12月1日(火) 本日の学校給食● ゆかりご飯 ● ジャガイモのカレー煮 ● ひじきの煮物 ● くるみ黒糖 ● 玉子とエビの塩味炒め ● 牛 乳 インフルエンザ情報 (12/1)
12月1日(火) 午前9時現在
インフルエンザ罹患による出席停止者は、7名です。 ( 1年生・2名 2年生・3名 3年生・2名 ) 現時点で特別な措置をとることはいたしません。 引き続き感染予防に努めるとともに、学校HPを定期的にチェックしてくださいますようお願い申し上げます。 校長 武田幸雄 インフルエンザ情報 (11/30) その2
11月30日(月) 午後9時30分現在
朝の情報提供後、新たに1名の罹患報告を受けております。( 合計10名 ) 本日現在、累計で全校生徒の約4人に一人が罹患したことになります。 これは、先日プレス発表された全国平均のデータとほぼ一致します。 引き続き感染予防に努めるとともに、朝の時点でインフルエンザ様症状 ( 38度前後の高熱・のどの痛み・咳・鼻づまり等 ) による体調不良が自覚された場合は無理に登校せず、様子をみるようにしてください。 校長 武田幸雄 11月30日(月) 本日の授業風景 ・ その4「 日本の交通・通信網 」 について学習しています。 授業の後半は、ポケベルやPHS、ケータイの話題で盛り上がりました。 教科書のデータによると、2000年を境に携帯電話と固定電話の契約数が逆転していることがわかります。 ダイヤル式の固定電話がプッシュ式になり、ポケベルの流行からPHSの普及、そして、今や携帯電話 …と、こうした通信手段のめまぐるしい変遷は、わずかこの20年ぐらいの間のことです。 実はそのことは、流行歌 ( この言葉も死語ですか? ) のタイトルや歌詞からもわかります。 小林明子さんの 「 恋におちて 」 が流行ったのは、1985年。 この歌の歌詞には、「 ダイヤル回して手を止めた … 」 とあり、まだ当時はプッシュ回線が一般的ではなかったことがわかります。 国武万里さんの 「 ポケベルが鳴らなくて 」 が流行ったのは、1993年。 宇多田ヒカルさんの 「 Movin’on without you 」 という歌は、1999年。 「 夜中の3時am 枕元のPHS鳴るの待ってる … 」 という歌詞があります。 … と、私なりにわかりやすい例をあげたつもりでしたが、むしろ生徒より保護者の皆さんにとってわかりやすい例になってしまったかもしれませんね。 校長 武田幸雄 11月30日(月) 本日の授業風景 ・ その3ハードル走に取り組んでいます。 スタートダッシュの練習をした後、いよいよハードルを跳ぶ練習です。 二人一組になって、お互いのフォームをチェックし、時にはアドバイスももらいます。 まずは、ゆっくりでかまわないので、しっかりと確実にハードルを跳ぶことを繰り返し、そのフォームを体に覚え込ませることが大切です。 基礎の反復練習の重要性は、すべての教科の勉強に共通することですね。 途中、一度練習を中断して、担当の岩越先生から 「 授業に臨む態度・心構え 」 についてお話がありました。 体育の授業では、ちょっとした緊張感のゆるみや集中力の欠落、油断、悪ふざけなどが、思わぬケガにつながります。 反省するべきところはしっかり反省して、次の授業に活かしてください。 校長 武田幸雄 11月30日(月) 本日の授業風景 ・ その2長距離走に取り組んでいます。 今日は、L・S・D ( ロング・スロー・ディスタンス = 長い距離をゆっくり走る )の練習です。 自分のペースでかまわないので、30分間 止まったり歩いたりしないようにして走り続けます。 同じコースを走っていると飽きてしまうので、200m・300m・500mのコースが設けられていて、時折 気分転換も兼ねてコースを変えることができます。 写真は、いずれも500mのコースを走っているところです。 校庭の300mコースを走った後、体育館方面に抜けてから正門側の築山を経て校庭に戻るコースです。 速さや距離を競うものではないので、プレッシャーを感じることもないようです。 走っている表情にも、少し余裕(?)が感じられました。 校長 武田幸雄 11月30日(月) 本日の授業風景「 より高い目標を目指し、希望と勇気をもって着実にやり抜く強い意志をもつこと 」 をねらいとして、日本人女性初の宇宙飛行士となった向井千秋さんの文章を使って授業を進めています。 医者として病院勤務をされていた向井さんが、宇宙飛行士という夢を抱いたきっかけ、実際に宇宙へ飛び立つまでの苦労や迷い、そして、夢を実現できたときの喜びなどが、若い人たちに対するメッセージとして書かれています。 途中、木村先生の 「 夢 」 のお話も伺うことができました。 「 何かをやるか、やらないか迷ったときは、やった方がいい 」 という先生のアドバイスは、ご自身の経験にもとづいているだけに説得力がありました。 そんな木村先生のお話を伺いながら、少し前にテレビで流れていた、某証券会社のCMを思い出しました。 少年が、お店のレジ係をやっている少女に恋心を抱きます。 買い物をするたびに声をかけようとするのですが、その勇気を出せないまま月日が流れます。 …と、次の画面で、突然引っ越してしまった少女に替わって、レジ係がお婆さんになってしまっているというCMでした。 そして、CMの最後に、その様子を見ていたトーマス・ギロビッチ博士 ( コーネル大学・社会心理学 ) の次の言葉が、テロップで流れるのです。 『 人間は、行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る 』 校長 武田幸雄 1年学年集会
11月13日(金)に行われた連合音楽会の表彰 と
11月25日(水)に行われた美化コンクールの表彰を行いました。 美化コンクールは全クラスが表彰を受けました。(1学期は該当クラスなしでした) どちらも、みんなの「力」と「協力」でとった賞です。 すばらしいことですね! 1年学年集会
3学期に行われるスキー教室に向けての学年集会が開かれました。
スローガン「君の思い出・・・雪にかがやけ!!」 実行委員のメンバーから「概要」「決まり」「心構え」などの話がありました。 そして、鶴丸先生からスライドを使って「宿舎」や「スキー場」の紹介などがありました。 楽しい楽しいスキー教室になる予感がする集会でした。 11月30日(月) 本日の学校給食● ご 飯 ● サンマの辛味噌焼き ● レンコンのきんぴら ● ナムル ● 大根と生揚げの煮物 ● 大根葉の塩炒め ● 牛 乳 インフルエンザ情報 (11/30)
11月30日(月) 午前9時現在
インフルエンザ罹患による出席停止者は、9名です。 ( 1年生・5名 2年生・1名 3年生・3名 ) 現時点で特別な措置をとることはいたしません。 上記以外に、各学年とも風邪や発熱による欠席者が複数います。 今後、医療機関でインフルエンザと診断された場合は、速やかに学校までご連絡ください。 校長 武田幸雄 インフルエンザ情報 (11/29)緊急のお知らせはありません。 ただし、すでにご報告申し上げているように、先週後半より1学年を中心にインフルエンザ罹患者が増加しています。 明日以降、状況によっては学級・学年閉鎖等の特別な措置をとることも考えられますので、授業が切り上げられた場合に備えて、ご自宅の鍵の確認や連絡方法等をお子さんと確認しておいてください。 ※ 写真は、一昨日午後、校舎4階から見た校庭側の風景です。 すっかり秋も深まりました。 校長 武田幸雄 別中杯開催!!インフルエンザ情報 (11/28)緊急のお知らせはありません。 今日、インフルエンザの予防接種 ( 季節性 ) を予約した病院から、ワクチンを入荷したとの連絡を受け、家族そろって接種してきました。 接種後、受け付けで新型インフルエンザのワクチン接種について今後の見通しを尋ねたのですが、「 いつ、どれぐらいの量のワクチンが回ってくるのか、全くわからない 」 とのことでした。 当分の間、とにかく 「 自衛 」 に頼らざるを得ないようです。 ( 写真は、校舎から見た九兵衛坂公園側の紅葉です ) 校長 武田幸雄 インフルエンザ情報 (11/27)
11月27日(金) 午後8時現在
緊急のお知らせはありません。 朝の記事でも申し上げたように、本校の罹患者数は増加傾向にあります。 第二波の感染拡大が懸念される状況ですので、ご注意ください。 校長 武田幸雄 20周年記念誌 生徒ページ係会
1年生のページは係が手書きで作成します。
クラス毎にレイアウトを考え、「10年後の私」というタイトルで一人一人が書きます。 その他、「写真」や「担任の先生の似顔絵」を入れる予定です。 11月27日(金) 本日の授業風景 ・ その3今日は各学年とも 「 国語 」 の授業を取材させていただきました。 3年生は、「 テクノロジーとの付き合い方 」 という教材を学習しています。 教材は、現代人が外的な身体能力 ( テクノロジーによって身につけた能力 ) を拡張し続けることで、内的な身体能力 ( 生き物として、もともと持っている能力 ) を衰退させていくことに警鐘を鳴らしていました。 担当の新村先生が、身近な例として 「 書く 」 という行為をあげてくださっていました。 何かを書くために … 「 鉛筆を小刀で削る 」 → 「 小刀のかわりに、鉛筆削り機を使うようになる 」 → 「 鉛筆削り機が電動式になる 」 → 「 やがて削るという行為すら必要としなくなる ( シャープペンシル )」 → そして、ついには 「 ワープロを使うことで、書くという行為そのものをしなくなる 」 さまざまなSF映画で描かれる、人類以上の頭脳をもつ宇宙人は、頭でっかちで手足の細い姿として登場してきます。( E.T.も、そうでした ) その姿はあながち、人類以上に文明の発達した宇宙人ではなく、テクノロジーに頼りすぎた人類の未来の姿なのかもしれませんね。 校長 武田幸雄 11月27日(金) 本日の授業風景 ・ その2漢和辞典を使って、漢字の意味調べを行っています。 多くの漢字は複数の意味をもっているのですが、その中には意外な意味があったりもします。 例えば、「 相 」 という漢字では、「 手相 」 などの場合は、「 形・すがた 」 といった意味ですが、「 外相 ( がいしょう )」 などの場合は、「 大臣 」 という意味になります。 今日の授業では、そのような漢字のもつ複数の意味を調べました。 これをきっかけに、教科書に出ていた例題だけでなく、自分の名前で使われている漢字の意味を調べてみたらどうでしょう。 そして、もしその漢字が複数の意味をもっていたら、自分の一番気に入った意味を選んでしまうのです。 例えば、私の名前は 「 幸雄 」 です。 「 幸 」 には、「 幸福 」 や 「 幸運 」 のように 「 しあわせ・さいわい 」 といった意味と、「 行幸 ( ぎょうこう )」 「 御幸 ( みゆき )」 のように 「 天皇がお出かけになること 」 といった意味とがあります。 これは、前者をとることにします。 「 雄 」 には、「 雌雄 ( しゆう )」 や 「 雄花 ( おばな )」 のように、「 オス・男性 」 といった意味と、「 雄大 」 「 英雄 」 のように、「 勇ましい・すぐれた 」 といった意味とがあります。 こちらは、後者をとることにします。 … と、そんな調べ方をしていれば、漢字の勉強になるだけでなく、自分の名前がますます好きになるかもしれませんよ。 ( 名前がひらがな・カタカナという人は、もし漢字を使うならどんな漢字を使いたいかという視点で調べてみるとよいでしょう ) 校長 武田幸雄 11月27日(金) 本日の授業風景書き初めの練習が始まりました。 もう、そんな時期になったのですね。 1年生の今年の課題は 「 春の足音 」 か 「 東天初光 」 です。 今日の授業では、まず自分の氏名をバランスよく書く練習をしました。 そのあとは書き初めから離れて、自分の好きな言葉を書くことにしました。 漢字・ひらがな・カタカナ、何でもかまいません。 お手本の必要な人は、担当の張元先生にお願いして、次回までに書いてきていただきます。 「 身のまわりの多様な文字に関心をもち、効果的に文字を書く 」 というのは、書写の授業でも大切な学習内容となっています。 みんな、「 小春日和 」 「 未来 」 「 以心伝心 」 「 ひまわり 」 「 青春 」 など、それぞれの好みの表れた言葉を書いています。 中には、「 眼鏡 」 「 牛丼 」 「 不老不死 」 といった個性的な言葉を書いている人もいました。 個性的と言えば、かつての私の教え子に、きわめて個性的な言葉を書いた生徒がいました。 その言葉とは、「 後悔した 」 「 自由な言葉を毛筆で書く 」 という課題が出されたとき、その教え子が何を考えてその言葉を選んだのかは、今となっては知るよしもありません。 しかし、教室の壁に貼り出された40枚近い作品の中で、黒々とした太い字で書かれていた 「 後悔した 」 の四文字は、今も私の脳裏に焼きついています。 校長 武田幸雄 11月27日(金) 本日の学校給食● ぶどう豆 ● ハムと野菜の和え物 ● ナスとピーマンの味噌炒め ● 牛 乳 ※ 昨日と同様、1学年の 「 総合的な学習の時間 」 の影響から、おかず・左上にある大豆は 「 国産か、輸入か 」 「 無農薬か、遺伝子組み換えか 」 などと考えながらいただきました。 |