2009/06/02![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年練習 第2回![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団長が全員リレー、ムカデ、学級別対抗リレーのコースの抽選を行いました。 その後、全員リレー、ムカデの練習をしました。 ひさしぶりの晴天で気合いも入りますが、ケガをしてしまった人も・・・ 本番には万全の体調で参加してください! 教育実習生
教育実習が始まって1週間。
今では、教育実習の先生方も指導教諭の下、自分で授業を組み立て実際に授業を行っています。 別所中の先生方もその授業を見学をしています。 指導教諭の先生と一緒に授業の成り立ちを一生懸命勉強し、日々たくましくなっているのを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科
3年生の理科では今「エネルギーの変換」を勉強しています。
手回し発電機により 「電気エネルギー」を「化学エネルギー」に変換(硫酸銅水溶液の分解) 「電気エネルギー」を「熱エネルギー」に変換(スチールウールに電流を流す) の実験の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年理科
1年生理科の授業は今「教育実習生」が行っています。
2分野の「植物」単元のまとめになる「植物の分類」を進化という観点からも考え授業を進めています。 そして、これから1分野の「光」へと授業は進んでいきます。 写真は凸レンズによってスクリーンにできる実像です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009/06/01![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009/06/01![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009/06/01
朝練習の様子2です。朝は清々しく、軽やかに走るみんなの姿が眩しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009/06/01![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009 5 28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009 5 28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会団旗
青団、黄団もこだわってあと少し作業が続きます。
完成までもうわずか。 体育大会当日には4つの迫力ある団旗が飾られます。 じっくりと鑑賞してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会団旗![]() ![]() ![]() ![]() 放課後に残って体育大会の団旗を作っています。 赤団は完成しました。 緑団も完成間近です。 体育大会準備
放課後にも学年種目のムカデの調整をしたりと残って作業をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習まとめ
一人一人が作った新聞が各クラスの廊下に掲示されました。
「力作」が多く色使いもきれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 卒業アルバム校歌録音
今は体育大会に向けてクラスごと、色別に練習や作戦会議などに忙しい3年生ですが卒業アルバム用に3年生が音楽室に集合し校歌を歌いました。ピアノ演奏は長谷川君、指揮は黒島君です。気持ちよく発声練習の後、録音を一回で終わらせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 卒業アルバム校歌録音
きれいな声でのびのびと校歌をうたい録音した後、大地讃頌をみんなで歌いました。
アルバムの完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習まとめ
校外学習で学習した内容を一人一人新聞形式でまとめました。
今日は、各クラスでお友達の新聞を見せ合いそれぞれの良いところを評価しあいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の学校給食の訂正のお知らせ
6月行事予定表を以前にお配りいたしましたが、6月5日(金)の学校給食について訂正致します。
「体育大会の前日の6月5日(金)は、午前授業で学校給食・弁当なしで下校」となります。なお、体育大会の係生徒については担当の先生の指示に従ってください。 本日の学校給食
本日の学校給食の献立は「ご飯・焼鳥・高野豆腐の煮物・ビーンズサラダ・果物・牛乳」です。
![]() ![]() |