学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

歌の練習

 1年生は、3月の授業参観や6年生を送る会に向けて、歌を練習しています。一人一人がしっかりと指揮者の先生を見て、姿勢もいいです。胸を張り口を大きく開けてみんなそろって歌っていて、すばらしいです。
 当日は、歌の他にも出し物があるそうですので、保護者の皆様は当日を楽しみになさっていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

そろばんの学習をしました

 4年生は、講師の先生をお迎えしてそろばんを習いました。
3年生の時にも玉の動かし方や簡単なたしざんについて学習していますが、今回はかけ算のやり方も練習しています。
 また、「1000円持って買い物に行き、○○○円使ったらおつりはいくらか?」「10000円で△△△△円使った残りはいくら?」と、千や一万の補数がそろばん上に数を置くだけですぐにわかることなどを教わって、すごい!とびっくりしていました。家でもやってみようと興味をもった子が大勢います。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習 キッザニア東京

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おおぞらは今年度最後の校外学習で、キッザニア東京に行ってきました。

様々な職業を体験できる子どもの町キッザニアに行くに当たって、学級では事前に「キッザニアにはどのような仕事があるのか」「自分はどんな仕事をしたいのか」などの学習をしました。
みんな、期待に胸を躍らせながら、いざキッザニアの町の中へ!

平日にもかかわらず、たくさんの子どもたちがキッザニアで活動をしています。
キッザニアでは、ハンバーガーショップ、出版社、幼稚園、自動車整備士、パイロットなど、働いてお金をもらえる仕事もあれば、運転免許試験場、レンタカー、観光バスなど、お金を払いお客さんとして参加する仕事もあります。
おおぞらの子どもたちも、自分のやりたい仕事や待ち時間などのことを考えて、一人一人が好きな仕事を体験しました。

「こんな仕事をしたんだよ」
「これ、作ったんだ」
「あー、楽しかった!」
「また来たいな」

笑顔で色々な経験ができて、大満足のおおぞら学級の子どもたちでした。

大きな木

画像1 画像1
 2年生が第2図工室で、大きな木の平面作品を共同で作っています。
今日はグループで、大きな模造紙に描かれた大きな木の根本に、草を様々な色の折り紙の貼り絵で作っていました。
 何に使うのかな?どこに飾るのかな?楽しみにして時々のぞいてみることにします。

授業風景〜5年算数「円と正多角形」

 5年生は算数で図形の学習をしています。
本時は円の学習に移行措置として入ってきた「正多角形」について学び、その中心角を計算で求めたり、色板を使って正多角形を構成させたりと作業が入った学習でした。
 なかなか頭で考えるだけだと分かりにくいものも、こうして作業を通して学ぶことで理解が深まるのだと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜6年総合的な学習の時間

 6年生は、総合的な学習の時間に開発教育協会の資料を使って、「フードマイレージから考える私たちの食卓」というテーマの授業を行いました。これは、食料自給率・穀物自給率を題材に自分たちの暮らしを見直すというものです。
 はじめに、世界各国の平均的な家族とその一家が食べている1週間分の食料が写っている写真とその家族の食事に対する思いのメモをグループごとに見て、どんなものを食べているかを知りました。次にそれぞれの写真を比較して、各国の食料自給率を表したグラフと並べ、どれがどの国であるか考えました。
 そして、食料自給率が高いとどうなのか、低いとどんなことが困るのかを話し合い、フードマイレージについても学びました。
 CO2の削減が叫ばれる昨今、地産地消のすばらしさや国としての農業政策についても考えさせられる授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔の道具体験と展示コーナー

画像1 画像1
 3年生は、社会科で昔の人の暮らしについて学んでいます。
昔と言っても大昔ではなく、明治・大正・昭和のころの生活ですが、子どもたちにとっては見たことのない道具ばかりで、びっくりしていました。
 担任と一緒に体験するという約束で、ホールに道具を展示しています。通りかかったほかの学年の児童も、興味深そうに眺めています。

授業風景〜4年理科「生き物を調べよう(冬)」

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。季節の移り変わりと動植物の様子の変化について学習していました。
春、夏、秋と定期的に観察してきて、ここで冬の様子の学習です。前回、校庭で観察してきたことを発表しあい、冬の動植物の様子についてまとめています。
 そして、樹木の芽吹きも見つけ、春はそこまで来ていることも感じることができました。

おひな様を作ろう

 おおぞら学級の図工の時間です。
 講師の先生から教わって、開くと飛び出す仕掛けのすてきなおひな様を作っていました。よく見るとそれぞれ個性があり、どことなく作った子に似ています。
大きな髪飾りのおひな様や今どきの茶髪のおひな様など美男美女ぞろいです。屏風も作り、きれいな桃の花やぼんぼりの絵も描いて仕上げていました。
 男の子も女の子もご家庭でかざってお祝いをするといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜3年算数「重さ」その2

画像1 画像1
 3年生の算数「重さ」の学習が進んでいます。
本時は、世界共通の重さの単位「グラム(g)」を学び、はかりを使って身近にあるものの重さを測りとる練習です。グループで仲良く協力して、作業を進めていました。

これは何でしょう? 階段掲示

画像1 画像1
 別所小学校では、階段にこんな掲示がしてあります。
いろいろな学校で、「右側通行」とか「上りは大回りで」などと掲示していますが、本校のは一味違います。上っていく際にさりげなく目に留まるだけで、大きく「右側」と書いてあるわけではありませんが子どもたちは自然に右側通行になっていきます。なかなかよい工夫だと思います。

今日はリクエスト給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、カツカレー、フルーツ白玉、牛乳です。
今回は、おおぞら学級のリクエストでした。職員室では、今日の給食はみんなの好きなものばっかりだねと、専科の先生方が子どもたちの食べている様子を思い浮かべていました。

2年 図工の時間

 各学年で、6年生を送る会にむけて準備が始まっています。2年生は体育館入口を飾ります。そこで、17日は2年生合同での図工を行いました。まずは全体で説明し、そして各学級に戻って作品づくりに取り組みました。この時間は画用紙を切って貼って、自分の顔を作りました。
 62人それぞれの作品が合わさって、大きな作品になります。どんな作品が仕上がるか、乞うご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学まとめ新聞

 6年生は、先日の社会科見学で学んだことを新聞にまとめました。
社会科見学新聞、国会新聞と名前もそれぞれで、読み手の興味を引く工夫が随所にされていて驚かされます。
「国会のなぞ」「国会議事堂へGO」「これが大法廷だ」「おもしろい科学技術館」等、見出しも工夫されており、絵や図、写真、パンフレットの切り抜きなどもちりばめられています。
 6年間の集大成となるこれらのまとめに、「調べたことを相手に分かりやすく伝える」という情報の発信の面で、子どもたちの成長を感じさせられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学年持久走大会

画像1 画像1
 2月23日、天候にも恵まれて3,4年生の持久走大会が行われました。
○自分のめあてを持って走る。
○無理のない速さで走る。
○異学年の友達が記録に挑戦する姿を応援する。
この3つのねらいはどうだったでしょう。走り終えた子どもたちは満足そうにしていました。

「光の国へようこそ」を見て

画像1 画像1
 2年生の廊下に、図工の授業で作ったステンドグラスが飾られています。
 黒画用紙にカッターで穴を開け、裏に色セロハンを貼って作ったもので、とてもきれいです。
 カッターナイフの使い方について、図工専科の先生から教えてもらい、担任と二人のティームティーチングにより、安全には充分配慮されています。
 おっかなびっくりだった子ども達も、2学期の作品展で4年生が作った作品(裏にアルミ箔を貼り、シートに色をつけたもの)を見ているので、刺激を受けたのでしょうか、熱心に取り組んでいたそうです。色の使い方も鮮やかで、素敵な作品ぞろいでした。

授業風景〜6年音楽「百花繚乱」

画像1 画像1
 6年生の音楽では、筝を取り入れた合奏「百花繚乱」に取り組んでいます。
 本時は、「音の重なりを聴きあいながら、拍にのって演奏する」ことを目標に、合奏を構成している楽器ごとのフレーズを確認しながら聴きあう学習をしていました。
 こうすると、それまで曲の中で一度に混ざって聞こえていたそれぞれの音が、全体の中でも浮かび上がって聞こえてくるようになります。意識することでそれまで聞き取れなかった音色やフレーズが聞き取れるようになるのです。合奏は人の音を聴きあい、全体の調和の中で各自が演奏をしていくのだなと思いました。

雪の世界を作ろう

画像1 画像1
 おおぞら学級の高学年の図工の学習です。
白い色紙を6つにたたみ、線を引いて切り取って広げると、雪の結晶ができました。線の引き方、はさみの入れ方一つで世界に二つとない、自分だけの美しい雪の結晶が出来上がります。青い大きな模造紙に、雪を見て喜んでいる動物たちや雪だるまなどの絵をマジックで描き、そこに雪の折り紙を貼っていくそうです。
 冬景色ができ上がったら、どこかに掲示してみんなにも見せたいと思います。

図工「光の国にようこそ」

2年生は、図工でカッターナイフを使った学習をしました。
まずは、下絵に沿って黒画用紙をカッターで切り取りました。初めてカッターを使う子どもたちは緊張し、教室がし〜んと静まりかえるほど子どもたちの集中力も高まりました。次に、切り取ったところにセロハンを貼りつけました。セロハンを手にした子どもたちは大喜び。重ねて透かして見ては「緑に見えた」と発見に声をあげる姿も見られました。
 作品は廊下に掲示してありますので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

保護教イベント「大学生からの挑戦状」

 2月20日土曜日、保護教主催のイベントが体育館で行われました。
別所小学校に大学生から挑戦状〜1日だけのチャレンジ王国〜が届きました。7つのチャレンジやワークショップを体験すると認定証がもらえます。
 午前は低学年、午後は高学年が90人あまりと付添いの保護者の方々が参加し、大勢の大学生ボランティアの皆さんと保護教委員の皆様とのおかげで、とても楽しい一時を過ごすことができました。ありがとうございました。
〔内容〕
○国際理解ワークショップ 世界の子どもたちとつながろう ○人間すごろく シロネコヤマトの宅配便 ○工作コーナー ゴットアイ ○かんかんフィッシング ○小豆つかみ ○ペットボトルボーリング など
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 避難訓練、委員会
3/2 授業参観、保護者会1年2年3年
3/4 6年生を送る会
3/5 授業参観、保護者会4年5年6年おおぞら