1、2年生の保健指導☆(2010/1/20)その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生の保健指導☆(2010/1/20)その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生の保健指導☆(2010/1/20)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 知っているようで知らない体の中からくるお手紙のお話☆「うんこ3つのお願い」 「えー!」と言いながらも、みんな真剣に聞いていました(^−^) 3、4年生の保健指導☆(2010/1/20)その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生の保健指導☆(2010/1/20)その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生の保健指導☆(2010/1/20)その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生の保健指導☆(2010/1/20)その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日の献立![]() ![]() つみれじる わかめのさっとに 1月21日の献立![]() ![]() わかさぎのかおりあげ にくじゃが 1月20日の献立![]() ![]() はくさいのクリームに じゃこアーモンド 1月19日の献立![]() ![]() ぴりからきゅうり フルーツポンチ 1月18日の献立![]() ![]() わかめとたまごのスープ こんさいチップス 四年生 竹炭作り体験 その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は閉校式です。感想を発表して、お礼を言って、 楽しい竹炭作り体験は終わりました。 お手伝いいただいた、森林センターのみなさん、保護者のみなさん、 いつもお世話になっている理科支援員の先生、 そして、2日間遠くから駆けつけてくれたツッチーさん ありがとうございました! 四年生 竹炭作り体験 その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹の形の炭はほとんどありませんが、なかなか高級そうな竹炭がとれました。 最初に入れた量から考えると、とっても少ないので 貴重品です。 四年生 竹炭作り体験 その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄板をどけて、詰め込んだ落ち葉を取って、みんなで掘り進むと・・・・ついに竹炭が!!(^_^)v 四年生 竹炭作り体験 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっくんができあがったところで、窯出しです。みんなわくわくドキドキです。 四年生 竹炭作り体験 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名前はもっくんらしいですが、みんな適当に名前を付けていました。 四年生 竹炭作り体験 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の炭焼き体験は午後からスタートです。窯の温度も下がっています。 2日目の最初は、間伐材を使ったクラフト体験です。 四年生 竹炭作り体験 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できあがった花炭はとってもきれいで感激!!とっても繊細なので触るのがこわいくらいです。 ここまでで4時間ほど経過しています。1日目の炭焼き体験はここでおしまい。 窯締めは夕方なので、森林センターのみなさんにお願いして子どもたちは教室へ戻りました。 四年生 竹炭作り体験 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順調に火が入ったので、花炭作りにチャレンジ。材料は松ぼっくり、レンコン、アボガド、椿の枝、etc |
|