 」 と言われ続けた経験があるのです。 その人は男性で、たぶん当時20代後半だったと思います。

 もちろん、当時の私は 「 天草四郎 」 など知りません。
 ただ、その人が私の顔を見るたびに同じことを言うものですから、「 あまくさしろう 」 という名前だけは覚えました。 以来、折にふれて関連本を読んだりしていますが、現在に至るまで何ら自分との共通点を見いだせずにいます。

 今日の授業でも、社会の資料集に出ていた肖像画をよく見させてもらいましたが、私とは全然似ていませんでした。

 唯一、島崎先生が 「 天草四郎は、人々から 『 人間ではない 』 と思われていました 」 と解説されたときに 「 このことか! 」 と思ったのですが、そのあと 「『 神様の使い 』 と思われていたのです 」 と続けられたので、これも空振りに終わりました。

 その 「 ある人 」 は、私が中学生になった頃いなくなってしまったので、今となっては本人に確かめるすべもありません … 。
                                     校長 武田幸雄

3月4日(木) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・「 総合的な学習の時間 」 の様子です。

 3階のオープンスペースで、5年ほど前にNHKで放映された 「 プロジェクトX 〜 挑戦者たち 」 より 「 ファイト! 町工場に捧げる日本一の歌 」 をビデオ視聴しています。

 ビデオを見ることで、いよいよ来週の水曜日に迫った 「 創立20周年記念・合唱コンクール 」 に向けて、モチベーションを高めています。

 以下、「 ファイト! … 日本一の歌 」 の内容を、プロジェクトX のナレーション担当の田口トモロヲさん風に紹介しましょう。

                 ★ ★ ★ ★ ★

 大阪市、守口の町工場街。 この街に、日本一と呼ばれる合唱部がある。

 大阪府立淀川工業高校。

 昭和54年、この街は不況にあえいでいた。
 その影響から求人が激減し、生徒たちは将来に希望を持てなくなっていた。

 やる気をなくした若者たちは、心がすさみ、バイクを乗り回し、そして、学校もやめていった。

 そんなとき、一人の新任教師が赴任した。
 国語教師、高嶋昌二、当時23歳。 教師としての理想に燃えていた。

 「 合唱を通して、生徒たちを変えることはできないか …。 この街にもう一度希望を取り戻すことはできないか …。」 新任教師の挑戦が始まった。

 これは、さまざまな困難を乗り越え、のちに全国有数の合唱名門校にまでなった高校の、教師と生徒たちの情熱の物語である。

                 ★ ★ ★ ★ ★

 … と、内容がピッタリ一致するかどうかは保証しませんが、だいたいあっていると思います。
                                     校長 武田幸雄

3月4日(木) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・数学(少人数)の授業の様子です。

 鶴丸先生の担当するグループにお邪魔しました。

 「 タングラム 」 というパズルに挑戦しています。
 「 タングラム 」 とは、正方形の板を、三角形や四角形など7枚に切り分け、それらを使って指定された形のシルエットを完成させるパズルです。

 なぜ、数学でパズルを …? と思うかもしれませんが、タングラムは大学の幾何学の授業などでも用いられており、単なる遊びではなく図形を研究するうえで有用な教材でもあるのです。

 上記の解説だけではまだ 「 タングラム 」 を思い浮かべられないという保護者の方は、鶴丸先生の 「 よく温泉宿のテーブルに置いてあるゲーム 」 という説明が一番分かりやすいかもしれません。

 みんな夢中になって取り組んでいましたが、なかなか思うようにシルエットを完成させられず、時折 悲鳴?もあがっていました。

 この 「 タングラム 」。
 発祥の地は、18世紀頃の中国と言われていますが、このクラスで中国語に堪能な○○君の話によると、中国では 「 七巧板 」 というのだそうです。

 ちなみに日本にも古くから、タングラムとは切り分け方の異なる7枚の板を使った 「 清少納言 知恵の板 」 というパズルがあります。
                                     校長 武田幸雄

3月4日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1

● パ ン  ● ポークと豆のトマト煮込み  ● チンゲンサイのサラダ

● きのこスパゲティー  ● 果 物  ● 牛 乳

3月4日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・理科の授業の様子です。

 理科室で、教材用のDVDを見ながらの授業です。

 使用している教材DVDは、「 NHKスペシャル・驚異の小宇宙 『 人体 』」 より 「 しなやかなポンプ・心臓 血管 」 でした。

 今から20年ぐらい前に放映された番組ですが、タレントのタモリさんが司会・進行を務め、当時としてはまだ斬新なCG ( コンピュータ・グラフィックス ) をふんだんに活用したこの番組を、覚えていらっしゃる保護者の方も多いのではないでしょうか。

 DVDを見ながら、「 心臓の4つの部屋の名前 」 など、プリントに出された課題の解答も記入しています。

 リアルな実写映像やCGなどが映し出されると、「 4時間目 ( 昼食前 ) の授業じゃなくて良かった … 」 といったつぶやきも聞かれました。

 とは言っても、牛などの心臓は、私たちの身近な食べ物になっています。

 心臓は英語で 「 heart 」( ハート )。
 その複数形の 「 ハーツ 」 がなまって、食肉の部位を表す 「 ハツ 」 になったと言われています。
 その証拠に、焼き肉では 「 ハツ 」 の別の呼び方を 「 ココロ 」 というのです。

 ※ DVD視聴中の取材だったため、写真が暗くて申し訳ありません。

                                     校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (3/4)

 3月4日(木) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 現在は、3年生に風邪の症状を訴える生徒や欠席者が増えています。

 合唱コンクールまで1週間を切りました。
 健康管理をしっかり行い、悔いを残さない取り組みをしてください。

                                   校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表