健康観察票の提出にご協力を!
6月16日(火)
一時期沈静化に向かうかと思われた新型インフルエンザも、またここに来て感染者・感染地域が増加傾向にあるようです。 一部には、ウイルスが変異して感染力を高めたのではないかという見方もあります。 また、昨日は、大塚にある帝京大学 ( 八王子キャンパス ) の学生に感染者が確認され、同大学は20日までの休校を決めたそうです。 それらの状況を踏まえ、一時中断していた健康観察票を明日より再開いたします。 ご家庭におかれましては、毎朝の検温と健康観察にご協力いただきたく、よろしくお願い申し上げます。 校長 武田幸雄 6月15日(月) 朝礼・校長講話実は、この 「 ROOKIES 」 は原作が漫画なのだそうですが、私は漫画を読んだことはありません。 昨年TVドラマを見て感動し、先日は映画化されたものも見に行ってきました。 知らない人のために簡単にあらすじを話しますと、二子多摩川学園高校という学校に、川藤幸一という先生が着任します。 川藤先生は、野球は全くの素人なのですが、不良の集まっている野球部の顧問になります。 熱血教師の川藤先生は、高校野球を通して夢を持つことの大切さを教え、不良生徒たちも徐々に心を開き、ともに甲子園を目指すというお話しです。 美化コンクール
チョーク入れと黒板クリーナー、ほうきについたゴミなどもていねいに取り除いていきます。
普段の掃除ではなかなか手が行き届かないところまで皆で協力して進めていきます。 美化コンクール今日は念入りに教室の掃除を行い学校が一段ときれいになる日です。 ドアの溝や黒板のさん、窓のほかに1年生はドアを外し徹底的に掃除当番が掃除します。時間になったら美化委員が決められた項目を点検します。 昼休み 校歌練習
3年生に応援してもらいながら1年生の「昼休み校歌練習」を行いました。
今回の「昼休み校歌練習」は第1弾で期間は4日間、 今日は1年AB組男子対象。 応援の3年生は3年AB組男子です。 練習中は 「3年生」に圧倒されっぱなしの「1年生」でした。 と同時に私たち1年の「生徒」にも「先生」にもこれからの課題と目標が見えてきました。 「応援の3年生 ありがとう!」 「1年生、集合だけはとてもとても立派でしたよ!」 6月16日(月) 本日の授業風景
2年生・理科の授業の様子です。
単元 「 生命を維持するはたらき 」 の中の、食物は何に変わるのかについて学習していました。 ちょうど5時間目(昼食後)の授業ということでもあり、タイムリー?と言えるような内容でしたね。 私も、「 さっき学校給食で食べた魚や牛乳に含まれているタンパク質は、今ごろ胃の中でペプチンによって分解されているのだな…。」 などと、お腹のあたりをさすりながら説明を聞いていました。 今日で期末考査10日前です。 授業中も何回か 「 これは、試験にも出ますよ。」 という先生の予告がありました。 いっそう真剣な眼差しになる人が多い一方で、何人か私から姿勢の悪さを注意される人も……。 反省してください! 校長 武田幸雄 6月15日(月) 本日の学校給食● もやしとニラのごまみそ煮 ● バターコーン ● 牛 乳 バスケットボール部女子 2回戦も突破!
2009.6.14(日)
昨日に引き続き夏季大会2回戦が八王子四中において行われました。対戦相手は工学院大中学校。長身選手を揃えた大型チームでした。 試合は序盤からオールコートでプレッシャーをかけて相手のミスを誘う作戦で別所中優位で試合は展開し、前半を41−10の大量リードで折り返しました。後半も別所中はリードを広げ、全員出場で85−23で勝利しました。 次は市で3位の強豪、楢原中が相手です。 全力で勝ちに行きます。男子共々応援をよろしくお願いいたします。 ↓ 濃紺のユニフォームが別所中の選手です。 新型インフルエンザ ・ 警戒レベルフェーズ6へ
6月13日(土)
野球部もバスケットボール部も頑張っていますね。 さて、WHO ( 世界保健機構 ) は昨日、新型インフルエンザの警戒レベルをフェーズ6 ( パンデミック = 世界的大流行 ) に引き上げました。 ただし、本校の認識としては、いずれこうなることは想定の範囲内であり、たまたまそれが昨日だったに過ぎません。 本校は、新型インフルエンザ対策の 「 3つのA’Z 」 つまり、 ● 慌てず ● あせらず ● 侮らず を念頭に置いて、今後もできる限りの準備 ( 学校としてできる感染予防・感染拡大の対策や、もしも休校になった場合の課題学習の提供方法・学習内容の充実 ) に努めてまいります。 保護者の皆様におかれては、過剰反応をされない一方、その逆の油断もされることなく、お子さんの健康観察と、学校からの情報提供に基づいた冷静な対応をお願い申し上げます。 校長 武田幸雄 バスケットボール部女子 夏季大会 初戦突破!
2009.6.13(土)
3年生にとって最後の大会となる71地区バスケットボール夏季大会が開幕しました。別所中女子チームは八王子六中会場にて横山中と対戦しました。保護者の皆様、卒業生、男子部員の熱い応援を受けて序盤はシュートの調子も良く、まず試合のペースをつかみました。しかし横山中も負けじと反撃し、なかなか点差がつかない緊迫したゲーム展開となりました。 試合はそのまま後半に突入し、迎えた最終ピリオド。ついに横山中に同点に追いつかれました。以前だったらここで逆転されていたでしょうが、選手たちはここで踏ん張り3点差をつけてタイムアップ。 両チームの選手たちには惜しみない拍手が送られました。横山中の分までこれから勝ち進んでいくことを決意しました。 2回戦は明日(6/14)に工学院中と対戦します。明日も応援よろしくお願いします。 ↓ 写真1 濃紺のユニフォームが別所中の選手です。 ↓ 写真2 試合終了直後の選手たち。 ↓ 写真3 全員集合 野球部大噴火教育実習 終
3週間の実習期間が終わり担当学級で教育実習生の「お別れ会」が終学活後に開かれました。
「実習生」も「生徒」も「3週間の思い」を胸に、涙、涙、涙、、、、 1年A組 中田裕奈 1年生全員と授業を通して関わることができて嬉しく思います。退屈させてしまった授業は多々ありましたが、熱心なみなさんに大変救われました。思いやりのある別中生、今後も個々が個性を発揮し、チームワークを大事にしてください。3週間ありがとうございました。 1年C組 宮下寿章 私は教師になりたいと思っています。願わくば、この別所中学で働けたらと思っています。それだけこの学校はよい学校だと思います。今、皆さんが当たり前にできることを当たり前だとは思わないでください。一瞬一瞬を大切にしてください。ありがとうございました。 1年D組 鈴木温子 今日で教育実習が終わります。教育実習という短い時間の中で、生徒からもらったパワーは底知れず、学ぶものも沢山ありました。生徒の皆様、保護者の皆様、先生の皆様、一ヶ月間大変お世話になりました。ありがとうございました。 6月12日(金) 本日の授業風景・その2
教育実習生の宮下さんによる研究授業の様子です。( 1年生・社会 )
「 武士の台頭と鎌倉幕府 」 という単元を学んでいますが、今日はその中で、 ● どのような社会情勢の中で武士が登場し、 ● 何を背景に力を伸ばしていったのか、などを中心に学びました。 実習生であることを感じさせない軽妙な語り口は、指導教官の島崎先生直伝でしょうか? 班別の話し合いをさせたり、話し合いの結果を発表させたりするとき、教室の中を所狭しと動き回るパワフルな授業でした。 これで、3週間にわたる教育実習も無事に終了です。 3名の実習生の皆さん、お疲れ様でした。 いつかまた教育現場でお会いしましょう。 校長 武田幸雄 「 陸上競技クリニック 」 より
6月12日(金)
本校陸上部のトレーニングの様子が、「 陸上競技クリニック 」( ベースボール・マガジン社 ) という雑誌で紹介されています。 顧問の棟方先生は、音楽のリズム・テンポにのって体を動かす「ビート・ランニング」というトレーニング方法を考案し、実践しております。 その指導に従い、本校の生徒たちの取り組んでいるトレーニング実践例が、約20ページにわたり掲載されています。 オリンピックや世界選手権などで活躍しているトップアスリートたちの記事を従えて、堂々トップ記事の扱いです。 興味のある方は、一般の書店でも販売されておりますのでぜひご覧になってください。 「 陸上競技クリニック 」Vol.2(『 陸上競技マガジン 』 7月増刊号 ) 校長 武田幸雄 6月12日(金) 本日の学校給食● ビーフン炒め ● ホイコーロー ● ごまめナッツ ● 牛 乳 6月12日(金) 本日の授業風景「 化学変化とエネルギー 」 という単元を学習しています。 化学変化によって熱が発生するかどうかについて、● 鉄と酸素の化合 ● 酸とアルカリの中和 ● アンモニアの発生 の3種の実験を通して確かめました。 温度が上がることを 「 発熱 」( 熱を発生する ) と言うのは知ってしましたが、その対義語として、「 吸熱 」( 周囲の熱を吸収する = 温度が下がる ) という言葉があることは、私にはちょっとトリビアでした。 ところで、アンモニアの発生を確かめるためにビーカーに鼻を近づけて深呼吸してしまい、気分の悪くなった○○さん。 その後、大丈夫でしたか? 校長 武田幸雄 6月11日(木) 本日の授業風景・その2( 1年生・英語・少人数 ) 学習内容は、不定冠詞 「 a ・ an 」 の使い分けでした。 体育大会で熱のこもった声援をかけ続けた結果、声がすっかりかれてしまっていた中での授業…。 思ったように声を出せないのは、辛かったと思いますが、最後まで精一杯頑張ってくれていました。 不定冠詞の使い分けというと、以前紹介?したことのある、私の中学生時代の英語の恩師 『 エス・マル先生 』 は、使い分けの例として a pen a book a desk an egg an orange an apple など、今日の授業でも使われていた例を黒板に書いて、生徒に読ませました。 しかし、その際なぜか 「 an apple 」 にだけは 「 アンナポー 」 と、ご丁寧に読み仮名?発音?を書いてくれたのです。 今でも黒板に書かれていたあの 「 アンナポ− 」 の文字と、それを見ながら何回も 「 アンナポー 」 「 アンナポー 」 と繰り返し読み続けた自分たちの姿は、不思議な違和感とともに覚えています。 校長 武田幸雄 避難訓練
緊急放送「訓練です。関東地方に大きな地震が発生しまいた。あわてずに机の下に避難しなさい。」
本日6校時に地震発生時を想定した避難訓練を実施いたしました。 机の下にもぐり、廊下と階段を静かに移動し校庭に出たところから走ります。 避難開始から点呼終了まで5分55秒でした。 逃げ遅れた人がいたら救出するためにも点呼確認は早くしなければいけません。 そのためにも5分が避難の目安というお話が副校長先生からありました。 6月11日(木) 本日の学校給食● ボイルサラダ ● 煮玉子 ● 牛 乳 6月11日(木) 本日の授業風景・その1
教育実習生の中田さんによる研究授業の様子 ( 1年生・理科 ) です。
大学の指導教官もおみえになり、緊張しながらの授業でした。 しかし、全体への説明はもちろん、個々に対する指示や板書なども落ち着いて行い、、予定どおり授業を進めることができました。 今日は、「 なぜ虫眼鏡で見える像が変わるのか 」 を主題に、凸レンズに入る光の進み方について作図を通して学習しました。 校長 武田幸雄 |