5年生が稲刈り
今年も地域で農業を行っているみなさん(三人)に指導に来ていただき、稲刈りをしました。秋なのに、今日は気温が高く、夏日の稲刈りとなりました。刈り取った稲を束ねて稲木(いなぎ、いなき、いのき:天日に干せるように木材や竹などで柱を作り地上から干す材料が地面につかない程度の高さに横木を何本か掛けて作ったもの)に架けました。地方によって稲掛け(いねかけ、いなかけ)、稲機(いなばた)、稲架(はさ、はざ、はせ、はぜ、はで)などよびかたもいろいろです。(平成21年10月20日火曜日)
6年生が練習の成果を思う存分に発揮した陸上記録会
10月16日八王子市公立小学校6年生児童による第3回陸上記録会が開催されました。全小学校が15日、16日、20日の3日、午前と午後に分かれての記録会です。本校は第2日めの午後でした。当初12校800人を超える児童の参加でしたが、新型インフルエンザにより3校が参加できませんでした。
本校6年生は、練習の成果を思う存分に発揮していました。学校の練習では出せなかった自己ベスト記録を出した児童もいました。一人一人が真剣に自己の目標記録に向かって競技をしていました。50Mハードル走、100M走、800M走、走り幅跳び、走り高跳び、400Mリレーとそれぞれの競技で奮闘しました。女子100Mでは、第2日目午後の部での最高記録が中野北小学校から出ました。 3年生がカイコの繭(まゆ)から糸をつむいでアートしました!
3年生が1学期にカイコを育て、その育てたカイコが繭(まゆ)を作りました。繭は、低温にして、保存しておきました。10月15日に繭から糸をつむぎました。その糸を使って、11月の展覧会へ出展するアート作品を作りました。展覧会でご覧ください。
セーフティ教室の開催英語でコミュニケーション!10月9日、5,6年生が「ハロウィン」をテーマに英語を使って、ゲームや歌を楽しみました。 東京ガスの出前授業「地球温暖化について」・6年生もうすぐ稲刈り・田んぼの生き物キッズフェスティバル2009 パート2キッズフェスティバル2009
昨年度まで、1学期に実施していたキッズフェスティバルでしたが、今年は9月の実施となりました。3年生から6年生までの各学級、あさひ学級で計画的に準備をしてきたお店は、どれも工夫があり、楽しい内容の物でした。1年生と2年生は、キッズフェスティバルのルールを守り、胸をわくわくさせて、お兄さん、お姉さんのお店巡りをしました。3の1は「もぐらわなげ」、4の1「タイムトライアル」、5の1「しゃてき」6の1「カラーピッチング」、6の2「モリモーリがおこしたきせき」、あさひ学級「おまつりや」と工夫いっぱいのお店ぞろいでした。PTAのお母さんが、「ゲームと切り絵」のお店を開いてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
秋の全国交通安全運動の期間です・・・命を大切に!
9月21日から9月30日にかけて秋の全国交通安全運動が展開されています。交通事故の防止を願って、すずらん会のみなさんが、校庭南側の道路に面したフェンスを利用して、交通安全のポスター掲示と交通安全の幟(のぼり)を立ててくださいました。ポスターは本校の2年生、3年生、4年生の児童の有志が描きました。交通事故から命を守るためには、まず、自分から安全な歩行や自転車の乗り方を心がけることが大切です。そして、地域に住む人たちが互いに声をかけ合うことが大事です。
9月24日シルバーウィーク明けの稲の様子
5日間のシルバーウィークが明けました。キッズフェスティバルや学習発表会(展覧会)の準備も少しずつ進んでいます。稲の穂もずいぶんと垂れ下がってきました。
4年生の出前授業「水道キャラバン」
9月18日、5,6校時に4年生が東京都水道局の「水道キャラバン」の皆さんをお迎えして、「私たちの飲み水」についての学習を行いました。江戸時代の玉川上水のお話や上水道のようす、そして、どのようにして、安全な飲み水が私たちの家庭の蛇口から出るようになるのかなどのお話を3人のキャラバンの方が丁寧に話してくださいました。授業の後半では、子どもたち自身で、実際に「水のろ過、消毒」を体験しました。
2年生「ふしぎたんけん・ふれあいたんけん」パート2
学校のちかくのスーパーマーケットでは、副店長さんが、店内を時間をかけて、ていねいに案内(あんない)してくださいました。見学のなかで、食品をしんせんにたもつための保冷庫(ほれいこ・10ど、マイナス17ど)も見せていただけました。子どもたちは、まだ、半袖スタイル、寒かったですよ。お店に入って、さいしょにならべられているしな物は何か、そして、わけも教えていただきました。2年生に聞いてみてください。
2年生・ふしぎたんけん・ふれあいたんけん!
2年生の生活科の学習で「ふしぎたんけん・ふれあいたんけん」をおこないました。地域のほいく園、ゆうびん局、児童館、スーパーマーケットに行って、そこではたらく方(かた)に、しごとのこと、くふうやくろうなどを子どもたちがインタビューしてきました。みなさん、おしごとでお忙(いそが)しい中、2年生の子どもたちのために、とてもていねいにお話をしてくださいました。みなさん、ありがとうございました。2年生の子どもたちも、班(号車)のなかまと力をあわせ、じゅんびしてきたしつもんをしっかりとすることができました。聞くたいども、見学するたいどもりっぱでした。つきそいのボランティアの5人のお母さん、ご協力(きょうりょく)ありがとうございました。
稲が順調に育っています
稲穂が少しずつ頭を垂れてきました。昨年は、13キロの米が収穫できました。今年の収穫量が楽しみです。
1年生の身近な自然かんさつ パート2校庭の草木のかんさつをしました
1年生が生活科の学習で身近(みじか)にある校庭の草花や木の実の観察(かんさつ)をしました。夏から秋へと変化していく自然(しぜん)のなかで、はっけんしたものは・・・・
「いざ!」というときのための避難訓練
9月の避難訓練を実施しました。本日の想定は「地震発生、その後に理科室より出火」でした。避難後、防災課の方のお話の後、全児童で関東大震災のゆれの様子と代表の6年生の地震体験の様子を見学しました。6年生は全員、起震車による「震度7」の地震体験を行いました。最後に、先生も体験しました。(H21.9.16)
第三回サタデースクール開催
サタデースクールの第三回、親児(おやじ)の会の企画の2回目が実施されました。前回は、「ドッジビー」、今回は「フットサル」を子どもたち、そして、お父さん方と楽しみました。第2回のサタデースクールでは、お母さん方中心に「豆腐を使ったみたらし団子」を作りました。次回は11月7日を予定しています。
五感を働かせた、戦場ヶ原ハイキング!
昨夜の日光自然博物館の自然解説員の方のお陰で、6年生児童は、様々な動植物を発見しました。
|
|