学習発表会(2)

 写真は、3年生と4年生の一場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会(1)

 発表会を終えて児童が下校すると、少しずつ空が明るくなりやがてすっかりあがってしまいました。何とも恨めしい空模様でしたが、体育館は大きな拍手に包まれていました。 朝からお休みの電話が次々とかかり、やきもきする担任の気持ちを知ってか知らずか、子どもたちは昨日以上の舞台を見せてくれました。子どもたちに助けられた、そして子どもたちの可能性を改めて見いだした学習発表会でした。
 両日併せて延べ664名と、本当に沢山の方々のご参観をいただきました。その一人ひとりのご声援や拍手が、子どもたちの成就感につながっています。ありがとうございました。                    
                            副校長
画像1 画像1
画像2 画像2

受け継ぐ

 昨日は、6校時に学習発表会の準備をしてくれた6年生のことを書きました。今日、明日の保護者鑑賞日に備えて準備してくれたのは5年生でした。
 どの学校でもそうでしょうが、次第に6年生の役目を下の学年に引き継いでいかねばなりません。今日の準備作業はそのためのステップです。そのステップをいやがらずにやってくれる5年生を頼もしく思います。
 さて、本日の学習発表会。沢山のお客さんの効果でしょうか、今までで一番よかったとどの学年からも聞こえてきました。発表が終わった後の大きな拍手や先生、友達、そして家の人からの「よかったよ」の言葉が何よりの報酬です。
 写真は、6校時に掃除をしてくれている5年生と、その5年生の舞台裏のワンショットです。        
                         副校長
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日

画像1 画像1
今日の献立は、きなこあげパン、にくだんごとはるさめのスープ、みかん、牛乳です。

最高学年

 明日はいよいよ学習発表会本番です。今日はリハーサルがあり、どの学年も最後の仕上げに余念がありませんでした。
 リハが終わって教室に戻ろうとする子に、「もうバッチリ?」と聞くと、「ウ〜ン、
90%かな」と答える子、「カンペキ!」と得意気の子、「だめだよー」と自信なさそうな子と様々です。泣いても笑ってももう明日。練習の成果を思いっきりぶつけましょう。
 ところで、1〜5年生が5校時で帰った後、6年生は何をしていたのか知っていますか?
 写真の通り、明日のために学校の至る所の掃除や準備をしてくれたのです。自分たちの劇の練習はもちろんですが、学校全体の行事として事前準備や当日の係活動まで行う。学校を支え、いつも全校児童のお手本として最高のものを求められる。その期待に応えていく学年だからこそ「最高学年」なのです。
 今日の6校時、よく働いてくれた6年生に拍手を送ります。
                         副校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日

画像1 画像1
今日の献立は、リゾット、フレンチサラダ、りんごマドレーヌ、牛乳です。りんごマドレーヌは、生のりんごを煮て生地に混ぜ給食室で焼きました。

もっと身近に

 自分の中でちょっと悔やまれることのひとつに、英語をもっと話せるようになりたかった、ということがあります。英検2級は取っても話すとなると別物で、それに、使う機会もほとんどありませんでしたからすっかり忘れてしまっています。
 考えると、今の子どもたちは、英語を学ぶには恵まれた環境にあると言えるのかもしれません。科学の進歩で、より世界を身近に感じ、小学校から英語に親しむことがでるのですから。
 本校では、ALTのヘミングウェイ先生や教育ボランティアのヴァンダナさんが、英語を指導してくださり、より身近に英語を感じることができます。
 学校の中にも、「英語」がありますよ。3,4階に上がる階段には、写真のようにスポーツや曜日の英語。パソコン質の掲示板にも、サウンドリーダーを使った英語の問題。英語をもっと身近に、そして、英語って楽しいな、他の国の人たちと仲良くなりたいな、と思ってくれたら、本当にうれしいことです。
                        副校長
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日

画像1 画像1
今日の献立は、チョコチップパン、ポテトオムレツ、ぺペロンチーノ、オニオンスープ、牛乳です。

佳境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会まで残すところあと2日。どの学年も血走ってきました。先週までは穏やかだった口調も、ついついきつくなります。その真剣さは子どもたちにも伝わり、今必死の追い込みです。
 時間の他にもう一つ大きな敵。そう、インフルエンザです。柏木小学校では、まだ一クラスしか学級閉鎖は出ていませんが、いつそうなっても不思議ではないのです。気をつけましょう。
 写真は、学習発表会のどこかで出てくる小道具です。どこで出てくるかはもちろん内緒です。お楽しみに!
                        副校長

11月10日

画像1 画像1
今日の献立は、まいたけごはん、わかめとゆばのスープ、あげボールのにもの、ピリカラはくさい、牛乳です。まいたけごはんには、まいたけ、にんじん、あぶらあげが入っています。

11月9日

画像1 画像1
今日の給食は、マーボーどん、コーンとたまごのスープ、やさいのごまじょうゆ、牛乳です。

テレビ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先々週、柏木小学校にもインフルエンザによる学級閉鎖が行われました。そこで、改めて、集会や朝会等みんなが集まる機会を減らすようにしています。
 今朝も、本当は校庭で全校朝会だったのですが、インフルエンザ対策でテレビ朝会としました。写真は、そのテレビ朝会での一こまです。
 11月になりましたから、今月の目標が生活指導部から発表されるのですが、いつも全校児童誰もがよくわかるように、工夫して伝えられています。今回は、そうぺープサートでの発表でした。先生方も、声色を変え役になりきっての熱演です。
 11月の目標、みんなでしっかり守りましょう!
                      副校長

新しいALT先生

 二学期からALTの先生が新しい先生になりました。ルース・ヘミングウェイ先生です。日本のことが大好きだとおっしゃる明るく元気な先生です。
 その先生から自己紹介のメッセージをいただきました。がんばって訳してみませんか?
                            副校長

 Hello! My name is Ruth Hemingway. I am
from England. My hobbies are watching
soccer and studying Japanese. I love
Japanese food, especially sashimi, 
sukiyaki, and green tea ice cream.

 I am very happy to be an English 
teacher at Kashiwagi Elementary school.
Lets enjoy learning English together!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 さて問題です。写真の「これ」は何でしょう? そして、どこにあるでしょうか?
 私が初めて「これ」に気がついたとき、「あけび」だと思い故郷の熊本を思い出しました。よく山に行っては、「あけび」を取って食べたものです。沢山の種にはちょっと困りましたが、白く甘い果肉の味は今も記憶に残っています。
 私の勘違いを教えて下さったのは、毎朝ボランティア活動をなさって下さっている大野さんでした。よく似ていますが、これは「むべ(郁子)」というのですよ。と丁寧に教えて下さいました。調べてみると同じあけび科の植物ですが、あけびのように割れることはないそうです。少し時期を過ぎたようで、下にいくつも落ちていました。
 まだまだ私の知らない「柏木小学校」がたくさんありそうです。
                           副校長

 PS 校長先生がいつも車を止める後方のフェンスで見ることができますよ。

11 月6日

画像1 画像1
今日の給食は、コーンピラフ、じゃがいものポタージュ、いかのかおりいため、オレンジジュースです。

実りの秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の裏手に「田んぼ」があったことを知ってますか? 5年生が地域の方から苗をいただいて、大切に育ててきました。草を取り、水を絶やさぬよう注意し、穂が出始めれば網を張って鳥から守りました。その甲斐あって、10月中旬に稲刈りを行うことができました。
 今日は、干していた稲の「脱穀」です。各クラスが順番に、分担した稲の脱穀を行っていました。「千歯」を用いたいところでしょうが、器用にはさみで穂の部分を切り取っていきます。どうやらなかなかの豊作のよう。
 「収穫祭はあるの?」と聞くと、「おにぎりパーティをやるんだ」との答え。すかさず担任にも、「だよね、先生」と確認。   今からパーティが楽しみです
                                 副校長

11月5日

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん、アメリカンドック、もやしのナムル、みかん、牛乳です。

届いたラケット

画像1 画像1
 本校の体育館や校庭は、地域の登録された方々に利用していただいています。土日や平日の5時以降、教育活動に支障がない時間帯を貸し出しているのです。
 サッカー、バトミントン、野球、太極拳等々様々な団体が来校されては、限られた時間の中で楽しまれています。
 実は先日、そんな利用団体の方からお電話があり、誤って学校のバトミントンラケットを壊してしまった。どうすればよろしいですか?という問い合わせがありました。電話からは、大変恐縮した様子がうかがわれ、誠実な人柄が伝わってきました。
 考えればそのまま知らんぷりをすることもできたはずです。壊したのですから先ず連絡するのが当然とはいえ、その「当たり前の事」がなかなかできることではありません。
 そして、今日、新品のラケットを自ら届けて下さいました。
 この一件に限らず、利用団体の方々は、貸し出しのルールを守るだけでなく学校の周りのゴミを拾って下さったり、草を刈って下さったりといつも協力していただいています。
 今回のラケットの件も含めましてあらためて、ありがとうございます。
 

11月4日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、さばのおろしソース、とんじる、ふりかけ、牛乳です。

10月30日

画像1 画像1
今日の献立は、くろざとうパン、パンプキングラタン、キャベツとコーンのサラダ、りんごジュースです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 校内清掃2年
3/2 交流給食 委員会最終
3/3 避難訓練 6年生を送る会
3/5 保護者会1.2年