眼科検診![]() ![]() 全学年眼科検診を行いました。検診態度もよく静かに落ち着いて受けることができました。前髪が長く眼にかかっている生徒が何人かいたのが気になりました。 眼科校医の藤田先生より→『今日の検診で症状が強く出ている人にお知らせを出しますのでもらった人はすみやかに眼科へ行くようにしましょう。(結膜炎など)アレルギー体質の人など今日の検診で症状が強くない人はお知らせしませんが、症状が強くなるようなら適宜受診をしてください。』とのことでした。 ※視力検査はB以下の人にお知らせ用紙を出す予定です。対象になる人は、これから順次保健室で再検査をした後に用紙を渡す予定です。連休明け〜5月末にかけて再検査していきますのでもうしばらくお待ちください。 一年英語の授業風景
アルファベットのテスト中。
英語の初めてのテストにドキドキ!? みんな丁寧に書いています。 慣れない英語の発音練習にも一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習学年集会
校外学習に向けての「学年集会」を生徒だけの手で集合、整列、司会、すべてを行いました。(初めてのことでしたが)とても立派でした。
各実行委員の自己紹介のなかにも校外学習に向ける「熱意」が感じられました。 そして、 実行委員長から、スローガン、目的が語られ 聞いている生徒の態度もとても立派なものでした。これからが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年国語−漢字プリント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の国語です。 中学校に入学し1ヶ月近くたちますが、授業の進み方が早かったり、 ノートをたくさん書かなければならなかったり小学校とは違う授業を経験しています。 でも、どのクラスも一生懸命授業を受けます。 シーンと集中する時もあり、ちょっとした笑いもあり、充実した授業です。 1年社会![]() ![]() 1年理科![]() ![]() ![]() ![]() 「花のつくり」をルーペで観察したり、「細胞」「葉緑体」を顕微鏡で確認したりしています。 1年 数学 「正負の数」
2009.4.27
算数から数学と名を変えて、現在は「正負の数」勉強中です。 基本的な計算をやったり、トランプを使って足し算の練習をしたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 30日(木)に行われる「校外学習」に向けての学年集会の打ち合わせ。 (整列、司会、実行委員長の話など全部を生徒の手で行います。) そして、 各学級で行われる班活動の内容確認。 (こちらも担任の先生に代わり実行委員の生徒が指示をします。) などの打ち合わせが行われました。 3学年朝礼
2009.4.27
学級委員の司会で体育館で朝礼があり、学級委員と三役の紹介のあと、学年目標「我等別中の羅針盤」の発表がありました。 迷わずに正しい方向を向き一人一人が行動をしていこうと、委員長の竹内さんから説明がありました。 また、副委員長の天野さんから4・5月の学年目標「調子に乗るな!!初心に返ろう」の発表があり最上級生として気持ちを引き締めて生活しようという説明がありました。 これからの3年生のみなさんの活躍を期待していますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年桜満開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひとつひとつ」の「桜の花」に 「ひとりひとり」の「生徒」の「希望」がつまっています。 この桜の花は一日一日、鮮やかさを増しているように感じられます。 H21.4.27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 8時30分に学級委員が中心となり「生徒の力」だけで整列します。 時間になり4階へ先生方が行ってみると、みごと!整然と整列をして待っていました。 中学生になり、まだ3週間あまりですが生徒の成長を感じました。 学年集会では、 「規律ある生活をしよう。」 「充実感、達成感のある生活をしよう。」 という話をしました。 「生徒」にとっても「先生」にとっても清々しい一週間のスタートとなりました。 1年校外学習
本日、「1年校外学習のお知らせ」を配布いたしましたので詳細をご確認ください。
校外学習のスローガンは 仲間作り 食事作り 思い出作り 校外学習成功へ!! です。 中学校でのすばらしい「仲間」ができることと思います。 ![]() ![]() 1学年学級目標
1学年目標「自覚と責任」
1年A組「みんなで協力して笑顔の桜を咲かせよう!!」 1年B組「失敗をおそれずに進んで行こう!」 1年C組「笑顔がたくさんあふれるクラスにしよう」 1年D組「D団結(イッディダンケツ)」 学年学級をつくるのは生徒のみんなです! みなさんの「力」を見せてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習に向けて
「各係り」ごとに仕事の確認をします。
生徒はもちろん先生も真剣です。 なぜ? それは 先生方の昼食も生徒に作ってもらうからです。 写真は上から 「班長副班長」係 「かまど飯ごう備品」係 「食事美化環境」係 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習に向けて
各クラスでの班会議
係集会で確認されたことを班員に伝えます。 うまく伝えられたでしょうか? そして、 「メニュウ」を決め 「行動計画書」を作成します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科実験
2009.4.23
斜面での運動の様子を調べています。 斜面の角度を変えながら台車をおいたとき台車が斜面方向に進もうとする力を求めます。 斜面が急だと、台車にかかる力や、台車が進む速さは変化するのか・・・? 予想を立てながら実験結果を記録してまとめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉計測終了/保健室より![]() ![]() 一斉計測
体育館での測定の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一斉計測
一斉計測は各クラス男女ごとに5人程度の班を作り班長を決め、班ごとに計測をして回ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |