手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

2年生 ・ 職場体験 ( いなげや )

画像1 画像1
7月8日(水)

 スーパーでの職場体験です。

 何気なく陳列されている商品ですが、実は店員さんたちがいつもお客さんが見やすいように、また、少しでもきれいに見えるように並べ替えたり、ほこりをふきとったりしているのですね。

2年生 ・ 職場体験 ( サイクルベースあさひ )

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(水)

 自転車屋さんでの職場体験です。
 ちょうどにわか雨が降り出したときに行ったので、みんな屋外の自転車を店内に運び入れるのに大変でした。

2年生 ・ 職場体験 ( ユニクロ )

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(水)

 商品の陳列や、裏方での梱包外しに従事しています。
 内線連絡の入るレシーバーもつけていたりして、何かかっこよかったですね!

2年生 ・ 職場体験 ( 明日見らいふ南大沢 )

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(水)

 ケア付き高齢者住宅での職場体験です。
 洗い物をしたり、入居者の方とビデオを見ながらお話ししたり…。
 温かい雰囲気でしたね。

2年生 ・ 職場体験 ( 武蔵野幼稚園 )

画像1 画像1
7月8日(水)

 せっかく作った大きな 「 泥団子 」 を、私が到着する直前に壊されてしまったとか…。

 残念! また今度、職場体験とは別に作ってみせてください。

2年生 ・ 職場体験 ( カフェ・ド・スール )

画像1 画像1
7月8日(水)

 制服が決まっていますね!
 カフェテラスのある素敵なお店で、私も巡回の途中でなければコーヒーをいただきたくなりました。

2年生 ・ 職場体験 ( カインズホーム )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(水)

 ホームセンターでの職場体験です。

 商品の陳列をしたり、お客さんが別の場所に移してしまった商品を元の場所に戻したり…。 何でもないような仕事ですが、広い売り場面積だけに大変です。

2年生 ・ 職場体験 ( せいがの森保育園・その2 )

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(水)

 中学生の「お兄さん先生」は、チビッコたちの人気者。
 でも、じゃれ合っている光景は、誰がチビッコで誰が中学生だかわからない…?

2年生 ・ 職場体験 ( せいがの森保育園・その1 )

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(水)

 お昼ご飯の準備を手伝ったり、なかなかお片付けのできないチビッコを、なだめすかしたり…。 保育士さんの仕事も、なかなか大変ですねえ…。

2年生 ・ 職場体験 ( グラン・クリュ )

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(水)

 とってもおしゃれな雰囲気のお店で、とってもおいしそうな洋菓子作りに励んでいました。
 見ているだけで、思わずよだれが出そうに…。
 でも、繊細なお菓子作りには、かなり神経も使うようでした。

2年生職場体験最終日

南大沢図書館です。
本の整理や修理、受付などの仕事をしています。
手際よく作業する姿も見られ担当の方からも褒めていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生職場体験最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2009/7/8(火)
 とうとう職場体験も最終日です。働くことの大変さやり甲斐を体験を通して心にとどめているようです。どの生徒も与えられた仕事に精一杯取り組む姿は美しいです。
 写真は多摩センターのベネッセコーポレーションでの体験の様子です。一所懸命に校正の仕事を体験しているところです。

7月8日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
● パ ン  ● アジのチーズ揚げ  ● オニオンドレッシングサラダ

● ペペロンチーノ  ● とうもろこし  ● 果 物  ● 牛 乳

7月7日(火) 七夕の満月

 今日は梅雨の晴れ間ものぞいて、暑い一日となりました。

 とはいえ、東京ではなかなか天の川を見られる環境にありませんが、この梅雨の時期にしては珍しく満月を見ることができました。

 「 星に願いを 」 とはいきませんが、七夕の夜に 「 満月に願いを 」 かけてみるのもいいかもしれませんよ!

 別所中学校の生徒の皆さんの夢がかないますように!
                                      校長 武田幸雄
画像1 画像1

南大沢警察との意見交換会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(火)

 本日、4月20日に開署した南大沢警察と、管内中学校長との意見交換会が行われました。 南大沢警察は、これまで場所の離れた八王子警察に頼らざるをえなかったニュータウン地域にとって、待望の地元密着型の警察署です。

 署長さんや生活安全課長さんをはじめ、今後もお世話になるであろう方たちと貴重な意見交換と顔合わせの機会になりました。

 初発型の非行(万引き・自転車窃盗など)のうちに抑止することで、子どもを犯罪者にしない指導や教育が必要であること、携帯電話のフィルタリングは保護者の義務として徹底してもらいたいこと、自転車を乗りながらの傘差しや携帯使用は危険であると共に今後は取り締まりの対象となることなど、さまざまな情報提供や協力依頼がありました。

 最近は、非行や不良行為で補導された中学生の保護者の中にも、子どもの引き取りを拒んだり、引き取りに来ても我が子を叱るどころか、我が子の非行を社会や学校のせいにしたり、挙げ句に我が子も被害者であるなどと言い出す保護者が増えていることなど、深刻な問題があることも浮き彫りになりました。

 今後、折にふれて保護者の皆様にもお伝えしてまいります。
                                      校長 武田幸雄

7月7日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
● ご 飯  ● 天ぷら ( キス・さつまいも )  ● 七夕あえ

● モヤシの中華炒め  ● 金時豆の甘煮  ● 牛 乳

※ 「七夕あえ」にはオクラなど星を連想させるような食材が入ってました。

7月7日(火) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・英語(少人数授業)の様子です。

 今日は、Lesson 3 Ms. Beck’s Family を学習していました。

( 写真・上 )
 このクラスは、授業のはじめに、カーペンターズの名曲 「 Sing 」 を聴いて準備体操?です。 「 Sing 」 は、英語の教科書にも掲載されています。

( 写真・中 )
 次のクラスは、立って教科書読みを行い、完了した人から着席します。
 みんな、素晴らしい発音です。( でも、もっと元気よく読みましょう! )

( 写真・下 )
 少人数授業は、2学級を3クラスに分けます。
 もう一つのこのグループは、教科書を読むだけでなく、最後にグループごとに暗唱していました。
                                      校長 武田幸雄

2年生職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お店の制服を貸していただき、慣れないながらも一生懸命に接客する様子は初々しさを感じる反面、少し頼もしさも感じました。お店で生徒に指導にあたってくれた方はなんと、本校の卒業生!人との出会いの場ともなっている職場体験です。あと1日。持ち前の明るさと、パワフルさでたくさんのことを吸収してきてくださいね。

7月7日(火) 本日の授業風景

 3年生・保健体育の授業の様子です。

 今日は、プールでの水泳指導が行われています。
 時折、雲の切れ間から梅雨の晴れ間がのぞいてくれたので、まずまずのコンディションの中、みんな気持ちよさそうに泳いでいました。

 3年生には親切な人が多いので、しきりに 「 校長先生も泳ぎましょう! 」 「 暑いでしょうから、シャワーを浴びてください! 」 と勧めてくれました。

 「 ありがとう。 ただし、今度水着で来たときに勧めてください。」
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

別所中 ・ 梅雨景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)

 相変わらずの梅雨空が続きます。
 この調子では、明日の七夕も星空を期待できそうにありません。

 学校も、2年生が職場体験で校外に出ていましたし、体育の授業でプールから歓声が聞かれることもありませんでしたので、いつもより静かな1週間のスタートとなりました。

 校内を巡回しながら、目にとまった梅雨景色です。

 大地にさまざまな恵みをもたらす 「 雨 」 ですから、「 うっとうしい 」 などと言ってはばちが当たりますね。

 映画 「 明日に向かって撃て 」 の主題歌として知られるB.J.トーマスの名曲 「 雨にぬれても 」 ( Raindrops keep fallin’ on my head ) の歌詞の一節でも口ずさみながら、梅雨が明けるのを待つことにしましょう。

♪♪♪

 雨が僕の頭に降り続ける。

 でも、一つわかっていることがあるんだ。

 雨がもたらす憂鬱な気分なんかに僕は負けない。

 そのうち、幸せの方から僕に挨拶をしにやってくるのさ。

                                     校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表