12月21日(月) 本日の授業風景 ・ その4「 方言のクッション 」( 俵万智 ) を学習しています。 俵さんが福井にいらっしゃった頃、「 なあも、なあも 」 という方言を知りました。 この方言は、「 いえいえ、ちっとも構わないんですよ。 何も何もお気になさらないで 」 といったニュアンスを持つ優しい言葉であるのだとか。 確かに、その響き ( 語感 ) からしても、相手に対するいたわりの気持ちが伝わってくるようです。 俵さんも、「 会話のクッションになるような言葉に、方言のよさは表れている 」 と述べられていました。 私の親類には福岡県・博多の人が多くいるのですが、彼らと会話をしていると同じような感想を抱くことがあります。 何かを許したりするときに、博多弁では 「 よか、よか 」 と言います。 「 いいよ、いいよ 」 といった意味ですが、「 よか、よか 」 と言ってもらえると、本当に許してもらえたような気になるから不思議です。 これもまた、方言のクッションの一つかもしれませんね。 校長 武田幸雄 12月21日(月) 本日の授業風景 ・ その3女子は体育館でダンスに取り組んでいました。 軽快なリズムにのって、ヒップホップ系のダンスをするグループもあれば、アクロバティックなダンスに挑戦するグループもあったりと、それぞれの創意工夫が活かされています。 また、いつものことながら、若い人たちのリズム感の良さにはつくづく感心させられます。 すでに中間発表会は行ったとのことでしたので、機会があればぜひ本発表を見てみたいと思いました。 個人的には、今年流行った 「 Perfume ( パヒューム )」 のようなテクノポップにあわせて、ロボットダンスを披露してくれるグループがあれば楽しみなのですが。 そういうグループ、ありますか? …と、その前に、「 ロボットダンス 」 って、死語ですか? 校長 武田幸雄 12月21日(月) 本日の授業風景 ・ その2長距離走(3000m)に取り組んでいました。 この時期、朝は校庭の一部が霜によってぬかるんでしまっているため、校舎の周りを走るコースを使用しました。 校庭のトラックと違い、多少のアップダウンがあったり、角を曲がらなければいけなかったりするので、少し走りにくそうでした。 それでも担当の棟方先生は、「 みんな、手を抜かずによく頑張っていますよ 」 と、ほめてくださっていました。 そして、「 富士山で遭難して仲間を失いながらも、過酷な条件の中で生きのびた片山右京さんぐらいの強い精神力があれば、もっとタイムは伸びるはずです 」 ともおっしゃっていました。 確かにおっしゃるとおりだと思いながらも、あれほどの強い精神力を持てる人は、そうざらにはいないだろうなぁとも思ってしまいました。 校長 武田幸雄 12月21日(月) 本日の授業風景「 三平方の定理 」 の応用やまとめに入っています。 グループによっては、円錐や四角錐といった錐体 ( すいたい ) の体積の求め方も学習していました。 錐体の体積の求め方 底面積 × 高さ × 1/3 という公式はすでに1学年の時に学んでいますが、3年生では三平方の定理を活用して、その底面積や高さを算出しなければなりません。 二次元の図形 ( 平面 ) ではなく、三次元の図形 ( 空間 ) を相手にしなければならないので難しいところもあります。 そう考えると、四角錐の巨大建造物 「 ピラミッド 」 を造った古代エジプト人の知恵には、今さらながら感心させられます。 今年、「 週刊・世界百不思議 」( 講談社 ) という雑誌が発刊されました。 私はその創刊号を買ったのですが、その中に 「 葦嶽山にピラミッド発見 」 という特集記事がありました。 なんでも広島県にある葦嶽山という山は、本家本元エジプトのピラミッドよりも古い世界最古のピラミッドなのだとか …。 もしそれが事実だとすると、私たち日本人の祖先は、古代エジプト人と同等かそれ以上の数学力を持っていたことになります。 皆さんはその遺伝子を受け継いでいるのですから、自信をもって 「 三平方の定理 」 の問題を解いてください。 … と、そんな理屈、何の励ましにもなりませんかね? 校長 武田幸雄 図書委員会活動2読んで本選びの参考にして下さい。 後期図書委員会活動
後期に購入した図書した図書が届いたので紹介文を書きました。冬休みを控え5冊まで借りられるので図書室に来てください。
スキー教室 クラスレク
スキー教室の夜行うレクの学級ごとの「出し物」の検討を行いました。
「演劇」「ダンス」「コント」などの選曲や振り付け、役割分担などを決めました。 12月21日(月)本日の学校給食&インフル情報● ターメリックライス ● ドライカレー ● カントリーポテト ● ボイルサラダ ● フルーツ ● ミルク ※ 主菜・副菜すべてカタカナだったので、果物と牛乳もカタカナにして統一感を持たせました。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 本日、午前9時現在 インフルエンザ罹患による出席停止者は、いませんでした。 都合により学校HPへの情報提供が遅れ、申し訳ありませんでした。 インフルエンザ情報 (12/20)
12月20日(日) 午後6時 現在
緊急の知らせはありません。 2学期の登校日もあと4日となりました。 健康管理をしっかりして、終業式を迎えましょう。 校長 武田幸雄 PTA運営委員会 & インフルエンザ情報PTA運営委員会が開かれました。 PTA本部や各委員会からの報告・連絡のほか、規約改正についても意見交換が行われました。 今後も、英検(25名申し込み)漢検(52名申し込み)のお手伝いなどでご協力をいただくことになります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 本日午後8時30分現在 インフルエンザに関する緊急のお知らせはありません。 新型インフルエンザについては、流行のピークを過ぎたとのマスコミ報道もありますが、決して沈静化したわけではありません。 引き続き、感染予防に努めてください。 校長 武田幸雄 1年スキー教室 レク係
スキー教室の2日目夜クラス毎に「出し物」を発表します。
今日はその代表メンバーが集まり「進行状況」と「これからの進め方」の確認をしました。 レク係のみなさん、よろしくお願いしますね。 昼休み 校歌練習
2年3年のAB組ソプラノの練習です。
歌は1回目から、「もう練習の必要がない」と感じるくらい完成されたものでした。 今日のメインな指揮者伴奏者の3年生から2年生への引き継ぎです。 3年生が見本を示しアドバイスをし、2年生のはじめてのピアノ伴奏で歌いました。 練習を重ね そして終業式でデビューです。 本日(12/18)の給食インフルエンザ情報(12/18)
12月18日(金)午前9時現在のインフルエンザ罹患による出席停止者はなしです。
健康観察は今後も実施しますので引き続き毎朝の検温と健康チェックは行って下さい。 12月17日(木) 本日の授業風景 ・ その4授業モニターの保護者の方も、参観してくださっていました。 魯迅の小説 「 故郷 」 を学習しています。 今日は、脚注の言葉の確認や意味調べを行っていました。 脚注の言葉に 「 刺又 ( さすまた )」 が出てきました。 実物が学校にもあります。 しかし、使用目的は、小説のように スイカ畑を荒らす珍獣 「 チャー 」 を捕まえるためのものではなく、学校に侵入してきた不審者対策のためのものです。 見たい人には、見せてあげます。 「 豆腐屋小町のヤンおばさん 」 の説明では、「 小町 」 とは小野小町に由来して、美人の別称のことであるとありました。 ちなみに、「 世界三大美女 」 と呼ばれているのは、クレオパトラ ・ 楊貴妃 ( ようきひ ) ・ ヘレネー の3人ですが、日本ではヘレネーのかわりに、勝手にこの小野小町を入れてしまっています。 もうひとつ、このヤンおばさんに関連して 「 纏足 ( てんそく )」 の説明もありました。 「 纏足 」 は、俗に 「 中国三大奇習 」 と呼ばれているものの一つで、残りの二つは 「 弁髪 ( べんぱつ )」 と 「 宦官 ( かんがん )」 とされています。 「 弁髪 」 「 宦官 」 については、ここで説明すると長くなるので、3年生の発展学習(?)として調べてみてください。 校長 武田幸雄 12月17日(木) 本日の授業風景 ・ その3百人一首に取り組んでいました。 2学年では、年が明けて1月21日(木)に百人一首大会を行います。 今まで、主に国語の授業の中で取り組んできましたが、これからはクラス優勝や班優勝を目指して、さまざまな時間を利用して練習することになるでしょう。 今日取材させてもらったクラスでは、同じ札の取り方でも、かなり気合いの入った人と、遠慮がちな人とがいるようでした。 テレビなどでよく目にする百人一首大会は、着物姿の人たちが映し出されたりして優雅な印象を受けます。 しかし、一瞬のうちに札を 「 はじき飛ばす 」 取り方は、優雅というよりむしろ激しささえ感じさせます。 せっかく覚えた百人一首なのですから、ぜひ競技に勝つテクニックも磨いてください。 校長 武田幸雄 12月17日(木) 本日の授業風景 ・ その2男子が長距離を走っている横で、ハードル走に取り組んでいました。 ハードル間の距離を3段階に分けてあるので、自分のレベルにあわせて練習できます。 3段階のうち、ハードル間の最も長いものが正式な距離ですが、なかなかそれを滑らかに跳びこなせる人はいないようです。 歩幅が合わずにハードルの手前で失速してしまったり、ハードルにぶつかってバーを落としてしまったりする人が続出していましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。 ただし、いくら寒いとはいえ、手をジャージの袖の中に隠すようにして走るのは危険です。 転んだときにうまく手をつけず、思わぬケガにつながるので注意してください。 また、腕を思い切り振ることができないため、フォームを乱す原因にもなります。 思い切り走ることで血行をよくして、寒さなんて吹き飛ばしてください。 校長 武田幸雄 12月17日(木) 本日の授業風景長距離走(3000m)に取り組んでいます。 トラックを10周走ります。 2グループに分かれて、それぞれペアを組んだ人が走っているときは、タイムの確認をしてあげたり、あと何周なのかを教えてあげたりします。 1年生だと、早く走れる人で11分台でゴールするようです。 しかし、もちろんタイムも大切ですが、もっと大切なことは最後まであきらめずに走りきることです。 箱根駅伝を題材に、映画にもなった小説 「 風が強く吹いている 」 の中に、次のような登場人物のやりとりがありました。 A 「 長距離選手に対する、一番のほめ言葉って、何だと思う? 」 B 「 速い … じゃないんですか? 」 A 「 俺は 『 強い 』 だと思う。」 陸上競技 ( 長距離種目 ) の苦手な人は、決して速く走ることはできなくても 「 強い選手 」 になることはできると思います。 自己新記録を目指して、頑張ってください。 校長 武田幸雄 バスケットゴールの修復作業 ( 校庭 )昼休みに、先生方で校庭のバスケットゴールの修復作業を行いました。 先日、老朽化していたボードが破損したため、安全性の面から2基とも取り外すことにしました。 新しいボードの設置も検討したのですが、既製品を購入すると、設置費も含めて学校予算では購入できないような価格です。 そこで、主事の小山さんが規格に合わせて手作りしてくださり、それを本日の昼休みに先生方が協力して取り付けました。 ( 写真・上 ) 老朽化したボードを取り外すのですが、ネジも完全に錆びついてしまっているため回すことができません。 やむをえず時間をかけて切断し、最後は「ちからわざ」でたたき落としました。 写真は、まさにボードが落花した瞬間です。 切断したネジも空中を飛んでいます。 ( 写真・中・下 ) 小山さんが作ってくださったピカピカの新品ボードを取り付けます。 とはいえ、足場の不安定な中、なんとか大人4〜5人がかりで固定しながらの取り付け作業です。 別所中教職員のチームワークの良さを発揮し、2基とも設置させることができました。 この間、約1時間の作業でした。 生徒の皆さんは、小山さんをはじめ先生方への感謝を忘れず、大切に使用してください。 校長 武田幸雄 12月17日(木) 本日の学校給食● お楽しみパン(2種) ● ポークと大豆のトマト煮込み ● フレンチサラダ ● スイートポテト ● 果 物 ● 牛 乳 |