3年歯科検診
4月8日水曜日
今日から定期健康診断がスタートします。
本日は3年歯科検診でした。歯科校医の大井先生と記録、補助をしてくださったお二人からの感想です。
非常に検診を受ける態度が良かったです!感心しました!昨年のう歯がまだそのままであったり治療していない生徒がいるのが気になりました。との事です。明日は耳鼻科検診、全学年です。耳、鼻をきれいにしておきましょう。髪も長い人はまとめておきましょう。
【学校生活】 2009-04-08 16:46 up!
保健関係の諸検診が始まりました
4月8日(水)
今日は3年生の歯科検診が行われました。
2年生は4/15(水)1年生は4/27(月)に行われます。
これを皮切りに、今後はさまざまな検診が行われます。
4月に予定されている検診だけでも、上記の他に…
● 9日(木)耳鼻科
●14日(火)1年・心電図
●20日(月)尿検査一次
●22日(水)一斉計測
●30日(木)眼 科
…5月以降も続きます。
今後は、検診の種類によっては事前に調査書や問診票を配布・回収したり、ジャージ登校の日があったりしますので、ご家庭でもお子さんに確認するだけでなく、プリントやHPに目を通すなどしてご注意ください。
校長 武田幸雄
【校長より】 2009-04-08 13:34 up!
第20回入学式・校長式辞(4/7)
本日は、本校第20回入学式に際しまして、多数のご来賓の皆様ならびに八王子市教育委員会には、ご多用中にもかかわらずご臨席賜りましたこと、心よりお礼申し上げます。
また、保護者の皆様におかれましては、お子様のご入学誠におめでとうございます。 私たち教職員は、全力でお預かりしたお子さんの指導に当たらせていただく覚悟でございますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
おりたたみ記事 ・ ここをクリック
さて、新入生の皆さん、別所中学校への入学おめでとうございます。
皆さんの入学にあたり、私の尊敬する人の言った、私の大好きな言葉を紹介します。
その尊敬する人とは、名前をウォルト・ディズニーと言います。
皆さんも行ったことがあるかもしれませんが、ディズニーランドの創設者であり、ミッキーマウスやドナルドダッグの生みの親でもあります。
私は小学生のときに読んだ伝記をきっかけに、以来40年近くディズニーのことを尊敬し続けています。
そんな私が、ディズニーの残した言葉で一番好きなものが次の言葉です。
All our dreams can come true,
if we have the courage to pursue them.
まだ皆さんは英語を習っていないのでわからないでしょうから、日本語に訳してみましょう。
『 すべての夢は叶えることができるのです。 もし、その夢を持ち続ける勇気があるのならば。』
どうでしょうか。 はじめに、いかにもディズニーらしい、わくわくするようなことを言ってくれていますね。
All our dreams can come true,
『 すべての夢は叶えることができるのです。』
でも、ディズニーは、そのための条件をしっかりと挙げています。
if we have the courage to pursue them.
『 もし、その夢を持ち続ける勇気があるのならば…。』
私が、なぜこの言葉を紹介したのかというと、皆さんに別所中学校の3年間で身につけてもらいたいと願っている二つの力が、この言葉に表されているからです。
私が皆さんに身につけてもらいたいと願う二つの力。
ひとつは 「 夢を見つける力 」 もうひとつは 「 夢を持ち続ける力 」 です。
では、「 夢を見つける力 」 とは、いったいどんな力でしょうか。
それは、さまざまな体験を通して身につけたり発見したりした、自分の特性や能力、探求心、意欲などのことです。 人は、体験なくして本当に自分のやりたいこと、自分に向いていることを見つけることはできません。
勉強や部活動、委員会活動、行事など、さまざまな体験の機会を先生たちは用意しています。 そのそれぞれに、真剣に挑戦してみてください。
そういう体験を通して、自分は何がやりたいのか、自分には何ができるのか、何が向いているのかが見えてくるのです。 成功であれ失敗であれ、自分の頭と体と心を使ったさまざまな実体験こそが、「 夢を見つける力 」 を育むのです。
もうひとつ、「 夢を持ち続ける力 」 とは、いったいどんな力でしょうか。
ディズニーは 「 勇気 」 と表現しましたが、私はこの場合、それは 「 忍耐力 」 という言葉に置き換えられると思います。 もう少し詳しく言えば、夢を実現するために、辛いことや困難を乗り越えられる力のことです。
夢の実現には、時間がかかります。 多くの努力も必要です。 逆の言い方をすれば、時間もかからず楽をして実現できるような夢は、「 夢 」 とは言わないのではないかと思います。 「 私の夢は宝くじで3億円当たることです。」 …と、私はこれを 「 夢 」 とは言わないと思っています。
夢を持ち続けるということは、高い山の頂上を目指して山道を登っていくようなものです。 途中で登ることを諦めた者に、夢を実現することはできません。
しかし、諦めずに登り続けたとしても、山道につまづくこともあるでしょう。
疲れて立ち止まることもあると思います。
あまりに長く険しい道のりに、もと来た道を戻りたくなるときだって、あるかもしれません。
そんなときは、どうしたらよいのでしょうか。
簡単なことです。
つまずいたり疲れたりしたら、痛みがひき疲れが癒えるまで休めばいいのです。 迷ったときは、また前向きな気持ちになれるまで立ち止まっていればいいのです。
大切なことは、下をうつむいて休んでいるときも、立ち止まって後ろを振り返っているときも、つま先だけは前を向けておくということです。
皆さん、この言葉を覚えておいてください。 「 つま先は前に。」
つま先さえ前を向けておけば、疲れや痛みがとれたとき、もう一度歩き出そうという気になれます。 つま先さえ前を向いていれば、再び歩き出したとき、進むべき方角は決して間違えないのです。
中学校の3年間で、皆さんの夢が見つかるかどうかはわかりません。 いえ、見つからなくてもいいのです。 ただ、つま先だけは前に向けておきつつ、「 いつか夢を見つける力 」 と 「 見つけた夢を持ち続ける力 」 を身につけてくれるようにお願いして、私の挨拶といたします。
3年間、お互いに頑張りましょう。
校長 武田幸雄
【校長より】 2009-04-07 15:24 up!
入学式 校歌合唱
【学校生活】 2009-04-07 15:17 up!
誓いのことば
あたたかな日差しと満開の桜の中、新入生を代表生徒から誓いのことばがありました。
【学校生活】 2009-04-07 14:36 up!
職員の紹介2
新入生が早く中学校生活になれて、元気に過ごせるよう見守もります。
元気にあいさつしてください。
【学校生活】 2009-04-07 14:35 up!
職員の紹介
新入生をこれから支える別所の先生たちです。
よろしくお願いします。
【学校生活】 2009-04-07 14:35 up!
入学式の様子2
学校長のことばのあと、お祝いのことば、来賓紹介、祝電披露がありました。
たくさんの人が新1年生の入学を祝いました。
【学校生活】 2009-04-07 14:34 up!
新入生呼名
【学校生活】 2009-04-07 13:32 up!
入学式の様子
国歌斉唱のあと、担任の先生による新入生の呼名が行われました。
元気よく返事をして、起立しました。
【学校生活】 2009-04-07 13:32 up!
新入生入場
【学校生活】 2009-04-07 13:32 up!
入学式前の1年生
2009.4.7
緊張した面持ちの新入生です。
これから3年間、この校舎で学びます。
元気にがんばっていきましょう!
【1学年】 2009-04-07 13:31 up!
入学式
【学校生活】 2009-04-07 11:34 up!
入学式
【学校生活】 2009-04-07 11:33 up!
前日練習2
【学校生活】 2009-04-07 11:32 up!
入学式準備
バレー、バドミントン、バスケットの部活の生徒が中心となって新入生のために体育館の準備をしました。
【学校生活】 2009-04-07 11:32 up!
入学式の前日練習
2009.4.6
歓迎の言葉と校歌担当の3年生が部活途中、練習に駆けつけました。
がんばってください!
【学校生活】 2009-04-07 11:31 up!
始業式
2009.4.6
校歌合唱のあと、新任の先生方の紹介と各学年の先生の紹介がありました。
写真は
2学年の先生です。
【学校生活】 2009-04-07 11:30 up!
1学期始業式・校長講話
4月6日(月)
毎年、1学期の始業式には1年生がいません。 そこで、私は例年、2・3年生向けのお話しをしています。 今年も、2・3年生の皆さんに二つの言葉を紹介させてください。
おりたたみ記事 ・ ここをクリック
ひとつ目の言葉は、アメリカ合衆国第35代大統領であるジョン・F・ケネディーの言葉です。 ケネディー大統領は、1963年に暗殺されてしまいましたが、大統領に就任したときの演説の中で、次のような有名な言葉を残しています。
「 国があなたのために何をしてくれるのかを尋ねてはいけません。 あなたが国に対して何ができるのかを問わなければならないのです。」
ケネディー大統領はこの言葉を通して、「 国民として幸福な生活、快適な暮らしを望むのであれば、誰かがそれを与えてくれるのを待っていてはいけない。 国民一人ひとりがそのために自分にできることを考え、行動しなければならない。」 ということを訴えたかったのだと思います。
もうひとつの言葉は、詩人・小説家である宮沢賢治の言葉です。 「 銀河鉄道の夜 」や「 注文の多い料理店 」 などで知られる宮沢賢治は、次の言葉を残しています。
「 世界が全体幸福にならないうちは、個人の幸福などあり得ない。」
この賢治の言葉と、先に紹介したケネディー大統領の言葉に共通しているのは、こういうことだと思います。 つまり、
「人間は一人で生きているのではない。 一人で生きているつもりでも、社会をはじめとする集団や組織と必ずどこかでつながっている。 周囲の影響を受けたり、周囲に支えられたりして生きている。 逆に、周囲に影響を与えたり、周囲を支えたりもしている。 したがって、自分が幸福に暮らしたい、快適な生活を送りたいと願うのであれば、周囲の幸福や快適な生活について考えなければならない。」
ということだと思います。
ではここで、二つの言葉で使われていた 「 国 」「 世界 」 という言葉を、「 学校 」 に置き換えてみてください。
「 学校があなたのために何をしてくれるのかを尋ねてはいけません。 あなたが学校に対して何ができるのかを問わなければならないのです。」
「 学校が全体幸福にならないうちは、個人の幸福などあり得ない。」
この3月まで、皆さんは1年生であり、2年生でありました。 先生方や上級生から 「 何かをしてもらう 」 ことが多かったと思います。 しかし、今日から皆さんは2年生・3年生です。 3年生は最上級生になりました。 2年生は下級生が入ってきます。
だから、これからは 「 誰かに何かをしてもらう 」 ことではなく、「 自分は別所中のために何ができるのか 」 「 別所中をより良くするために、自分は何をやらなければならないのか 」 を考え、実行してもらいたいのです。
といっても、決して難しいことではありません。 小さなことでかまわないのです。 例えば、落ちているゴミを拾う、元気な挨拶を心がける、大きな声で校歌を歌う、委員会や係の仕事を頑張ってみる、集団のルールやマナーを当たり前のこととしてきちんと守る……。
こうした一人ひとりのささやかな行動の積み重ねが、やがて別所中全体の生活の質を向上させたり、別所中全体の快適な生活につながるのです。 そして、結果としてそのことが、一人ひとりの快適な学校生活となって返ってくるのです。
全体に対する一人ひとりの気配りや思いやり、奉仕の心を具体的な行動として表し、それらを積み重ねることで、昨年以上により良い別所中学校を築いていきましょう。
校長 武田幸雄
【校長より】 2009-04-06 11:52 up!
新任の教職員紹介
4月3日(金)
先日の学校日記でもご報告しましたが、今年度新たに英語科の樋口とも子先生と臨時事務職員の芳賀とも子さんをお迎えしました。
お二人の簡単な自己紹介を掲載いたします。
なお、講師の先生の異動(変更)については、また改めてご報告いたします。
● 樋口とも子先生 ( 写真・左 )
今年度より英語を担当することになりました樋口とも子です。
よろしくお願いします。
海外旅行が好きで、今までイギリス、カナダなどの英語圏から、タイ、カンボジアなどのアジアに行きました。
次は、インドに行きたいと思っています。 が、いつになることやら…。
● 芳賀とも子さん ( 写真・右 )
私は、むだに明るく声が大きいことが長所です。
その反対に、そそっかしい所と、早とちりの所が短所です。
趣味は、「 インディカ 」 と 「 テニス(硬式)」です。
※「 インディカ 」とは、1チーム4人で羽根つきボールを使い、ネットを挟んでバレーボール形式で行うスポーツだそうです。 ( 校長 武田幸雄 )
【校長より】 2009-04-03 14:01 up!