今日のできごと

陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日6年生は、上柚木陸上競技場で陸上記録会を行いました。晴天の中(ちょっと天気がよすぎたかもしれませんが)自分の力をフルに出し切ってきたことだと思います。詳しくは、是非お子さんとの話の中でいろいろと聞いてあげて下さい。
 さて、これほど大きな大会になると、そこで「得るもの」もきっとあるはずです。人によって違うことでしょうけど、その一つに「広い世界を体感すること」があると思います。
 子どもたちは6年生でもありますから、日本中に6年生がいることぐらい当然知っています。しかし、日々の生活の中、6年生といえば柏木小学校91名でありその限られた世界で物事は動いています。それが今日、1000名前後の6年生が同じ場所に立ち、競い合う相手として相まみえたわけです。同じ同級生ですから、全く対等です。そして、これだけの数が集まれば、当然すごい子もいます。今まで柏木の中で1番が当たり前だった子を平気で抜いていく子もいたことでしょう。柏木の生活の中では見たこともないような記録が表示されたかもしれません。自分の中での「当たり前」が覆される。頭の中で知っていたことが、体感できる。そんな日ではなかったでしょうか。
 「井の中の蛙大海を知らず」という言葉もあるように、子どもの成長にあわせて、一つ先の世界を与えていくことは大切なことです。より大きな世界を知ることで未来に希望を持ち、さらに一回り成長できるといいですね。

10月20日

画像1 画像1
今日の献立は、チキンサンド・野菜のスープ煮・みかん・牛乳です。

ここはどこ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真を見て下さい。ここはどこだかわかりますか?もちろん学校の中ですよ。すぐにわかった人は、さすが柏っ子!そうです、ここは1階、図工教室の前です。
 気がついていましたか?図工教室の前にはいつも沢山の作品が展示されています。図工の尾関先生が、学年のバランスを考えながら工夫して展示をして下さっています。今は、3年生と4年生の作品を中心に置いてあります。まだ未完成の作品の後ろには、「ギコギコ、トントン・・ただいませいさくちゅう」の文字が。
 足を止めて見てみましょう。きっと新しい発見ができると思いますよ。ただし、さわらないで下さいね。

10月19日

画像1 画像1
今日の献立は、あじのピリカラどん・ごじる・おひたし・牛乳です。

八王子市総合防災訓練(1)

 昨夜突然雨が降りはじめ今日のことが心配されましたが、おかげさまで晴天の下総合防災訓練を執り行うことができました。見ていて「よいな」と感じたことは、やはり体験を通して学ぶことができるという点です。
 ・消火器を持って「火事だー」と叫びながら放水を行う子
 ・起震車にのって、震度の6〜7の大きな揺れを体感した子
 ・煙体験で、ほんの1メートル先も見えないと驚いた子
もちろんこの経験が生かされるような事態があってはならないのですが、緊急時においてはその場その場の素早い判断が求められます。その時、その判断基準となる何らかの経験があるということは心強いことです。
 柏木小学校でも、授業参観における避難訓練を実施いたしました。児童約90名、保護者約50名の総計140名ほどで、教室から校庭までの避難を行いました。この授業参観日における避難訓練という設定は、私の教員生活の中でも初めてです。私自身も大変勉強になりました。最後に、この避難訓練実施に当たり、柏木会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます。また、当日参加して下さった児童・保護者の皆さん、八王子市長及び教育長も大変感謝されておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市総合防災訓練(2)

総合防災訓練の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(18日)は、八王子市総合防災訓練(3)

17日、用意している写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(18日)は、八王子市総合防災訓練(2)

17日、用意している写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(18日)は八王子市総合防災訓練(1)

 すごいことになってます。17日土曜日、午前8時過ぎから、職員や業者の方々がやってきて、明日の八王子市総合防災訓練の用意を着々と進めています。
 校庭周りには沢山のテント、中央には車と木材と砂と家?、どんな訓練になるのでしょう。4階からは、ロープを使っての救助訓練、プールの水も緊急用の飲み水に。屋上ではヘリからの下降訓練もあるとか。それはもう盛りだくさん。
 私たち柏木小職員も、授業参観日を想定した避難訓練を10時過ぎから行います。柏木会の方々に協力していただき、児童・保護者を含めて100名ほどの参加を得ることができました。ありがとうございます。
 当日は、校庭東奥(柏木の森付近)で、600食限定ですがカレーが出されるそうです。天気も良さそうですので、よろしかったらご来校下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンタルサポーター紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前学校便りで紹介したと思いますが、本校のメンタルサポーターを紹介いたします。

 皆さんこんにちは!メンタルサポーターの小泉と申します。今年の6月より、この柏木小学校にお世話になっております。毎週火曜日と木曜日の午前10時から午後2時まで、2階の相談室にいます。

 私には3人の息子がおり、上の2人は成人していて末は高1です。10年前より心理学を学び、民間のカウンセラー、家族相談士、子育てアドバイザーなどの資格を取り、結婚カウンセリングも学びました。5年前より中学校でメンタルサポーターとして勤め始め、現在小学校と中学校の両方で経験させていただいています。また、府中市では、乳幼児を持つお母さん方とのお話会を開いています。

 毎回クラスを順番に回り、子どもたちと一緒に給食を食べています。素直にうれしさを表現してくれる健気さは、自分の子育ての時を思いだし、懐かしく感じています。
 中休みや昼休み、子どもたちがいろいろな話をしに相談室にやってきます。保護者の方々も、話を聞いてほしい、子育てで困っている等ありましたら、是非2階奥の相談室をおたずね下さい。もちろん秘密は守ります。事前にお電話をいただければうれしく思います。                       
 メンタルサポーター   小泉京子

緊急 1・2年生合同生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)いいお天気になりました。今日は楽しい多摩動物公園の見学だ。皆、いい子で見学してね。動物園の人に間違えられないようにしような。どっちがどっちかって。ま、人間も動物だから間違えられても仕方ないか。では、行ってきまーす。

(2)さあ、無事に動物園に着きました。これから、グループに分かれて見学です。見学してるのだか、見学されているのだか、時々、ふっと、わからなくなるときがありますけど。いや、失礼。ま、子供らしいってことですね。

(3)いよいよ、グループに分かれて、大島先生に写真を撮ってもらって、ほんでもって、さあ、スタートです。ゴールは校長先生です。アカペン持って、皆揃ってゴールできるか、動物見学クイズの答えが合ってるか、目を三角にして待ってます。皆無事にゴールできたら、後は子供達の大好きな弁当だい。付き添いボランティアのお母さん、お父さんには、子供たちへの安心をありがとうと言いたいです。本当に助かります。

(4)楽しい楽しいお弁当の時間です。子供たちの喜々としている顔、こちらまで幸せな気持ちになりますね。子供たちにとってこれ以上の、美味しくて、豪華で、誇らしげな食事は、世界でただ一つ、他にはありません。子供達って、あたたかな手づくりお弁当こそを楽しみにして生きているようなものです。

(5)さあ、いよいよ学校に帰る時間です。実は、引率者にとってはこれからが実は大変なのです。たっぷりお腹が膨らんだ子供たち、アタマに回るべき血が、ぜーんぶお腹の方に盗られてしまうというような有様で、なかなか先生の注意指示が入らない。子供達の目と耳の神経が十分に働かないのですね。言っては悪いですが、モグラ叩き状態っていいますか。こちらを注意すればまたあちら、あちらを注意すればまたこちら、ってな具合。で、子供たちはますます元気になり、反対に私たちはどんどん疲れていくのでありました。ま、そんな案配で皆無事に帰ってきました!
             



えっ、英語の劇??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何気なく3階の教室の前を通っていると、なにやら英語の発音が聞こえてくる。のぞいてみると、本校の子どもたちに英語を教えて下さっているバンダナさんが、3年生に英語を教えて下さっていました。いつものように、歌あり、踊りありの楽しいひととき。しかし、よ〜くみると、机の上には台本が。中をのぞくと、なんと英語で書かれているではありませんか。「えっ、英語の劇をやるの?」私は思わず聞いてしまいました。「そうだよ」とあっけらかんとした答え。 ウ〜ン、この先どうなるのか。気をつけてみていかねば・・。

10月16日

画像1 画像1
今日の給食は、ほたてチャーハン、ボイルウインナー、ワンタンスープ、牛乳です。

10月15日

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、四川豆腐、わかめのにんにくいため、みかん、牛乳。

緊急 「もっと聞きたかった・・・」

画像1 画像1 画像2 画像2
「もっと聞きたかった・・。」中休みが終わって4階から下りてくる子の一人がこう言ってました。図書室で「大型絵本の読み聞かせ」があったのです。
 本校の保護者の皆さんが、図書ボランティアとして定期的に図書室で絵本の読み聞かせを行ってくださっているのです。今日のタイトルは「となりのたぬき」。お母さん方が、七色の声と魅力的な動作、そして絶妙な間をとりながら、ぐいぐいと子ども達を本の世界に誘っていきます。決してオーバーでないことは、写真の真剣な子ども達の様子を見れば一目瞭然。
「もっと聞きたかった・・・」そう思ったのは子どもたちだけではなかったかも?

緊急 学校ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では、たくさんのボランティアの方々が協力してくださっています。
 たとえば、登下校の見守りボランティア、横断歩道でおはようの声かけをしながら児童の安全を図ってくださっている方、定期的に来校して本の読み聞かせを行ってくださっている図書ボランティア。本当にたくさんの方々に支えられて学校が成り立っていることを実感します。
 今日紹介するのは、毎週火曜日の6校時、クラブ活動が行われているのですが、その活動を援助してくださっているクラブボランティアの方々です。
 実は、今日の「和風クラブ」の活動は生け花でした。そこで、クラブボランティアの方々が午前中から柏木小学校の校庭中を回って、材料となる草花を人数分だけ用意してくださったのです。その上、生け花講師として、子どもたちを指導してくださいました。
 写真でわかるように、子どもたちも真剣そのもの。納得の名(迷)作品を完成させることができました。こんな体験ができたのも、ボランティアの方々の協力のおかげです。本当にありがとうごいざいました。

緊急 満足な一日(4)

子ども祭りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 満足な一日(3)

子ども祭りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 満足な一日(2)

子ども祭りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 満足な一日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った子ども祭りの日。いつもはたくさんの子ども達でにぎやかな朝の校庭も、なぜか低学年の1・2年生ばかり。それはそうでしょう、だって3年生以上はお店の用意がありますからね。遊んでた低学年も、チャイムがなって「今日は子ども祭りだよ」と一声かけると、「そうだ」と言いながら一目散に校舎に向かってきました。
 さて、子ども達はこの子ども祭りが大好きです。となると、教師の役目は、この子ども祭りを通して何を育てるかです。
 普段の授業等では、嫌いな教科もあり、先ず意欲を喚起することから苦労することも多々あります。しかし、この子ども祭りでは、どの子もやる気満々。この「意欲」を元に、子ども祭りの「立案」「検討」「作業」といった様々な過程を通して、子ども達の何を育てるのか。それは、各クラス、各学年の実態によって異なることです。
 ある担任は、「規範意識の向上」を育てたいと考えたとします。ならば、子ども祭りの準備をすすめていくにあたって、みんなでルールを決めていくかもしれませんね。そして、もし、そのルールを破ってけんかでも起きようものなら、待ってましたとばかりにそのことをみんなで話し合って、楽しい子ども祭りを迎える為には、どうすればよいのかを子ども達に問いかけることでしょう。高い意欲は、大きな学びをもたらします。
 それにしても、今日の子ども達は楽しそうでした。そして、その様子を、参観されたたくさんの保護者に見ていただくことができうれしく思います。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 クラブ(3年見学)
2/18 お別れ球技大会(5.6年)
2/19 読書週間終