登下校時のルール・マナーを守りましょう!写真は、「 九兵衛坂公園 北 」 の交差点から、秋葉台小学校方面に向かう坂道です。 昨日、地域の方から 「 登下校時に別所中の生徒が車道に広がって歩いていて、たいへん迷惑である 」 との苦情の電話をいただきました。 今朝、早速先生方が登校時に現場に立って、注意を促しました。 私も日頃から、この場所を歩く人たちに何回か注意しています。 ( 交差点での信号無視もあわせて ) 学活でも注意があったと思いますが、この場所に限らず、特にグループで移動することの多くなる登下校時は、 ● 歩道を歩く ● 信号を守る ● 道路いっぱいに広がって、他の人の通行の邪魔をしない ● 大声をあげたり、ふざけたりしながら歩かない などのルールやマナーをしっかり守りましょう。 校長 武田幸雄 インフルエンザ情報 (1/22)
1月22日(金) 午前9時 現在
インフルエンザ罹患による出席停止者は、1名です。(1年生) 相変わらず12年生を中心に、発熱等による欠席者が増加傾向にあります。 引き続き健康管理に配慮してください。 校長 武田幸雄 1月21日(木) 本日の授業風景 ・ その3次の授業で行う予定の調理実習 「 豚肉のショウガ焼きとゆで野菜 」 について、事前学習を行っています。 授業の途中で 「 ゆで野菜 」 について説明されていた担当の金野先生から、突然 「 なぜ、緑色なのに青菜というのですか?」と、質問をふられました。 とっさに 「 日本語では 『 緑色 』 のことも 『 青 』 と表現することがあるのです 」 と答えましたが、授業を受けていた生徒の皆さんとの約束でもありますので、少し補足説明しておきます。 もともと古い日本語では、色名は赤・黒・白・青の四語だけだったという説があります。 そのため 「 青 」 は、青だけでなく緑や紫などの総称として用いられていました。 そんなことから現在では 「 緑 」 と表現されている色を 「 青 」 と表現していたなごりが、今も残っていると考えられます。 ( ただし、以上は一つの説にすぎません ) ちなみに、「 青菜をゆでるときに塩を少し入れるのは、緑色を鮮やかにするため 」 との説明もありましたが、「 青菜に塩 」 という慣用句は全く別の意味で使われるので注意しましょう。 ※ 「 青菜に塩 」 とは、青菜に塩をふりかけるとしおれてしまうことから、人が元気をなくしてしょげている様子を表す言葉です。 校長 武田幸雄 1月21日(木) 本日の授業風景 ・ その2時間割変更があって、2クラス合同の授業でした。 今年の卒業式デビューの式歌 「 輝くために 」 の練習です。 男女で音楽室と図書室に分かれてパート練習をしたあと、授業の後半で合流して音あわせをしました。 曲の中に、次の一節があります。 ♪ はるかな時の中 この星は生まれた そして今僕たちは 出会えた ♪ 46億年の歴史をもつこの星の、同じ時代に生まれ、同じ中学校で出会ったという偶然は、もはや 「 奇跡 」 あるいは 「 運命 」 としか言いようがありません。 ( GReeeeN 『 キセキ 』 の歌詞みたいですが … ) ( 少し大袈裟ですが ) そんな運命共同体としての皆さんの思いがひとつになった 「 輝くために 」 を、ぜひ聞かせてください。 校長 武田幸雄 1月21日(木) 本日の授業風景太宰 治の 「 走れメロス 」 を学習しています。 新出漢字や重要語句を確認したあと、段落構成について確認しました。 「 走れメロス 」 は、人間不信から悪政の限りを尽くす暴君に対し、メロスが命をかけて友情や信頼の存するところを証明するという物語です。 そんなストーリーが、短い文や漢語、セリフ調、断定的な文末などを多用した文章表現によってテンポよく展開するわけですから、まさに 「 手に汗握る 」 お話です。 しかし、一説によると、熱海で友達とお酒を飲んでいた太宰治が、飲み屋の代金が足りなくなったため友達を人質(?)として店に残し、別の友人に借金をするために一人東京に向かったことが、この物語を書くきっかけなったのだとか … 。 真偽のほどはわかりませんが、事実だとすると、実は最後の一文 「 勇者は、ひどく赤面した。」 にも、深〜い意味が込められているのかなぁ … などと考えてしまいました。 校長 武田幸雄 1月21日(木) 本日の学校給食● ご 飯 ● 酢 豚 ● ほうれん草のおひたし ● 玉子とエビの塩味炒め ● パイン ● 牛 乳 H22.1.21
百人一首大会の様子です。
百人一首大会!!2
熱戦がくりひろげられています!
百人一首大会!!
2年生は3.4校時に「百人一首大会」を開催しています。年末から毎日コツコツ十首ずつ覚え、また数回の練習を設けて、いよいよ今日が本番です。
体育で使われる畳を運び出し、畳の上で行う百人一首は廊下で行うのとはひと味もふた味も違い、緊張感があり大会に刺激を与えています。 上の句が読まれるやいなや、畳を叩く音が響き渡り、日頃の成果を存分に発揮しています。 さあ、どのクラスが総合優勝を手にするでしょうか。 インフルエンザ情報 (1/21)
1月21日(木) 午前9時 現在
インフルエンザ罹患による出席停止者は、1名です。(1年生) 1・2学年を中心に、発熱による欠席者が数名おります。 また、市内の中学校では、スキー教室でインフルエンザ感染が拡大し、帰校してから学年閉鎖となった学校があります。 引き続き、感染予防に努めてください。 校長 武田幸雄 3年 面接練習 3自分を高める努力を怠らずに。 試験当日最善を尽くせるように精一杯頑張って下さい。 3年面接練習 23年 面接練習入退室やあいさつと身だしなみや言葉づかいと意欲などを確認しました。 後日担任の先生から今日の練習の評価が伝えられます。 今回の反省をもとに、本番まで家族の人や友達と練習を重ね、うまく自分をアピールできるようになって下さい。 本日(1/20)の学校給食インフルエンザ情報(1/20)
1月20日(水)午前9時現在
インフルエンザ罹患による欠席者はなしです。 ただ2年生に風邪による欠席者が増えていますので今後も健康管理に注意して下さい。 本日(1/19)の学校給食1年スキー教室に向けて
学級毎のレクの準備が進んでいます。
「劇」のクラスは台本の読み合わせが始まり、「ダンス」のクラスは振り付け練習の開始! 発表の日に向けてこれからさらに盛り上がってくることでしょう。 インフルエンザ情報(1/19)
1月19日(火)午前8時45分現在
インフルエンザ罹患による出席停止者はなしです。 1・2年に風邪による欠席者が増えています。今後も健康管理をしっかり行って下さい。 1月18日(月) 本日の授業風景 ・ その2山口先生と原田先生のグループは、 Lesson 6 “ What’s Universal Design ? ” の学習が中心です。( 写真・上・中 ) 小又先生のグループは、ALTのアレックス先生も来てくださったので、自分の体調を表す英語表現を学んでいました。 授業の最後には、列ごとにグループになりジェスチャー・ゲームも行いました。( 写真・下 ) 列の先頭の人から順に、自分の体調をジェスチャーで後ろに伝えます。 熱がある ( I have a fever . ) お腹(胃)が痛い ( My stomach hurts . ) 頭痛がする ( I have a headache . ) 伝えられた体調を、最後の人が一番速く英語で答えられた列の勝ちです。 ジェスチャーは、ボディ・ランゲージの一種です。 そして、このボディ・ランゲージは 「 身体言語 」 と訳されるように、特に欧米では意思伝達の大切な要素です。 日本人には苦手とされますが、若い皆さんはぜひ、言葉や文字とはまた別の第三の言語として身につけてください。 校長 武田幸雄 1月18日(月) 本日の授業風景面接官役の担任の先生から質問を受けるだけでなく、立っているとき、座っているときの姿勢や、礼の仕方なども指導を受けています。( 写真・上 ) 面接を待っている間は、教室で 「 面接カード 」 や 都立高入試で必要になる 「 自己PRカード 」 の作成に取り組んでいました。( 写真・中・下 ) この 「 面接カード 」 は、あさって20日(水)の午後行われる、3年生の一斉面接指導で使います。 本校では、3年生を対象に全教職員が面接指導を実施します。 普段接する機会の多い学年の先生方ではなく、他学年の先生方に面接指導を受けることで、緊張感を持たせることができます。 さらに、再度の面接指導が必要な生徒については、校長・副校長が個別に指導を行います。 このように本校では、 学年の先生方 → 全校の先生方 → 校長・副校長 と、三段構えの全校態勢で、3年生の面接指導にあたっております。 3年生の皆さんは、全校の先生方が自分たちの入試を応援してくれているのだということを忘れないでください。 校長 武田幸雄 |