手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

部活動説明会

夏休みの活動に向けて、暑い中説明を熱心に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(金)本日の授業風景・その4・研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・国語(書写)の授業の様子です。

 今日は、研究授業として行ったので、市教委より研究主事にも来ていただきました。 お忙しい中の授業観察とご指導、ありがとうございました。

 「 新風 」 という字を楷書で書きましたが、外は新風ならぬ「 強風 」。
 風で半紙が飛んでしまうため、窓も開けられず蒸し暑い中での授業でしたが、みんな集中力を途切れさせず、正しい姿勢で書写に励んでいました。

                                     校長 武田幸雄

7月10日(金) 本日の授業風景 ・ その3

 3年生・美術の授業の様子です。

 今日から 「 サンドブラスト 」 制作に入りましたが、授業のはじめに 「 ガラス 」 つながりで 「 切り子 」 の説明を受けました。
 「 江戸切り子 」 と 「 薩摩切り子 」 の違いについての説明は、私にはまたしてもトリビアでした。

 「 サンドブラスト 」 制作では、今日はマスキングテープをペーパーウエイトに貼り付けるところまでで作業は終了。 とはいえ、ガラスとテープの間に空気が入らないように貼り付けなければならないので、みんな真剣な表情で作業に取り組んでいました。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
● ご 飯  ● イカの味噌焼き  ● 野菜のおかか和え

● 厚揚げの中華煮  ● 冬瓜のあんかけ  

● なめたけワカメ  ● 牛 乳

※「冬瓜(とうがん)」は冬の瓜(ウリ)と書きますが、夏が旬の野菜だそうです。

7月10日(金) 本日の授業風景 ・ その2

 1年生・保健体育 ( プール ) の授業の様子です。

 午前中は、トトロの 「 ねこバス 」 が何台も走り回っているのではないかと思うほど、ゴルフ場や九兵衛坂公園の木々が、強風に激しく揺れていました。

 そんな中での水泳指導です。
 曇り空の下、プールサイドで風に肌をさらしていると思わずブルブルッ。
 逆に水の中で体を動かしている方が寒くないので、ひとたび水の中に入ると、みんな生き生きした表情を見せてくれていました。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 本日の授業風景

 2年生・理科の授業の様子です。

 ご存じのように中学校の理科は、第1分野 ( 物理・化学 ) と第2分野 (生物・地学・天文学 ) とに分かれています。
 今日は、第2分野の単元 「 動物のくらしとなかま 」 の中で 「 生命を維持するはたらき 」 について学習しています。

 心臓のつくりやはたらき、静脈と動脈の違いなどについて勉強しました。

 ( 写真・下 )
 リアル心臓模型、いかがでしょう? 成人のほぼ原寸大だそうです。 
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 ・ 学校サポートチーム

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(木)

 学校保健委員会と学校サポートチームが開かれました。

 学校医・学校薬剤師・青少対会長・民生児童委員・PTA会長の皆様には、大変お忙しい中をご出席していただきました。

 学校からも、養護教諭や生活指導主任、スクールカウンセラーなどが出席し、生徒の保健衛生面、生活指導面の諸問題点について、情報交換や意見交換がなされました。

 今後も何かとお世話になりますが、よろしくお願い申し上げます。

                                     校長 武田幸雄

卓球部 夏の大会

個人戦では円城寺君が都大会出場を決めました。一年生も続け!
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部 夏の大会

団体戦と個人戦の様子です。
団体戦はベスト8でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食

画像1 画像1
アンケートを本日配布しました。
保護者の皆様はご回答いただき、7月17日までに提出お願いいたします。

7月9日(木) 本日の授業風景 ・ その2

 3年生・家庭科の授業の様子です。

 幼児の生活習慣や、身体的特徴、運動機能等について、それぞれの発達過程を 「 豆本 」 にまとめていました。

( 写真・下 )に写っている○○君は、疲れて倒れこんでいるわけでも、一度ほぐしたトイレットペーパーを巻き取っているわけでもありません。 机は狭くて作業がしづらいので、床で一生懸命 「 豆本 」 づくりを行っているのです。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1
● ご 飯  ● 豚キムチ  ● ナムル

● ポップビーンズ  ● 煮玉子  ● 牛 乳


※ 本日、学校給食に関する保護者アンケート用紙を配布いたしました。

 現在、お子さんが学校給食を 「 利用している ・ いない 」 にかかわらず、すべての保護者の方に回答していただく内容です。

 提出締め切りは7月17日(金)です。 ご協力をお願い申し上げます。

7月9日(木) 本日の授業風景

 1年生・数学 ( 少人数授業 ) の様子です。

 単元 「 文字と式 」 の中で、新しい内容 「 式の計算 」 に入っています。
 「 項 ・ 同類項 」 や 「 係数 」 「 一次式 」 など、初めて耳にする用語も出てきますから、しっかり押さえておきましょう。

 かといって、特別難しいことでもありません。
 鈴木先生のおっしゃっていた 「 文字がついているから中学生の勉強だけど、計算だけなら小学生レベルなんだよ。」 という説明が、的を射ています。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長雑感 ( 2年生 ・ 職場体験 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(水)

 2年生の皆さん。
 三日間にわたる職場体験、本当にお疲れ様でした。

 初日と二日目にも少しだけ職場を回ったのですが、時間の関係でいずれも君たちが帰宅した後でした。 今日やっと朝から一日かけて回りましたが、それでもすべての職場を訪問することはできませんでした。
 行ってあげられなかった職場の人たち、また、せっかく行ったのに会うことのできなかった人たち、ごめんなさい。

 でも、皆さんがいきいきと仕事をしていた様子、輝くような表情で仕事に励んでいた様子は、職場の担当者の方や、巡回した先生方から聞いています。

 職場で会えた人たちに、私が 「 仕事を経験してみた感想は? 」 と尋ねると、異口同音に 「 楽しい! 」 という答えが返ってきました。 素晴らしいことです。

 では、あえてさらに尋ねますが、どうして楽しかったのかわかりますか?

 それは、「 仕事 」 とは、それが仕事である以上、必ず誰かの、何かの役に立っているからなのです。 誰の ( 何の ) 役にも立っていない仕事など、この世にはあり得ないのです。 そして、人は、自分が誰かの(何かの)役に立っていると実感できたとき、「 やって良かった 」 「 楽しかった 」 と思えるものなのです。

 そうした思いを実感できたなら、この三日間は皆さんにとって、とても有意義なものであったと思います。

 最後に、皆さんに貴重な体験の機会を与えてくださった職場の皆様に、改めて感謝してください。 そして、早くから準備を進め、この三日間も他学年の授業の合間に巡回したり、電話番をしてくださったりした先生方のご苦労も、決して忘れることのないように!

保護者の皆様・ここをクリック

2年生 ・ 職場体験 ( 南大沢図書館 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(水)

 貸し出しの受け付けを行ったり、本を元の場所に戻したりと、実際の仕事に即した体験をさせてもらっていました。

 それにしても、図書館の静寂な雰囲気というのは、いつ行ってもいいものですね。
 その一方、写真を撮ったりしている自分がその静寂を壊しているようで、ちょっと心苦しかったです。

2年生 ・ 職場体験 ( コーナン )

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(水)

 ホームセンターでの職場体験です。

 ホームセンターは売り場面積が広いので、頑張っている生徒を捜すのも一苦労です。 でも、それだけに、一生懸命働いている生徒を見つけたときの喜びもひとしおです。

2年生 ・ 職場体験 ( ホロス由木 )

画像1 画像1
7月8日(水)

 老人介護施設での職場体験です。
 仕事の合間の休憩時間で、ホッと一息している様子です。

 残りの仕事も頑張ってください。

2年生 ・ 職場体験 ( せいとく幼稚園 )

画像1 画像1
7月8日(水)

 今日はお誕生日会が開かれていました。

 なかなか会場に向かおうとしないチビッコを連れて行ったり、お菓子のセッティングを手伝ったり…。 忙しそうでしたが、頑張っていました。

2年生 ・ 職場体験 ( セブンイレブン )

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(水)

 コンビニエンスストアでの職場体験です。

 商品の陳列や、店頭の掃除などをしていました。 なかなか混雑していたので、仕事も大変だったのではありませんか? お疲れ様でした。

2年生 ・ 職場体験 ( ピオニィ保育園 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(水)

 ちょうど私が訪ねたときは、お昼寝タイムだったようで…。
 せっかくのチビッコたちのお昼寝タイムを、変なおじさんの登場により乱してしまったようですね。

 別中生は、お昼寝を妨げないように、静かに工作の準備をしてくれていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表