手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

インフルエンザ情報 (12/4)

 12月4日(金) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、2名です。
 ( 1年生・1名  2年生・1名  3年生・なし )

 現時点で特別な措置をとることはいたしません。

 引き続き感染予防を心がけてください。
                                   校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (12/3) その2

 12月3日(木) 午後10時 現在

 緊急のお知らせはありません。

 朝から平熱以上の発熱があるにもかかわらず登校して、午前中も比較的早い段階で保健室に来室し、結局早退といった事例があります。

 朝の健康チェックの目的をご理解いただき、体調不良の自覚・兆候がある場合は、無理に登校せず、様子をみるようにしてください。

                                      校長 武田幸雄

図書ボランティア部 冬の活動の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/3(木)図書ボランティア部
 図書ボランティア部では最近、図書室の装飾に加え、ブックカバーを作って自分へのプレゼントとしました!
 図書室に入りやすい雰囲気をつくることも大切な仕事です。また、朝読書の本をカバーするものも、布で作り、あたたかみのあるものができました。また、楽しくやりましょう。

2年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では総合の時間を使い、上級学校訪問に向けての進路学習を進めています。1回目の今日は、岩本先生が作って下さったパワーポイントによる高校入試の概要説明などが行われました。まだ少し先の話とはいえ、どの生徒もスクリーンを真剣に見ながら、岩本先生のお話を聞いていました。

和田 教育委員による学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(木)

 午後から、和田 孝 教育委員が本校を訪問してくださいました。

 写真は、1年生の総合的な学習の時間 「 食育・豆腐づくり 」 の様子を見学されているところです。

 保護者や地域の方々の力を拝借して取り組んでいる本校の食育を、高く評価してくださるとともに、協力してくださっている皆様に感謝されていました。

 ご多用中にもかかわらず、長時間にわたり、授業見学のほか本校の課題や取り組みを聞いていただくことができました。

 大変ありがとうございました。
                                     校長 武田幸雄

12月3日(木) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・美術の授業の様子です。

 ランプシェード製作に取り組んでいます。

 骨組みは黒竹、シェード部分は和紙を使用しているためでしょうか、和風な図柄を描いている人が多いように感じられました。

 桜 ・ 梅 ・ 蓮 ・ 朝顔 ・ 富士山に鶴 ・ 夕暮れの風景 ・ 風林火山 …

 中に入れるLEDの明かりが灯ったとき、どんな 「 和の風景 」 が浮かび上がるのでしょうね。 とても楽しみです。

 個人的には、○○君の作っている 「 星座 」 の図柄がどんなふうに見えるのか、興味をそそられています。
                                     校長 武田幸雄

12月3日(木) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 Lesson 5 “ 3Rs ” リサイクルについて取り上げた単元を学習しています。

 山口先生の担当するグループの授業中、私は今日までなんの疑いもなくしていた 「 誤解 」 に気づかせていただきました。

 教科書に出てきた 「 フリーマーケット 」

 自由に参加したり売買したりできる市場という意味の 「 free market 」 だとばかり思っていたら、なんと 「 flea market 」 だったのですね!

 flea とは 「 蚤 ( のみ )」 という意味。
 なるほど、確かに日本では 「 蚤の市 」 と言いますものね!

 同じような勘違いで、ハンバーガーなどの食べ物のことを 「 first food 」( ファーストフード ) だと思っている人、いませんか?
 それって、どういう意味ですか? 一番目の食べ物? 一流の食べ物?

 あれは 「 fast food 」( ファストフード ) つまり、「 速い = さっと出てくる・手軽な 食べ物 」 という意味なのですよ。

 … 知っていたら、ごめんなさい。
                                     校長 武田幸雄

12月3日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・保健体育の授業の様子です。

 雨が降っていたこともあり、女子は教室で保健の授業、男子は体育館でダンスの授業を行っていました。

 女子は、「 体の発育・発達 」 について学習していました。
 中学生の頃は、第2発育急進期にあたり、身長や体重が急に発育する時期です。 授業で学んだように、バランスのとれた「食事・運動・休養」が大切です。

 また、この時期は体だけでなく心も育つ時期なので、自然にふれたり、読書をしたり、さまざまな人と出会ったりと、多様な体験を積んでください。( 写真・上 )

 男子は、ステージ上のスクリーンに投影された映像を見ながら、EXILE ( エグザイル ) の Choo Choo TRAIN の振り付けを練習しています。
 ( 写真・中・下 )

 かっこよくキメられるところと、思ったように動けないところとがありましたが、みんなとにかく楽しそうに取り組んでいました。
 ( 個人的には、やはり担当の棟方先生が一番上手に見えました )

 私も時折、自宅で 「 ダンス・ダンス・レボリューション 」 をやることがあります。 やるたびに、「 やはり私は EXILE には入れない …」 と、落ち込みます。

                                     校長 武田幸雄

スキー教室実行委員会

各クラスから出た「質問」を実行委員会で検討しました。

「カイロは持って行っていいですか」
「私服の代わりに制服でもいいですか」
「学校指定の長ジャージがない場合どうしますか」
「整髪料は使っていいですか」
などなど

検討した結果を明日、各クラスで実行委員が伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年総合的な学習 「食育」

今日は国産の「大豆」を使った 「とうふづくり」 です。
おとうふやさんの「三河屋」さんにお手伝いしていただき授業を行いました。
大豆をミキサーで砕く
生呉を煮る 混ぜる
あわをすくう
煮呉を絞る
おからを広げてさます
火にかけた豆乳を混ぜる
にがりを打つ
とうふを木箱に移す
とうふをカットする
班ごとに仕事分担をし作りました。生徒の顔も活き活きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合的な学習 「食育」

「おとうふ屋さん」「まちデザインの方」「保護者の方」に協力していだだき班ごとに作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合的な学習 「食育」

おいしいおいしい「おとうふ」の出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年理科

「水、エタノールの混合物」を加熱する実験です。
この実験の目的は「沸点の差を利用し混合物を分離する」ことです。

枝つきの丸底フラスコに「水、エタノールの混合物」を入れ加熱します。
エタノールは沸騰する温度が低いため、最初は気体のエタノールだけが出てきます。
それを集めて冷やし、また液体にもどします。
最後に、火をつけ「エタノール」であることを確認します。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● サバの塩焼き  ● 白菜とベーコンのさっぱり煮

● かまぼこと野菜の和え物  ● 里芋のみそ煮  ● 甘辛シイタケ

●牛 乳

インフルエンザ情報 (12/3)

 12月3日(木) 午前9時現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、3名です。
 ( 1年生・なし  2年生・2名  3年生・1名 )

 現時点で特別な措置をとることはいたしません。

 ぐっと気温が下がりました。 体調を崩さないようにしてください。

                                   校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (12/2) その2

 12月2日(水) 午後9時現在

 緊急のお知らせはありません。

 小春日和だった今日と比べ、明日は天気も下り坂で気温も下がるようです。
 冷たい雨で風邪をひかないよう、防寒対策をしてください。
                                      校長 武田幸雄

12月2日(水) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・社会(地理)の授業の様子です。

 黒板に 「 橋の開通と地域の変化 ( 本州・四国連絡橋 )」 と書かれてあるのが見えたので、つい教室の中に入ってしまいました。

 というのも、私は以前NHKで放送された 「 プロジェクトX 〜 挑戦者たち 」 という番組の中の 「 男たち不屈のドラマ 瀬戸大橋 〜 世紀の難工事に挑む 」 が、忘れられない番組として残っているからです。

 1955年(昭和30)、瀬戸内海で海難事故が発生し、修学旅行中の子供たち100人が亡くなるという惨事が発生しました。 それを機に、「 瀬戸内海に橋を架ける 」 という未曾有の大プロジェクトがスタートします。

 潮の流れの速い水域で、道路だけでなく列車も通れる瀬戸大橋を支えるためには、水深50mの場所に15階建てビルに相当する高さの台座を設置しなければなりません。

 「 不可能 」 と言われたその難工事に挑んだのが、当時、工事事務所の所長だった杉田秀夫さんでした。

 立ちはだかる瀬戸内海の自然、繰り返される実験失敗、オイルショックによる着工凍結など、さまざまな困難が杉田さんを襲います。 しかも、奥さんが不治の病に倒れ、34歳の若さで亡くなってしまい、残された3人の娘さんを男手ひとつで育てなければならなくなりました。

 そうしたさまざまな困難を杉田さんがどうやって乗り越え、18年の歳月を経て瀬戸大橋はどのように完成したのか …。
 少しでも興味のわいた人は、ぜひDVDで見てみると良いと思います。

 ちなみに私は、番組の最後の方で、エンディングテーマである中島みゆきさんの 「 ヘッドライト・テールライト 」 が流れる中、ナレーションを担当している田口トモロヲさんの次の語りが入ると、必ず 「 泣き 」 のスイッチが入ってしまいます。

「 杉田秀夫は、人生で二つの大きな仕事を成し遂げた。
 瀬戸大橋と、そして、3人の娘を男手ひとつで育て上げた …。」

                                     校長 武田幸雄

12月2日(水) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・学活の授業の様子です。

 「 2学期を振り返って 」 というプリントに取り組んでいました。

 文字どおり今学期を振り返り、クラスのこと、学校生活のこと、授業のこと、家庭学習のことなどを自己採点します。 また、今学期一番印象に残ったことや、来学期に向けての抱負なども書きました。

 「 今学期、学校生活で一番印象に残ったこと 」 として、このクラスの人たちは、約3分の2が 「 修学旅行 」 を、残りの3分の1ぐらいの人が 「 Jupiter のコラボ合唱 」 をあげていたように見うけられました。

 「 冬休み 」 や 「 中学校最後の学期 」 に向けての抱負や決意については、やはり大半の人が進路に向けての取り組みを書いています。

 「 死ぬ気で勉強して、絶対に第一志望の高校に受かる! 」 という ○○さんの決意が、みんなの思いを表しているようでした。

 また、このクラスでは、廊下で進路についての面談も同時並行で行っていました。( 写真・下 )

12月2日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 Lesson 7 Braille ( ミヒのうちで ) を学習しています。
 授業モニターの方も、2グループに入ってくださっていました。

 Braille とは、「 点字 」 のことです。
 この単元では、シャンプーのボトルとリンスのボトルは、表面の感触を変えてあることで、目の不自由な人も識別できるようになっていることなど、バリアフリーのことが書かれています。

 学習内容としては、助動詞 can の使い方をしっかりマスターしなければなりません。 友達同士で “ Can you 〜 ? ” ( 〜できますか? ) と尋ねたり、逆に “ I can 〜 ” や “ I can’t 〜 ” で答える練習も行いました。

 皆さんも知っているかと思いますが、ディズニー映画のピーターパンの歌は、
 You can fly ! You can fly ! You can fly ! です。 日本語では 「 飛べる! 飛べる! 飛べる! 」

 ネバーランドまで飛んで行こうと誘われたウェンディーは、「どうやったら飛べるの?」と尋ねます。 その問いに、ピーターパンはこう答えるのです。
 「簡単さ、楽しいことを考えればいいんだよ!」 … で、流れる曲がこの You can fly !

 しかし、同じ 「 フライ 」 でも、 You can fry ! と書き間違えてしまうと、
「 揚げ物ができる! 」 と3回も連呼することになり、せっかくの名場面が台無しになってしまいます。 ○ fly  × fry
                                     校長 武田幸雄

1年学活

5校時の学活は
20周年記念誌の個人枠を書きました。テーマは「10年後の私」です。

そして「スキー教室」に向けての活動、、、、
「生活のきまり」に関して意見や要望を討議し、クラスレク係の募集を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表