TOP

1月18日(月)

画像1 画像1
今日は『かみかみこんだて』です。
ごまごはん
焼きししゃも
みそすいとん
茎わかめの炒め煮
牛乳
です。

今日のごはんは『あきにしき』という八王子のお米を使いました。
八王子の高月・加住・元八王子・小比企といった地域で作られたお米です。
児童のみんなに、「いつもと味が違うかな?」と問いかけると、
「もちもちしている」「味が濃い」「いつもよりかため」「味が口に残る」
といった答えが返ってきました。「同じだよ」「分からない」といった
児童もいましたが、みんなしっかりと噛みしめてくれたのではないでしょうか。

1月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
ひじきごはん
えびだんごのすまし汁
きんとき豆の甘煮
牛乳
です。

『えびだんごのすまし汁』は、かつおぶしでとっただし汁に
にんじん・だいこんを入れ、えびのすり身をスプーンで落とし入れ
仕上げに、ながねぎとカットわかめを入れました。
えびだんごは、汁に入れると膨らむので、小さく小さく落としました。
3人がかりでも30分以上 時間がかかりました。
ちょっぴり大変でしたが、とてもおいしく出来上がりました。

1月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
スパゲッティーペスカトーレ
1年生・5年生のリクエストメニュー
みかん
牛乳
です。

1年生9人、5年生3人がリクエストして1位になったメニューは
『季節やさいのチップス』でした。
じゃがいも・さつまいも・れんこん・ごぼうを
薄くスライスして、カリッと揚げました。
1年生・5年生はもちろんのこと、他のクラスも大喜びでした。
全クラス、残はゼロ!
とてもうれしかったです。
家で作ってみた児童もいて、いろいろ話しかけてくれました。
好みのやさいをスライスし、油で揚げ、軽く塩をふって出来上がり。
是非、お試しください。

1月13日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては
わふうきのこピラフ
かぶのスープ
パインのクラフティー
牛乳
です。

今日のスープは、市内にある中西農園さんの『かぶ』を使いました。
今朝掘り出したばかりの、無農薬の『かぶ』です。
生で食べたら、みずみずしくて、とても甘みがありました。
地場野菜は、やはり新鮮です!
≪地産地消≫は、栄養素が損なわれず、
保存料などを使わないため安全で、
輸送も近いため、地球温暖化防止になります。
これからも、できる限り使用していきたいと思います。

1月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期の給食が始まりました。
今年最初のこんだては
干支パン
とうふのグラタン
わかめスープ
ポンカン
牛乳
です。
今年は『寅年』ということで、『とらパン』にしました。
とてもかわいらしくて、子供たちも喜んでいました。
給食時間の開始とともに、雪が降ってきました。
今日の給食室の室温は3度。
寒い季節ですが、気を引き締めて、がんばってまいります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31