昼休み校歌練習 最終日
今日の校歌練習は「1年生のCD組女子」と「2年生のCD組女子」です。
3年生からは「指揮者」「伴奏者」と男声合唱団が応援にきてくれました。 3年生の迫力と2年生の張りのある響きに1年生も導かれて少しずつ声が出てきました。 いよいよ明日、終業式です。 「元気」で「笑顔」の「大きな声」の合唱を聞かせてください。 H21.7.16本日の学校給食昼休み校歌練習
今日の校歌練習は「1年生のAB組女子」と「2年生のAB組女子」です。指揮者、伴奏者は3年生の女子にお願いしました。
指揮者が、歌い方の「注意」「ポイント」をみんなに伝えるところが「さすが3年生」です。 そして2年生も頑張ってくれました。 2年生の「ソプラノの生徒」に歌うときの「口のあけ方」を1年生は見せてもらいました。 とても、参考になりました。 終業式の校歌合唱まで後「2日」です。 楽しみです! 祝!!読書10,000ページ!!4月から国語科では「読書の旅〜10,000ページをめざそう〜」を目標に取り組んでいます。カードに読んだ本のページを累計し記入していくのです。 朝読書や休み時間に自然と読書に励む姿が見られます。また、家でも読書をして過ごすことが多くなっているようです。その成果が現れたのでしょう。この取り組みをしてわずか3ヶ月ほどにもかかわらず、なんと8人が10,000ページを突破しました。すばらしい! 読書は考える力や想像力を育みます。これからも、読書に励んでください。 7月15日(水) 本日の授業風景 ・ その3今日は、「 青春の1ページ 」 を合唱したあと、合唱コンクールの課題曲となる ( 予定の )「 HEIWAの鐘 」 を初めてCDで聴きました。 その後、曲の説明を先生から受けて、パート別の練習です。 CDを聴いているとき、たぶん初めて耳にした曲であるにもかかわらず、体でリズムをとったり、唇を小さく動かして歌詞を追ったりしている姿が、男女を問わず見られました。 「 歌に親しむ 」 「 楽しく歌う 」 ということが、みんなの中にしっかり根づいているようで、見ていて嬉しくなりました。 ところで、「 青春の1ページ 」 を歌うとき、「 校長先生も青春時代を思い出して歌いませんか?」 との○○君の提案に対し、室谷先生が 「 校長先生は、今でも青春です。」 とナイスフォローを入れてくださいました。 ありがとうございます。 にもかかわらず、その後の室谷先生の 「 5年前、私が高校生だった頃… 」 「 私は永遠の23歳だから… 」 等の一連のご発言に対しては、言葉を失い恩返しのフォローを入れて差し上げることができず、申し訳ありませんでした。 校長 武田幸雄 2年生学年集会各クラスの学級委員がクラスの1学期の頑張ったところ、2学期に向けて改善していくところを発表しました。その後学級委員長より学級委員会で取り組んできた授業改善プランの成果について発表がありました。最後には棟方先生より1学期全体を通しての総評があり「2学期からはいよいよ君たちが委員会や部活で中心になってくる。全員が意識改革していこう」というお話がありました。 7月15日(水) 本日の授業風景 ・ その2今日は、1学期最後の授業ということで、文法の復習をしていました。 「 わたしは、… 見た。」 という言葉を必ず入れて、なるべく多くの文節を使った一文を作ります。 班ごとに相談して文を作って発表し、最も多くの文節を使った班の勝ちです。 このクラスでは、84の文節を使った班が最も多かったようです。 「 文節 」 とは、よく 「 文を不自然にならない程度に細かく区切った言葉の単位 」 と説明されます。 そして、文節の切れ目を確認する方法として、「 ね 」 を入れて読む方法がとられます。 例えば、「 今日はとても暑かった。」 という文を文節に区切ってみると 「 今日はネ とてもネ 暑かったネ。」 となり、3文節から構成されていることがわかります。 「 ね 」 以外にも 「 さ 」 や 「 よ 」を入れても文節の切れ目を確かめることができます。 どうでもいいことですが、「 ね 」 の代わりに 「 よ 」 を入れてテンポよく確認すると、誰でも簡単に 「 ラッパー 」 になることができます。 「 ♪ 今日はヨゥ ♪ とってもヨゥ ♪ 暑かったヨゥ 」 …… 本当に、どうでもいいことでした。 校長 武田幸雄 7月15日(水) 本日の学校給食● 千切りイリチー ● ゆかりキュウリ ● 牛 乳 ※ 私 ( 校長 ) は、たいていこの学校給食メニューをHPにアップして、初めて今日自分が食べたものが何であったのかを知るのですが、今日のメニューの 「 千切りイリチー 」 というのも、今になって 「 あれは、そういう名前の食べ物だったんだ… 」 と知った次第です。 ちなみに調べてみたところ、切り干し大根や昆布、椎茸などの乾燥保存食や、油揚げ、ニンジンなど煮汁のでない食材を使った沖縄料理だそうです。 お母様方は、ご存じだったかもしれませんが…。 ( 写真・右上 ) 7月15日(水) 本日の授業風景現在3年生国語科では、2学期早々に行われる修学旅行とリンクさせて、副教材 「 法隆寺を支えた木 」( 小原二郎 ) を学習しています。 さらに今日は、それを発展させた授業として、法隆寺の解体修理や薬師寺の金堂・西塔の再建で知られる宮大工・西岡常一氏を取り上げた 『 木に学べ 』 という教材ビデオを視聴していました。 もともと『 木に学べ 』(小学館)は、西岡常一氏をはじめとする宮大工に伝わる知恵や心、技術を取り上げた書物です。 しかし、木の癖を見抜き、木の特性を活かしながら組み立てていく宮大工の建築工法は、企業などの人事管理にも通ずるところがあるとして広く読まれています。 本日視聴していたビデオは、その書物を映像化したものだったので、生徒たちも真剣な眼差しで見入っていました。 それにしても、つい先日、KinKi Kidsの堂本剛さんが、薬師寺でライブを開催したというニュースを目にしました。 没後14年あまり、草葉の陰で西岡常一 棟梁は、どんな表情でこのライブを見ていたのでしょうね。 校長 武田幸雄 生徒の学力向上を図るための調査結果今年の1月15日、2年生 ( 現3年生 ) を対象にに行われた 「 平成20年度児童・生徒の学力向上を図るための調査 」 の結果が出ました。 調査は教科別ではなく 「 問題解決能力 」 という枠の中で行われました。 結果は、下記のとおりです。 個人票は別途返却いたしますが、データは今後、生徒一人一人の学習方法の改善や、授業改善に役立ててまいります。 ● 東京都平均の正答率 69.2 ● 八王子市平均の正答率 68.4 ● 本校(現3年生)平均の正答率 75.9 校長 武田幸雄 昼休み校歌練習
今日の校歌練習のメンバーは「1年生のCD組男子」と「2年生のAB組男子」です。そして3年生に応援をしてもらいまいた。
3年生の指揮者からは歌い方の「ポイント」「注意する箇所」を教わり 3年生の合唱団には歌うときの「口のあけ方」を見せてもらいました。 終業式の校歌合唱まで後「3日」です。 別所中学校全学年の声を合わせましょう! 7月14日(火) 本日の授業風景 ・ その2
3年生・社会 ( 公民 ) の授業の様子です。
日本国憲法の学習で、今日は 「 平等権 」 について勉強しています。 わが国にも、部落差別、民族差別、障害者差別、性差別など、まだまだ多くの差別が点在していることについて学びました。 すべての人を平等に扱うということは、差別をしないということ。 しかし、それは形式的に何もかも同じに扱うことではない。 「 すべて国民は、個人として尊重される。」( 憲法13条 ) という理念こそが、本当の意味の平等である。 …社会という教科の枠を超えて、大切な学習をしていたように思います。 校長 武田幸雄 7月14日(火) 本日の授業風景中世の歴史の中で、今日は特に 「 武家政権の成立 」 と 「 武士と民衆の生活 」 について学習していました。 授業の後半、「 眠気覚ましの方法 」 の話題で盛り上がりました。 しかし、実を言うと、私が今日の授業で一番面白かったのは、授業の冒頭、島崎先生が 「 北条政子は非常に強い女性だったことからつけられた、あだ名がありました。」 という説明をされているときのことでした。 先生が黒板に 『 尼将軍 』 と書かれて、「 さて、何と読むでしょうか? 」 との問いに対して、「 へしょうぐん 」 と答えている声が…。 みんな、聞こえたのか聞こえなかったのか、特に大きなリアクションもなく授業は流れていきましたが、私にとってあの珍回答は 「 笑いのツボ 」 にはまってしまい、その後しばらくは、淡々と続けられる授業の中で一人笑いをこらえるのに必死でした。 ちなみに、北条政子のあだ名は 「 あましょうぐん 」。 「 へ 」 という漢字は 「 屁 」 ですよ。 校長 武田幸雄 7月14日(火) 本日の学校給食● 果 物 ● ボイルサラダ ● 牛 乳 梅雨明け!気象庁の発表によると、本日関東地方は 「 梅雨明けしたと見られる 」 のだそうです。 プールで泳いでいる生徒たちも、とても気持ちよさそうです。 今後は暑さもいよいよ本格的になります。 早寝早起き、きちんとした食事を心がけて体調を管理するとともに、水分補給など熱中症対策もしっかり行いましょう! 校長 武田幸雄 7月13日(月) 本日の授業風景 ・ その3
3年生・理科の授業の様子です。
単元 「 水溶液とイオン 」 の学習で、塩酸に電流を通したとき、電極付近で何が起こるかについて調べる実験を行っていました。 陰極側では水素が発生し、マッチの火を近づけると燃えるのですが、生徒が生き生きと実験している傍らで、私は 「 爆発するのではないか? 」 とビクビクしながらその様子を見ていました。 校長 武田幸雄 1年学年集会
「1学期まとめ」の学年集会が開かれました。
今回は学級委員会からの話の一部を紹介します。 後一週間で一学期が終わります。1学期にはたくさんの行事があり入学してわずか3ヶ月ですが、本当にたくさんのことを学びました。 「校外学習」では飯盒炊飯やオリエンテーリングで友達の大切さを学びました。 「体育大会」ではクラスで一致団結し協力することの喜びを学びました。 「期末テスト」では努力することの大切さと厳しさを学びました。 いままでは、わからないことが多く先生方や先輩から一つ一つ教えてもらいやってきましたが、これからは自分たちの力で考え行動し一つ一つのことを成功させたいと強く感じています。 そして、何をするにも学年全員の「協力」と「志」が必要です。これからもさらに力を合わせ、楽しいときはみんなで笑い、困難にぶつかったときは助け合いすばらしい学年をつくっていきましょう。 様々な面で成長した1年1学期!そしてこれからも成長し続けるする別中1年生です。 7月13日(月) 本日の授業風景 ・ その2今日から新しい教材 「 神奈川沖浪裏 」 ( 赤瀬川原平 ) の学習です。 朗読CDを聴いてから、初読の感想を発表しあいました。 中には、こんな感想を発表してくれた人も…。 「 …北斎の描く富嶽三十六景を、画家ならではの視点で読み取り、小説家ならではの文章で伝える…。 そんな赤瀬川さんは、すごいと思いました。」 ( 一部抜粋 ) 私は、初読後、短時間であれほど的確な感想の書けるあなたのことを 「 すごい 」 と思いましたよ! 校長 武田幸雄 昼休み校歌練習
終業式に向けて「昼休み校歌練習」がスタートしました。
今日のメンバーは 3年生から指揮者、伴奏者と5人の合唱団 2年生のCD組男子 1年生のAB組男子です。 3年生は「さすが!」 2年生は「立派!」 1年生は「成長しています」 といったところでしょうか。 違う学年の生徒同士が教えあい一緒に歌うことで学ぶことは多いです。 「校歌の響きわたる学校」も間近です。 |