1年スキー教室に向けて
昼休み、レク係が集まり「クラスの進行状況」や「当日までの日程確認」「司会進行」についての話合いをしました。
クラスによっては放課後の活動も予定されています。一体感のある活動が出来るといいですね。 1月25日(月) 本日の授業風景 ・ その3「 百二十年の孤独 」 というルポルタージュを学習しています。 18世紀半ばのインド洋に浮かぶモーリシャス島。 そこには、あるフランス人によって同じインド洋のセーシェル諸島からペットとして連れてこられた、一頭のゾウガメがいました。 「 マリオン 」 と名付けられたそのゾウガメは、故郷のゾウガメ12種すべてが人間の乱獲によって絶滅させられてしまったため、最後の一頭として生き続けることになってしまいました。 故郷の島から遠く離れ、長寿であるがゆえに120年間という気の遠くなるような長い年月を、たった一頭で … 。 私は先日 「 AVATAR ( アバター )」 という映画を見てきました。 3D映像の美しさで評判の映画ですが、物語自体はきわめて単純で、人類の欲望や身勝手、傲慢 ( ごうまん ) によって、別の種族や自然が侵略されたり破壊されたりするという、よくあるパターンです。 映画では、最後は侵略者である人類が自然の力の前に敗れ去りますが、現実には「マリオン」のように種を滅ぼされたり、現在その危機にさらされたりしている生き物がたくさんいます。 ルポルタージュ ( 報道・報告・記録など ) であるだけに、さまざまなことを考えさせられる教材ですね。 校長 武田幸雄 1月25日(月) 本日の学校給食● コッペパン ● サーモンフライ ● ボイルキャベツ ● ポテトサラダ ● ボロネーゼ ● フルーツ ● ミルク 1月25日(月) 本日の授業風景 ・ その22月18日(木)に実施する上級学校訪問に向けて、事前学習を行っています。 上級学校訪問は、総合的な学習の時間や進路指導の取り組みの中で行いますが、道徳には 「 礼儀の意義を理解し、時と場合に応じた適切な言動をとる 」 という指導内容があります。 そのため、実際に高校を訪問したときの礼儀や言葉遣いの指導も含め、道徳の授業の中でも扱っているのです。 今日は、訪問する学校の特徴や質問事項をまとめるために、教室で学校要覧を見たり、パソコン室でインターネットを使って調べたりしていました。 例年、別所中の生徒は、上級学校訪問で訪れた高校の先生から 「 たいへん礼儀正しくて、立派な態度でした 」 といった評価をいただいています。 そんな良き伝統を引き継ぐことが、高校進学に向けて好スタートを切ることにもつながるので、事前学習にしっかり取り組んでください。 校長 武田幸雄 1月25日(月) 本日の授業風景本日 3年生は、約3分の1の生徒が、私立高校の一般入試出願のために出かけています。 そのため、この授業は時間割を変更して、自分で用意した課題学習を行っていました。 参考書の内容をまとめたり、志望校の過去問題集を解いたり、面接の対策本を開いたり、先生に質問したりと、空席の目立つ教室でそれぞれ自分にあった課題に取り組んでいます。 先週末には、私立推薦入試の発表がありました。 合格できた人たちは、これから本番を迎える人たちのために、今まで以上に学習に落ち着いて取り組める雰囲気作りを心がけてください。 それは、ひとあし早く進路先を決められた人の、思いやりであり義務でもあると思います。 校長 武田幸雄 インフルエンザ情報 (1/25)
1月25日(月) 午前9時 現在
インフルエンザ罹患による出席停止者は、2名です。(ともに1年生) 発熱による欠席者も含めて、1学年で感染拡大が懸念されます。 インフルエンザ様症状 ( 発熱・咽頭痛・鼻水など ) が見られる場合、早めの医療機関での受診と、学校への報告をお願いいたします。 校長 武田幸雄 インフルエンザ情報 (1/24)緊急のお知らせはありません。 インフルエンザの感染は小康状態にありますが、風邪と思われる症状での欠席が1・2年生を中心に増えております。 明日は、週明けの健康観察をしっかり行ってから登校してください。 ※ 写真は、21日(木)に行われた2学年・百人一首大会の様子です。 校長 武田幸雄 インフルエンザ情報 (1/23)緊急のお知らせはありません。 引き続き風邪やインフルエンザに罹患しないよう、感染予防に努めてください。 ※ 写真は、21日(木)に行われた2学年・百人一首大会の様子です。 校長 武田幸雄 英語検定(1/22)
本日4時よりPTAの方々の協力により4階の教室で「英語検定」が行われました。
受験者は3級13名、4級10名です。 みんな真剣に取り組んでいます。 全問正解目指して頑張れ! PTAのみなさんありがとうございます。 合唱コンクールに向けて今日の練習は2年A組です。 上は指揮者の渡辺君と伴奏者の池田さん。 下は指揮者の寺尾君です。 1月8日始業式のホームページで渡辺君の名前を間違えて掲載してしまいました。 正しくは、淳之 です。 申し訳ありませんでした。 1月22日(金) 本日の授業風景 ・ その4Lesson 6 “ What’s Universal Design ? ” を学習していましたが、原田先生のグループにはALTのアレックス先生が来てくださっていたので、 activity ( アクティビティー = 活動的な授業 ) を行っていました。 ( 写真・上 ) 小又先生のお話によると、アレックス先生に限らず別所中学校におみえになったALTは、皆さん口をそろえて 「 非常にノリのいい、素晴らしい生徒たち。」 「 こんな学校は、今までに行ったことがない。」 というような評価をしてくださるそうです。 アレックス先生の前に担当してくださったトミー先生に至っては、「 別所中に行ける日は、朝からワクワクする。」 とまで言ってくださっていたとか。 評価していただいた長所はこれからも大切にしながら、ますます英語の学習に励みましょう。 校長 武田幸雄 1月22日(金) 本日の授業風景 ・ その3カーテンの閉まった視聴覚室で授業を行っていたので、???と思いながらお邪魔しました。 「 職業と労働をめぐる問題 」 を取り上げていて、ビデオで 「 ワーキングプア 」 を特集した報道番組を見るために視聴覚室で授業を行っていたのです。 ( 今日は、私立高校の推薦入試や都立高校の推薦出願だったため、少し寂しい授業風景でしたが … ) 一般的に 「 ワーキングプア 」 とは、働いているにもかかわらず生活保護水準以下の所得層のことを指します。 ビデオでも 「 仕事をする意欲はあるが、仕事がない 」 「 低賃金のため、仕事をしながら路上生活 」 といった実情が報告されていて、みんな食い入るように見ていました。( 写真・上 ) また、「 日雇い派遣 」 の実態に関する新聞記事も資料として配られ、自分なりにわかったことをプリントにまとめる表情も真剣そのもの。 中には、「 姉が就活中だし、自分も数年後には経験することなので、他人事ではない 」 と書いている人もいました。 まずは一人ひとりが問題意識を持つことから、世の中を変えていきたいものですね。 働けど働けど なお我が暮らし 楽にならざり じっと手を見る ( 石川啄木 ) 校長 武田幸雄 1月22日(金) 本日の授業風景 ・ その2昨日の暖かさが一転して真冬の寒さとなりましたが、校庭で元気いっぱいサッカーに取り組んでいました。 ほとんどの人が、ボールが右にとべば右に、左に転がれば左に動くという、まさに 「 全員攻撃 ・ 全員防御 」 のサッカーです。 よく言えば 「 攻撃はディフェンスから、防御はフォワードから 」 という理想的なサッカーであり、悪く言えば … と、これはあえて言わないでおきましょう。 バンクーバー・オリンピックのスピードスケート代表選手に選ばれた中学3年生の高木美帆さんは、スケートだけでなくサッカーでも、将来の 「 なでしこジャパン 候補 」 と言われる実力の持ち主だそうです。 皆さんも 「 全員サッカー 」 で校庭を走り回って体力・スピードに磨きをかけ、いつか何かの種目でオリンピックに出られるようになれるといいですね。 校長 武田幸雄 1月22日(金) 本日の授業風景体育館でバスケットボールに取り組んでいます。 軽快なリズムの音楽が体育館から聞こえてきたので、はじめはてっきりダンスをやっているのかと思って中に入りました。 担当の棟方先生は、陸上指導に音楽を取り入れた 「 ビート・ランニング 」 を考案しましたが、今日は音楽に合わせてドリブルやシュートを行う 「 ビート・バスケットボール 」(?)だったのです。 なんでも、軽快なリズムに合わせて練習すると、手にボールが吸いつくような感じでドリブルができたり、テンポよくシュートが打てたりするのだとか。 そういえば、最近は多くのスポーツで試合前の選手がアップをしているとき、競技場やコートにポップス系の音楽が流れていますね。 校長 武田幸雄 1月22日(金) 本日の学校給食● ターメリックライス ● ドライカレー ● フレンチサラダ ● ポテトのチーズ焼き ● キュウリの南蛮漬け ● 牛 乳 登下校時のルール・マナーを守りましょう!写真は、「 九兵衛坂公園 北 」 の交差点から、秋葉台小学校方面に向かう坂道です。 昨日、地域の方から 「 登下校時に別所中の生徒が車道に広がって歩いていて、たいへん迷惑である 」 との苦情の電話をいただきました。 今朝、早速先生方が登校時に現場に立って、注意を促しました。 私も日頃から、この場所を歩く人たちに何回か注意しています。 ( 交差点での信号無視もあわせて ) 学活でも注意があったと思いますが、この場所に限らず、特にグループで移動することの多くなる登下校時は、 ● 歩道を歩く ● 信号を守る ● 道路いっぱいに広がって、他の人の通行の邪魔をしない ● 大声をあげたり、ふざけたりしながら歩かない などのルールやマナーをしっかり守りましょう。 校長 武田幸雄 インフルエンザ情報 (1/22)
1月22日(金) 午前9時 現在
インフルエンザ罹患による出席停止者は、1名です。(1年生) 相変わらず12年生を中心に、発熱等による欠席者が増加傾向にあります。 引き続き健康管理に配慮してください。 校長 武田幸雄 1月21日(木) 本日の授業風景 ・ その3次の授業で行う予定の調理実習 「 豚肉のショウガ焼きとゆで野菜 」 について、事前学習を行っています。 授業の途中で 「 ゆで野菜 」 について説明されていた担当の金野先生から、突然 「 なぜ、緑色なのに青菜というのですか?」と、質問をふられました。 とっさに 「 日本語では 『 緑色 』 のことも 『 青 』 と表現することがあるのです 」 と答えましたが、授業を受けていた生徒の皆さんとの約束でもありますので、少し補足説明しておきます。 もともと古い日本語では、色名は赤・黒・白・青の四語だけだったという説があります。 そのため 「 青 」 は、青だけでなく緑や紫などの総称として用いられていました。 そんなことから現在では 「 緑 」 と表現されている色を 「 青 」 と表現していたなごりが、今も残っていると考えられます。 ( ただし、以上は一つの説にすぎません ) ちなみに、「 青菜をゆでるときに塩を少し入れるのは、緑色を鮮やかにするため 」 との説明もありましたが、「 青菜に塩 」 という慣用句は全く別の意味で使われるので注意しましょう。 ※ 「 青菜に塩 」 とは、青菜に塩をふりかけるとしおれてしまうことから、人が元気をなくしてしょげている様子を表す言葉です。 校長 武田幸雄 1月21日(木) 本日の授業風景 ・ その2時間割変更があって、2クラス合同の授業でした。 今年の卒業式デビューの式歌 「 輝くために 」 の練習です。 男女で音楽室と図書室に分かれてパート練習をしたあと、授業の後半で合流して音あわせをしました。 曲の中に、次の一節があります。 ♪ はるかな時の中 この星は生まれた そして今僕たちは 出会えた ♪ 46億年の歴史をもつこの星の、同じ時代に生まれ、同じ中学校で出会ったという偶然は、もはや 「 奇跡 」 あるいは 「 運命 」 としか言いようがありません。 ( GReeeeN 『 キセキ 』 の歌詞みたいですが … ) ( 少し大袈裟ですが ) そんな運命共同体としての皆さんの思いがひとつになった 「 輝くために 」 を、ぜひ聞かせてください。 校長 武田幸雄 1月21日(木) 本日の授業風景太宰 治の 「 走れメロス 」 を学習しています。 新出漢字や重要語句を確認したあと、段落構成について確認しました。 「 走れメロス 」 は、人間不信から悪政の限りを尽くす暴君に対し、メロスが命をかけて友情や信頼の存するところを証明するという物語です。 そんなストーリーが、短い文や漢語、セリフ調、断定的な文末などを多用した文章表現によってテンポよく展開するわけですから、まさに 「 手に汗握る 」 お話です。 しかし、一説によると、熱海で友達とお酒を飲んでいた太宰治が、飲み屋の代金が足りなくなったため友達を人質(?)として店に残し、別の友人に借金をするために一人東京に向かったことが、この物語を書くきっかけなったのだとか … 。 真偽のほどはわかりませんが、事実だとすると、実は最後の一文 「 勇者は、ひどく赤面した。」 にも、深〜い意味が込められているのかなぁ … などと考えてしまいました。 校長 武田幸雄 |