手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

図書選定

図書委員会のメンバーで学校の図書室に入れる本の選定作業を行いました。
みんなが楽しんで読んでくれる本を見つけられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年合唱練習 八王子市連合音楽会に向けて

1年生の全体合唱練習(2回目)が行われました。
 今日の練習では「大きな声」「元気な合唱」という目標は達成できそうな手応えを感じました。ここまでくると次のステップを目指したいですね。

ここで
指揮者、伴奏者を紹介します。

指揮者 内田 雄介
 指揮者をやることになって頑張ったことは、はじめてなので「昼休みを全て指揮の練習に使ったこと」や「家でゆっくりする時間も指揮の練習をしたこと」です。
みんなから励まされとても楽しく練習することができました。
あと一週間、1年生のみんなと力を合わせ、頑張って最高の連合音楽会にしたいです。

伴奏者 浅野 日向子
 みんなが私のピアノを聴いて「やる気になれる!」そういうピアノを弾きたいです。
「青春の1ページ」を1年生全員で明るく元気な曲にしたいです。
一生懸命頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合的な学習の時間 「食育」

「私の食が世界、地球をつくる」
第1回「どこから来るの? 私たちの食べもの」
1,身近なメニューの買い物ゲームから見える日本の食の実態
2,私たちの食と環境の関係
という内容で授業が行われました。
講義というよりも、生徒自身が「動き」「考える」ことが中心の授業です。

授業の一部を紹介します。
○日本の食料自給率は41%(2008年)です。選んだメニューに使う食材の中で、1番自給率の低かったのはチーズで、自給率16%でした。日本が輸入している食料の中で、輸入量が多く自給率が低いのは「大豆」と「とうもろこし」です。
○フードマイレージ=「食料輸入量」×「運ぶ距離」で表しますが、日本はこれが世界で1番高い国です。

なお、この授業は「NPO法人コミュニティースクール、まちデザイン」の方々と保護者の協力を得て実施しております。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20周年記念誌・PTAアンケートのお願い

画像1 画像1
 11月5日(木)

 別所中学校・創立20周年記念誌には、PTA担当のページがあります。
 そのページを 「 保護者の皆さんが参加できる楽しい紙面に 」 ということで、先日アンケートを依頼したところです。

 アンケートの提出締め切りは本日でしたが、明日まで受け付けますので、どうかなるべく多くの方の回答をお願いいたします。

 アンケート用紙のない方は、メモ書きでかまいませんので 「 記念誌PTAアンケート 」 として、下記の質問事項に対する回答をお書きになって、担任の先生にご提出ください。( 無記名で結構です )

【 質 問 】

1.20年前は、どこに住んでいましたか?

2.別所地区の良いところを教えてください。

3.20年前にハマッていたことは何ですか?(ちなみに、おいくつでしたか?)

4.20年前の自分に言ってやりたいことは?

                          以上、よろしくお願い申し上げます。

インフルエンザ情報 (11/5)

 11月5日(木) 午前8時30分現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、5名です。
 ( 1年生・2名 2年生・なし 3年生・3名 )

 現時点で特別な措置をとることはいたしません。

 引き続き、感染予防を心がけるようお願い申し上げます。
                                   校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (11/4) その2

 11月4日(水) 午後9時現在

 緊急のお知らせはありません。

 三者面談へ来校された折には、受付 ( 事務室 )にアルボナース ( 消毒液 ) が置いてありますので、ご利用ください。

 引き続きインフルエンザ感染予防にご理解とご協力をお願い申し上げます。

                                      校長 武田幸雄

体育倉庫 大掃除

放課後、体育倉庫の大掃除が行われました。
やってくれたのは陸上部のみなさんです。

ここまで大がかりにやるのは

開校以来? でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育倉庫 大掃除

体育倉庫の中にある道具を全部出しました。
ここからが大変。

陸上部のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール自由曲 第1回「1年選曲委員会」

選曲委員会とは、3月10日(水)「パルテノン多摩」で行われる合唱コンクールの各クラスの自由曲を決めるための委員会です。
選曲委員は自由曲の候補15曲の中から自分のクラスに合った5曲を選び出します。

そして、その5曲をクラス全員に聴いてもらい各クラスで話し合い希望の順位を決めます。最後に学年の全クラスの希望を調整し「自由曲決定」となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年三者面談

今日は三者面談「第1日」
1年生は「家庭での様子」「学校での様子」「学習状況」など日常の生活を確認する内容が主となります。
日々の生活を「担任の先生」と確認し合うことにより、今後に活きる三者面談にしたいと考えています。

有意義な時間にしたいと思いますので、
「気になること」「分からないこと」「不明な点」などありましたらお気軽に質問してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 Lesson 6 Halloween ( ハロウィン ) の中から、疑問詞 “ what ” の使い方を中心に学習しています。
 What’s this ? ( これは何ですか? ) と聞かれ、
 It’s a 〜 . ( それは 〜 です ) と答える練習をしました。

 クラスによって、先生の質問に答えたり ( 写真・上 )、友達同士で質問しあったり( 写真・中 )、友達の描いた絵の一部を見てそれが何であるのかあてたり ( 写真・下 ) と、いろいろな方法がとられています。

 私があるクラスに入ったとき、ドアの近くにいた生徒から突然 「 あれって、何ですか? 」 と質問されました。
 突然の質問に、とっさに私の脳裏には二通りの解釈が …。

 What’s that ? ( あれは、何ですか? )

 What do you say ARE in English ?
 ( 「 あれ 」 を英語では何といいますか? )

 はじめ授業の流れからいって前者ではないかと思ったのですが、実は聞きたかったのは後者だったようで …。

 だとすると、答は It is that .( それは、that です。)

 なんだか、亡くなったマイケル・ジャクソンの幻のコンサート ( THIS IS IT ) と、似たような言い方になってしまいますね。

                                     校長 武田幸雄

11月4日(水) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・技術の授業の様子です。

 ブックスタンド ( 本棚 ) 製作が、いよいよ仕上げ段階に入ってきました。
 赤・青・黄・白・茶・橙と、それぞれ自分の好みで彩色された板が組み立てられ、少しずつ完成に近づいています。

 その一方、釘がまっすぐ打てなかったり、ボンドがはみ出してしまったり、つなぎ合わせる板の位置が定まらなかったりと、あちこちでトラブル発生。
 同時に 「 先生!」 と、助けを求める声があがるので、岩本先生も大忙しです。

 苦労して仕上げた作品には、きっと愛着もわくことでしょう。
 ただし、げんのう ( トンカチ ) で釘を打つとき、間違えて自分の指を打たないように気をつけてください。
 あれは、かなり痛いです。( 体験者・談 )
                                     校長 武田幸雄

11月4日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。

 全クラス、高校受験を見すえた実力判定テストに取り組んでいます。
 今日から三者面談による4時間授業になるため、国語・数学・英語の3教科を行い、理科と社会は明日実施します。

 「 孫子 ( そんし )」 という兵法書 ( 古い時代の中国で、いくさの仕方を記した書物 ) があります。 その中に、次の有名な一節があります。

 「 敵を知り、己を知れば、百戦すれども危うからず 」

 意味は、敵の実力を把握し、自分の力をよくわきまえて戦えば、何回戦っても勝つことができる、といったところでしょうか。

 このことは、受験にも当てはまると思います。

 戦う相手 ( 志望校 ) の出題傾向をよく分析してその対策を練るとともに、自分の実力 ( 現状 ) をわきまえたうえで相応の努力を積んでおけば、受験など恐れるに足らないのです。

 頑張れ! 3年生
                                     校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (11/4)

 11月4日(水) 午前8時30分現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、3名です。
 ( 1年生・1名 2年生・なし 3年生・2名 )

 現時点で特別な措置をとることはいたしません。

 インフルエンザ以外にも、風邪や腹痛、頭痛等による欠席者が各学年とも数名ずつおります。
 朝晩はめっきり冷え込むようになりました。 健康管理をしっかりしましょう。

                                     校長 武田幸雄

サッカーブロック大会

画像1 画像1
3日、サッカー部は稲城6中にて都大会出場をかけ7支部ブロック大会に臨みました。4チームのリーグ戦を戦い、1位が都大会出場と狭き門をくぐり抜けるための大事な初戦、多摩大聖ヶ丘中学校との対戦は、身体がひとまわりも大きい相手に開始2分で先制されるものの、八王子市予選からの驚異の粘りをみせ、1対1で引き分けることができました。残り2試合を共に勝利することで都大会出場の切符を手にします。
サッカー部誰一人都大会出場の目標達成をあきらめていません。今日からまたチーム一丸で練習スタートです。

ソフトテニス部都大会

画像1 画像1
 3日(火)ソフトテニス部都大会が小金井公園テニスコートで開かれました。1回戦、頌栄女子学院に2−1で勝利。2回戦は強豪羽村1中と対戦0−3で敗退でした。この経験を次の春季大会につなげていきたいと思います。  

男子バスケットボール部 都大会出場決定!

2009.11.3

 都大会の出場権を賭けて新人大会の3位決定戦が八王子七中において行われました。対戦相手は松木中学校。夏の交換大会では煮え湯をのまされた相手です。別所中の選手たちは目標とする都大会の切符を手にするため、これまでに見せなかった勝利への執念を持って試合に臨みました。
 序盤は別所中ペース。外からのシュートが良く決まりリードを奪います。しかし松木中学校もエースを中心に攻めのズムをつかみ、前半は松木中にリードを許してしまいました。
 後半に入ってもファールに苦しむ別所中でしたが、交代メンバーの頑張りで松木中の攻撃をしのいでいきました。
 迎えた最終ピリオド、松木中が10点余のリードを奪っています。ここで選手たちは受身にまわることなく強気で攻め、守りました。徐々に得点差をつめていき、終了間際ついに同点に追いつきました。別所中はその後再びボールを奪い、狙ったスリーポイントシュートが見事に決まりついに勝ち越し。59−56で接戦をものにし、劇的な幕切れとなりました。

 これにより11月22日から始まる東京都新人大会に八王子の代表として出場することが決まりました。選手たちに求められることは代表としての自覚です。おごることなく、まだまだ未熟な自分たちの力を伸ばすため最大限の努力をしなければなりません。全校の生徒、教職員、保護者、関係者から心から応援してもらえるような爽やかな部活、部員でなければなりません。いつも礼儀正しく、大きな声で挨拶のできるバスケット部にすることが勝利への第一歩です。

  ↓  白いユニフォームが別所中の選手です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 (11/3)

 11月3日(火・祝) 午後7時30分現在

 緊急のお知らせはありません。

 新型インフルエンザのワクチン接種が、医療従事者や妊婦などを中心に始まっています。
 とはいえ、優先順位からいって、私たちには回ってくる見込みはなさそうです。

 せめて季節性インフルエンザの予防接種を受けておこうと知り合いの医師にお願いしたところ、ワクチンは 「 新型 」 を優先して製造しているため、「 季節性 」 のワクチンが例年になく不足しているのだとか。

 考えてみれば、ワクチンを製造するために必要な有精卵の数には限りがあるので、それらを 「 新型 」 に回さざるをえない状況があることはわかります。

 しかし、いつも思うことですが、春の第一次の流行期のあと、秋にこういう事態になることは予見できたのに、なぜ国はもっと早く手を打たなかったのか …。
 この夏以降、何度も抱いてきたその思いを今日もまた抱きつつ、次に手に入るのは12月下旬になってしまうという 「 季節性 」 ワクチン接種の予約をお願いした次第です。

                                      校長 武田幸雄

11月3日(火・祝) 文化の日

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は 「 文化の日 」 です。

 「 文化の日 」 とは、国民の祝日に関する法律 ( 祝日法 ) によると、「 自由と平和を愛し、文化をすすめる 」 ことを趣旨とした祝日です。

 なぜそれが今日 11月3日なのかというと、この日は日本国憲法が公布された日だからです。(1946年)

 では、さらに、なぜ日本国憲法が 「 文化 」 と結びつけられたのでしょう?
 それは、日本国憲法が、自由や平和、文化などを尊重しているからなのです。
 そうして、公布から2年後の1948年(昭和23)、「 文化の日 」 として国民の祝日に定められたのです。

 ちなみに、「 憲法記念日 」 は 5月3日。
 こちらは、日本国憲法が施行された日を記念して、祝日に定められました。

 「 公布 」 … 成立した法令を、公表して国民に知らせること

 「 施行 」 … 法令の効力を、実際に発生させること

 簡単に言えば、「 日本国憲法という新しい法律ができましたよ 」 と国民に正式に知らせたのが11月3日で、それから半年後の翌年5月3日に、日本国憲法は法律として実際に効力をもつようになった、ということなのです。

 今日は秋晴れの一日になりそうです。
 読書や芸術鑑賞に限らず、色づく木々の葉をめでながら散歩するなど、少しでも文化の香りを感じられることを楽しんでみてください。

( 3年生の皆さんは、勉強したばかりの日本国憲法を読み返し、復習するのも良いかもしれませんね! )
                                      校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (11/2)

 11月2日(月) 午後9時現在

 緊急のお知らせはありません。

 本校のインフルエンザ感染は、一時の拡大から小康状態にあります。
 ただし、他校の様子を見ていると、一度学級閉鎖になったクラスが、再び閉鎖を繰り返すことが多々あります。

 決して油断することなく、引き続き感染予防を心がけてください。

                                      校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表