10月20日(火) 本日の授業風景 ・ その2発声練習 → 「 校歌 」 → 「 カリブ夢の旅 」 → 「 青春の1ページ 」 という順番で、合唱練習をしていました。 インフルエンザによる出席停止や、風邪などでの欠席の多い1学年にあって、このクラスは比較的元気なようで、明るい歌声を音楽室に響かせています。 授業の後半では、先輩たちが1年生だった頃の合唱コンクールのDVDを視聴しました。 ハーモニーの美しさを耳から学び、歌う姿勢や口の開け方を目から学ぶ、とても良い教材でした。 学年閉鎖となった1年生は、このあと昼食をとって下校となりました。 校長 武田幸雄 10月20日(火) 本日の学校給食● 秋のご飯 ● 焼きししゃも ● もみじポテト ● 鶏大根 ● キャベツとしめじのソテー ● 茎ワカメの生姜炒め ● 牛 乳 ※「 秋のご飯 」 は、栗とマイタケの炊き込みご飯でした。 「 もみじポテト 」 は、にんじんをまぶした粉ふき芋でした。( … たぶん ) 10月20日(火) 本日の授業風景進度に若干の差があったため、「 1次方程式とグラフ 」 を学習しているグループと、「 多角形と角 」 を学習しているグループとがありました。 「 1次方程式とグラフ 」 を学習していたグループでは、ダイヤグラム ( いわゆる、ダイヤ = 縦軸に停車する駅、横軸に時間を配し、時間ごとの列車の動きをグラフで表したもの ) を活用しているグループもありました。 日頃 「 ダイヤ改正 」 と耳にしても、「 いつも乗っている電車の時間が、変わっちゃうのかな… 」 程度の考えしか浮かばない身にとって、数学と結びつけての説明は新鮮味がありました。 以前紹介した小説 「 博士の愛した数式 」( 小川洋子 ) に出てくる 「 世界の成り立ちは数の言葉によって表現できると信じていた博士 」 のことを思い出しました。 校長 武田幸雄 新型インフルエンザ情報 (10/20) その1
10月20日(火)午前9時現在
1年生の新型インフルエンザ罹患による出席停止者が12名おります。 クラスによって人数に偏りはありますが、現時点で感染者0名のクラスにも、高熱などインフルエンザ様症状による欠席者がおります。 そこで、これ以上の感染拡大を予防する目的から、第1学年を学年閉鎖といたします。( 本日 午後から、23日・金曜日まで ) 1年生は、本日の昼食後に下校することになります。 詳細は、その際に配布するプリントをご覧になってください。 生徒の健康安全にかかわる問題ですので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 校長 武田幸雄 新型インフルエンザ情報 (10/19) その2
10月19日(月)午後9時30分現在
青少対の会長さんより連絡が入り、24日(土)に予定されていた別所フェスティバルは中止になったとのことです。 フェスティバルは中止になりましたが、現時点で24日(土)は登校日として授業を行い、26日(月)を振り替え休業日にする予定に変更はありません。 詳細については、明日改めてプリントを配布いたします。 校長 武田幸雄 新型インフルエンザ情報 (10/19)
10月19日(月)午後8時30分現在
本日の新型インフルエンザ罹患による出席停止者は、8名でした。 (1年生・6名 2年生・1名 3年生・1名) 本日の段階で学級閉鎖等の措置をとることはいたしませんでしたが、高熱等のインフルエンザ様症状を理由とした欠席者が複数おります。 したがって、明日以降、学級・学年閉鎖の措置をとることは十分に考えられますので、各家庭におかれては以下の点についてご配慮とご協力をお願い申し上げます。 1.学級閉鎖等の措置がとられた場合は、プリントを配布するとともに学校HPにてお知らせいたします。 2.登校後に授業を切り上げて下校させることもありますので、ご自宅の鍵の扱いや、親子間の連絡のとり方をお子さんと確認しておいてください。 3.緊急のお知らせは、随時学校HPにアップしてまいりますので、今まで以上にチェックしてご確認ください。 また、緊急連絡網を使用することもあるかもしれませんので、いつでも活用できるようにしておいてください。 校長 武田幸雄 10月19日(月) 本日の授業風景 ・ その33年生は、「 温かい人間愛の精神を深め、他の人々に対し思いやりの心をもつ 」 ことについて、ディズニーランド・キャストの対応を軸に授業を行いました。 私は、個人的にウォルト・ディズニーを尊敬していますし、ディズニーリゾートも大好きなので、先生の説明に 「 ふむふむ 」 と頷いたり、時にはジーンとこみ上げるものをこらえしたりしながら、授業を参観させてもらいました。 参観してくださった保護者の中にも、同じような感想を抱かれた方もいらっしゃったようです。 授業終了後、3階オープンスペースで、協議会が開かれました。 参観してくださった学校評議員や保護者の皆様からは、率直な感想のほか、道徳の授業のあり方や、ご家庭での教育方針など、貴重なご意見を伺うことができました。( 写真・下 ) お忙しい中を参加していただき、有り難うございました。 校長 武田幸雄 1年生道徳地区公開講座
生徒の感想を紹介します。
「木も人もみんな子孫を残していくんだなと思いました。人間は死んだら終わりと思っていたけど、子どもを残していくことによって、命は永遠に生きているということだとわかりました。この話はとっても深い話だなと思いました。」 「葉っぱのフレディは生まれて、春から冬までしか生きられないけど、人を楽しませることができた。それをうれしいと感じていることがスゴイなと思いました。」 「人はいのちをつなげるためにいきていて、生きるというのは人のため、自分のために何か行動を起こすことである。人が死んでも、自分の子どもなどが自分のいのちをつなげていてくれるので死とは次の世代への交代ということだと思う。」 「人が死んでまた次の世代があって、それはどんどん先まで続いている」 2年生道徳地区公開講座誰も見たことのない、実態のない世界なのですが、なぜ地獄や輪廻という思想が生まれたのか考えてみましょう。 10月19日(月) 本日の授業風景 ・ その2古典 「 徒然草 」 の中から 「 神無月のころ 」 を学習していました。 授業の後半では、「 この木なからましかば 」 ( この木がなかったら良かったのに ) と、作者が興ざめしてしまったのは何に対してなのか、どんな思いが込められているのかについて、意見交換が行われました。 そんな中で私が残念だったのは、授業を受ける姿勢について、何回も同じ注意をされる人がいるということです。 このクラスに限らず、授業を受ける姿勢について、全体的に2年生には反省しなければならない人が多いです。 そんなこともあって前回の放送朝礼で 「 あじみこし 」 の 「 し 」 = 「 姿勢 」 について話したのですが …。 そして、一番残念なのは、授業中私に姿勢を直されているにもかかわらず、すぐにまた同じ注意を受ける人がいるということです。 古典の授業だったので、私も中国の古典を引用して皆さんに言っておきます。 「 過ちて(あやまちて)改めざる これを過ちという 」 過ちを犯すことは、誰にでもあります。 人間にとって、失敗したり間違えたりするのは、ある程度は仕方のないことです。本当の過ちとは、その失敗や間違いを改めようとしないことなのです。 校長 武田幸雄 10月19日(月) 本日の学校給食● 鶏ごぼうピラフ ● カレイの竜田揚げ ● モヤシのカレー炒め ● ミックスソテー ● ペンネのトマトソース煮 ● 果 物 ● 牛 乳 ※「 カレイの竜田揚げ 」 に 「 モヤシのカレー炒め 」 が添えてありました。 「 カレイ 」 と 「 カレー 」 を掛けたのかな…などと思ってしまいました。 10月19日(月) 本日の授業風景本格的に習熟度別授業を展開しています。 どのグループも、“ Stevie Wonder 〜 The power of Music ” ( スティービー・ワンダー 〜 音楽の力 ) の学習でした。 教材の中では、スティービー・ワンダーがマーティン・ルーサー・キング・jr ( キング牧師 ) のために曲を書いた逸話も紹介されています。 そんなことから小又先生のグループでは、キング牧師の有名な “ I have a dream ” の演説を、すらすらと読めるような学習にも取り組んでいました。( 写真・下 ) “ I have a dream that one day on the red hills of Georgia, sons of former slaves and the sons of former slave−owners, will be able to sit down together at the table of brotherhood.” 私には夢がある! いつの日か、ジョージアの赤土の丘の上で、かつて奴隷であった人間の息子と、かつて奴隷を使っていた人間の息子とが、ともに兄弟のテーブルに座れるようになるという夢が …。 “ I have a dream that my four little children will not be judged by the color of their skin but by the content of their character.” 私には夢がある! いつの日か、私の4人の子どもたちが、その皮膚の色ではなく、その人間性によって評価されるようになるという夢が …。 すらすら読めるようになることも、演説の中に出てくる関係代名詞や重要単語の学習も大切ですが、一方で、演説に込められたキング牧師の 「 思い 」 も感じとってください。 校長 武田幸雄 新型インフルエンザ情報 (10/18)
10月18日(日)午後7時現在、緊急のお知らせはありません。
明朝、週明けの健康チェックは特に念入りに行ってください。 平熱以上の発熱があったり、明らかな体調不良が認められる場合は、無理に登校せず様子を見たり病院で受診してから登校するようにしてください。 欠席や遅刻の連絡は、朝8時20分までに、具体的な理由 ( 体調不良の場合は、体温や症状など ) を伝えてください。 校長 武田幸雄 女子バスケット部 開校以来 初の市内ベスト8進出
2009.10.18
71地区新人大会 女子3回戦が上柚木中学校にて行われ、別所中は会場校の上柚木中学校と対戦しました。言わば敵地での試合となったわけですが、盛大な応援に勇気付けられ会場の雰囲気に飲まれることなく試合を進めることができました。 試合は開始早々、連続してロングシュートが決まり、第1ピリオドはペースをつかむことに成功しました。続く第2ピリオドは相手の得点を0点に抑え、さらに差を拡げ前半を21−10で終了しました。後半に入っても別所ペースは続きます。最終ピリオドで上柚木中の追い上げにあいましたが 最終スコア 45−32 で別所中の勝利! 開校以来 女子では最高の成績まで勝ち上がったことになります。 25日は準々決勝で八王子五中と対戦します。市内3位の強敵ですが選手は頑張りますので応援よろしくお願いします。 ↓ 紺のユニフォームが別所中の選手です。 新型インフルエンザ情報 (10/17)
10月17日(土)午後9時30分現在、緊急のお知らせはありません。
来週は、19日(月)道徳授業地区公開講座 21日(水)生徒総会 24日(土)別所フェスティバル(青少対)など、行事が続きます。 しかしながら、週明けの新型インフルエンザの感染状況によっては、行事予定が変更される可能性もあります。 その際には、プリントを配布したり学校HPでお知らせしたりしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 校長 武田幸雄 男子バスケット部 2回戦を勝利
2009.10.17
楢原中学校にて71地区バスケットボール新人大会2回戦が行われました。 この試合が初戦となる別所中男子チームは八王子一中と対戦しました。 試合は序盤から別所中がテンポ良く得点を重ね、リードを広げていきました。そして次々とベンチメンバーを投入し、終わってみれば 110−49 というスコアで勝利しました。 ↓ 黒いユニフォームが別所中の選手です。 ↓ 新型インフルエンザ情報 (10/16)
10月16日(金)午後9時30分現在
新たに2名 ( ともに1年生 ) の新型インフルエンザ感染が確認されました。 そのため、本日、新型インフルエンザ感染により出席停止となっている生徒は、合計で4名です。( 1年生・3名 2年生・1名 ) ただし、他にも、新型インフルエンザとの報告は受けていない ( まだ検査を受けていない ・ 検査結果が出ていない ) ものの、いわゆる 「 インフルエンザ様症状 」(注) による欠席者が複数名いました。 引き続き予防のための対策を徹底するとともに、体調不良が認められた場合は早めの医療機関への受診を心がけてください。 【 注 】 「 インフルエンザ様症状 」 とは、38度以上の発熱 かつ 急性呼吸器症状 ( 鼻汁もしくは鼻閉 ・ 咽頭痛 ・ 咳 のうち、ひとつ以上の症状を呈した場合 ) が認められる症状のことです。 校長 武田幸雄 英検 ( 実用英語技能検定 ) が行われました!放課後、本校を準会場にして英検が実施されました。 今回の受検者は、3級(17名)、4級(19名)あわせて36名でした。 本校では、「 一人一資格運動 」 を推進しています。 これは、本校に入学したからには、卒業までに必ずひとつは資格を身につけさせようという取り組みです。 そのために、学校を検定会場として放課後に実施することで、生徒が受検しやすい環境を整えたり、さまざまな検定に対応できる部活(講座)も用意したりしています。 そして、このように学校で検定を実施できるのは、事前の準備から当日の試験監督に至るまで、PTA役員をはじめとする保護者の方々が全面的に協力してくださっているからです。( 写真・下 ) 本当にありがとうございます。 生徒の皆さんの中で、まだ資格を持っていない人は 「 これから 」…。 すでに持っているという人も 「 さらに上級の資格 ・ 別の資格 」…。 今の自分に適した目標を掲げて、取り組んでみてください。 校長 武田幸雄 10月16日(金) 本日の授業風景 ・ その3( 写真・上 ) CDから流れる英会話を聞いています。 一つの質問に対して用意されたいくつかの応答のうち、最もふさわしいものを選ぶリスニングの学習です。 ( 写真・中 ) 出ました! 担当の小又先生お得意の “ quick response ” ( クイック ・ レスポンス = 素早い応答 ) です。 次から次へとテンポよく繰り出される質問に対して、素早く挙手をして答えられた人から着席できます。 ( 写真・下 ) 授業の最後は、一人ずつ廊下に出ての暗唱テストでした。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ 病気療養に伴う英語科担当教員の変更により、完全実施の遅れていた習熟度別授業ですが、講師が原田先生に決まったことと、中間考査が終わって準備が整ったことから、来週より導入することとなりました。 いろいろとご心配をかけ、申し訳ありませんでした。 校長 武田幸雄 「Jupiter」 昼休み練習
今日の昼休みの練習は「バス」パートです。
3年男子の迫力ある低音が「ズシーン」と響いていました。 黒島 永竜 この曲はソプラノ、アルト、テノール、バスの4つのパートに分かれています。 そして、4つのパートがいい「味」を出しています。 さて、とうとう別所フェスティバルまであと1週間を切りました。どのパートも自分たちのパートの「味」は整えられたと思います。 別所フェスティバル当日は素晴らしい合唱を届けたいと思いますので、ぜひ見に来てそれを味わって下さい。 |