一年校外学習![]() ![]() 一年校外学習![]() ![]() 一年校外学習![]() ![]() 一年校外学習![]() ![]() 1年校外学習![]() ![]() 長〜い坂道を上ってから飯盒炊飯です。 一年校外学習 バスレク![]() ![]() 一年校外学習 出発式![]() ![]() 1年生は、お昼休みも忙しい?![]() ![]() ![]() ![]() 右の写真が生活委員会のノーチャイム着席の集まりです。 1年生は、お昼休みも忙しい?![]() ![]() ![]() ![]() 右の写真が英語再テスト の様子です。 1年校外学習 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員会の生徒も発表することに慣れてきたようで堂々としたものです。 「仲間」「食事」「思い出」と、たくさん作ってきましょう。 3学年目標
学級委員が協力してスローガンを作成しました。
![]() ![]() 1年校外学習 レク係![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、最終の確認作業です。 1年校外学習実行委員会![]() ![]() ![]() ![]() このあと、 「11日(月)の学年集会」そして「校外学習当日」に向けての最終打ち合わせとリハーサルを行います。 1年学級目標 A組 B組![]() ![]() ![]() ![]() 「1年生はまだつぼみだからみんなで協力して桜を咲かせたい!」「絆を深めたい!」 そんな思いを学級目標にして、「みんなで協力して笑顔の桜を咲かせよう」になりました。 1年間の行事を通して、絆を深め、きれいな桜を咲かせてみせます。 B組 B組のスローガンの背後には階段(ステップ)を描きました。これは階段を乗り越えることで困難に打ち勝って前へ進もう!というメッセージが込められています。 これからの行動や日常生活の中でこの目標を常に意識し行動していきます。 1年学級目標 C組、D組![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔がたくさんあふれていることから「笑顔がたくさんあふれるクラスにしよう」に決まりました。 このスローガンをもとに笑顔があふれるクラスにしていきたいです。 今、笑顔のない人もいつか必ず笑顔になれる! というのもスローガンの意味になっています。 D組 みんなが協力して一つの物事に取りくむ! 「一致団結」と「一年D組」 という2つの言葉をかけて 「一D団結」(イッディダンケツ) という学年目標にしました。 体育大会では「一D団結」という学級目標を胸に頑張りたいと思います。 1学年 火おこし実習
2009.5.2(金)
5月12日の校外学習へ向けて、かまど係の火おこし実習を行いました。 現代はちょいとひねればすぐにガスレンジで安定した調理の火が簡単に起こせます。しかし今回はアウトドアと言うことで便利なものは一切使わず、火はマッチでつけ、着火剤など使わず新聞紙から火を大きくして、太目のマキに点火させるまでを体験しました。 あらかじめ渡してある資料の説明を頭に入れていない生徒が多く、また経験の少なさから火おこし作業は難航。新聞紙は勢い良く燃えるものの、それがなかなか木に燃え移らずに四苦八苦する班も。しかし失敗は成功の元。当日はかまど係として調理に使える火をしっかりとおこせるよう作戦を立てていきましょう。 今回の実習を蔭からサポートしてくれたのは小山主事さんです。まず実習場所である体育館近くの草をきれいに刈り、たくさんの廃材を用意し手ごろな大きさにカットしておいてくれました。バケツや金はさみも準備してくれました。こんなところもみんな知っておいて下さい。そして感謝の気持ちを忘れずに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学校給食の紹介![]() ![]() きびご飯・魚の七味焼き キャベツのしょうが風味・ごま和え 切り干し大根の煮物・きなこ餅 選択体育(ムカデ競争練習)![]() ![]() ![]() 1年ノーチャイム着席の様子![]() ![]() ![]() ![]() 右の写真は授業開始 Just バッチリです! 1年「日直の仕事」
「日直の仕事」は男女ペアでローテーションを組んで順番に行っています。
朝早めに登校し、 学年黒板に書いてある連絡事項を教室の黒板に書き写します。 終学活で今日一日の授業の様子と反省をクラスの生徒に伝えます。 掃除の点検をし学級日誌を書きます。 そのほかにもクラスにより様々な活動があるようです。 責任ある大切な仕事です。しかっりやりっていきましょう。 ![]() ![]() |