本日(1/5)の学校の様子![]() ![]() 12月25日 1年学年集会
学級委員会から各クラスの良かった点と反省点、そして3学期に向けての決意が発表されました。そのあと、1学年の先生方から3学期に向けての話しがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式 (12/25)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式では校歌合唱の後、校長先生の話と冬休みの過ごし方などについて棟方先生からの話の後、合唱コンクール実行委員会からスローガンの募集について説明がありました。 3学年 2学期 まとめの会 (12/25)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後3学年の先生からこれから卒業までの過ごし方などについて話がありました。 今日通知票が渡されましたが、気持ちをゆるめることなくケガや病気に気をつけて有意義な冬休みにして下さい。 休み明けに自信をつけたみんなに会えるのを楽しみにしています! 12月24日 学級委員会の活動
明日は終業式の前に全学年、学年集会が予定されています。
放課後はどの学年もその準備です。 1年生は、「話しの内容」や「流れ」の打ち合わせをし、その後リハーサルです。 2年生は、「球技大会の賞状書き」と「明日の手順の確認」 3年生は、リハーサルです。 有意義な「まとめの学年集会」になることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日 2学期末大掃除
2学期に使った教室、特別教室、廊下、階段、オープンスペースなどの汚れを全校生徒で掃除しました。
教室の掃除は机椅子の脚のほこりを雑巾で落とし、机椅子をすべて廊下に運びだしてから教室を徹底的に綺麗にします。その後、美化委員会が中心になりワックスをかけました。 明日の朝にはピカピカの教室になっています。 そして、これで気持ち良く新しい年を迎えるこたが出来ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み 校歌練習
22日(火)は1年男子 3年男子
24日(木)は2年女子 の練習を行いました。 1年生は、精一杯緊張しながら頑張りました。 2年生は、上品な歌声を聞かせてくれました。 3年生は、余裕と貫禄の歌声でした。 指揮者、伴奏者も少ない練習時間のなかですが大きな成長を感じました。 明日は終業式、胸を張って「別所中学校校歌」を力いっぱい歌いましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年理科
物質を水に溶かし、結晶をつくり観察する実験です。
結晶のつくり方 塩化ナトリウムは温度による溶解度の差が小さい。 ↓ 水溶液の水を蒸発させて結晶をつくります。 硝酸カリウムは温度による溶解度の差が大きい。 ↓ 飽和水溶液を冷やしてつくります。 結晶は時間をかけてつくれば、より大きくなりますが授業時間内で出来るのは小さな結晶です。それを顕微鏡で観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み 校歌練習 (12/21)
練習は1年ソプラノアルト 3年アルトです。
今日は、これから別所中学校での校歌を担当する新しい2年生の指揮者と伴奏者の言葉を紹介します。 指揮者 守屋羽純 伴奏者 櫻井友子 「まだまだ未熟ですがカッコイイ先輩達を目指して別所中学校の伝統を受け継げるように精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。」 みんなで応援していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会活動2![]() ![]() 読んで本選びの参考にして下さい。 後期図書委員会活動
後期に購入した図書した図書が届いたので紹介文を書きました。冬休みを控え5冊まで借りられるので図書室に来てください。
![]() ![]() スキー教室 クラスレク
スキー教室の夜行うレクの学級ごとの「出し物」の検討を行いました。
「演劇」「ダンス」「コント」などの選曲や振り付け、役割分担などを決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年スキー教室 レク係
スキー教室の2日目夜クラス毎に「出し物」を発表します。
今日はその代表メンバーが集まり「進行状況」と「これからの進め方」の確認をしました。 レク係のみなさん、よろしくお願いしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み 校歌練習
2年3年のAB組ソプラノの練習です。
歌は1回目から、「もう練習の必要がない」と感じるくらい完成されたものでした。 今日のメインな指揮者伴奏者の3年生から2年生への引き継ぎです。 3年生が見本を示しアドバイスをし、2年生のはじめてのピアノ伴奏で歌いました。 練習を重ね そして終業式でデビューです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日(12/18)の給食![]() ![]() インフルエンザ情報(12/18)
12月18日(金)午前9時現在のインフルエンザ罹患による出席停止者はなしです。
健康観察は今後も実施しますので引き続き毎朝の検温と健康チェックは行って下さい。 昼休み 校歌練習
12月17日(木)
昨日は1、2年男子 CD組 今日は1、2年男子 AB組の練習です。 1年生は一生懸命歌う姿が気持ち良く「歌」での大きな成長を感じました。自慢の集合も立派です。 2年生は、いよいよ別所中学校の中心として活躍する時期になりました。声の質も1年生とは大違い。本気で出す声は「さすが」と感じます。 ここに、3年生が加われば、、、、想像しただけで嬉しくなります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年総合学習
12月17日(木)
今日は職業調べのまとめを行いました。 2学期に入ってから、一人一人の生徒が 「職業について調べ」「新聞をつくり」そして「クラスで発表」をしました。 その発表をクラス全員が評価し、その結果を発表した本人に渡します。 友達からどんな評価がされたかドキドキです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早い人は1月から面接試験があります。 身だしなみを整え、元気に挨拶して緊張をほぐして 試験では自己PRポイントや将来の希望などを伝えられるように 早めに準備をしましょう。 教室の準備、片付けはD組の生徒達が行いました。 写真はいすを元通りに並べ、数を確認しているところです。 昼休み、校歌練習
終業式に向けての昼休み校歌練習。
今日は第1回目。 スタートは1年生のソプラノ、アルトです。 上級生に刺激されながら、入学した4月に比べて大きな大きな声がでるようになった1年生です。 校歌練習はこれから終業式まで毎昼休みメンバーが替わりながら続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |