部活動紹介5
ふれあいギター部の演奏と紹介がありました。
そのほかに図書・ボランティア、ハンドメイド、歴史、漢検、英語、将棋、刺繍、水草水槽部の紹介がありました。
活動日や内容などをよく考えて、仮入部期間を利用して部活動を決めてください。
【学校生活】 2009-04-13 16:48 up!
オリエンテーション部活動紹介
【生徒会】 2009-04-13 16:15 up!
オリエンテーション部活動紹介
サッカー部
バドミントン部
男子バスケットボール部
【生徒会】 2009-04-13 16:14 up!
オリエンテーション部活動紹介
【生徒会】 2009-04-13 16:12 up!
部活紹介4
演劇部、アンサンブル部、ソフトテニス部の紹介です。
【学校生活】 2009-04-13 16:02 up!
部活紹介3
運動部はユニフォームや練習内容の説明もありました。女子バスケットボール部、サッカー部、卓球部の紹介です。
【学校生活】 2009-04-13 16:02 up!
部活紹介2
バレーボール部、バドミントン部、男子バスケット部の紹介です。
【学校生活】 2009-04-13 16:01 up!
部活動紹介
【学校生活】 2009-04-13 16:01 up!
オリエンテーション
5校時に体育館で生徒会主催のオリエンテーションが行われました。
生徒会役員の紹介と、昨年度後期委員長より各委員会の説明がありました。
【学校生活】 2009-04-13 16:01 up!
給食風景
【学校生活】 2009-04-13 14:39 up!
オリエンテーション
本日5校時、生徒会役員より「生徒会活動」「部活動」の説明がありました。写真は生徒会役員のあいさつ様子です。
【生徒会】 2009-04-13 13:33 up!
どこ?
別所中学校では、例年5月に1年生で校外学習を実施しています。写真は実踏の様子です。詳しくは後日お知らせいたします。
楽しみですね!
【1学年】 2009-04-13 13:26 up!
2・3学年保護者会
4月10日(金)
2・3学年の保護者会が開かれました。
まずはじめに全体会が体育館で行われ、引き続き各学級に分かれて懇談会が行われました。 お忙しい中のご出席、ありがとうございました。 また、各委員を引き受けてくださった皆様には、重ねてお礼申し上げますとともに、1年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。
全体会では、校長の話として保護者の皆様に三つのお願いをいたしました。 本日欠席された方は、以下をご覧になってください。
1.創立20周年について
来年3月10日(水)パルテノン多摩において実施する合唱コンクールの前に式典を行う予定なので、今後PTAにご支援・ご協力を仰いだ折にはよろしくお願い申し上げます。
2.学校ホームページについて
生徒の様子をリアルタイムで伝えるとともに、学校からのさまざまなメッセージを発信してまいります。 また、重要なお知らせや配布プリント類を掲載したりもするので、一日一回はぜひ目を通してください。
3.ゼロ・トレランスについて
おりたたみ記事 ・ ここをクリック
学習面にしろ生活面にしろ、保護者の価値観も多様化してきております。 私たちは、そのことも踏まえたうえで、学習・生活の両面で 「 別所中に通う以上、これだけは身につけてもらいたい。これだけは守ってもらいたい。」 という要求水準を設けております。
もし、この水準が、一般常識や社会通念から大きく逸脱しているというのであれば、遠慮なくおっしゃってください。 私が責任をもってご説明申し上げます。
「 学校 」 は公共の組織であり、公共の空間です。 つまり、公共の場です。 したがって、学校の価値観とは、言い方を変えれば公共の価値観なのです。
いくら価値観が多様化しているとはいえ、公共の場において、私( わたくし )の価値観を、公( おおやけ )の価値観に優先させることは許されません。
公共の場で、一人ひとりがそれぞれの価値観によって善悪を判断したり、勝手なルールに従って行動したりしたら、いわゆる 「 無法地帯 」 になってしまうということは容易に想像していただけると思います。
本校ではありませんが、私が過去に体験した二つの極端な例をあげます。
宿題を忘れた生徒を放課後残して、居残り勉強させました。 すると、その保護者から抗議の電話が入りました。 曰く、「 学校の勉強など、社会に出てから大して役には立たない。 だから、そんなに真面目にやらせる必要はないし、宿題だって忘れた子どもではなく、出したお前が悪い。」
良いか悪いかは別として、これも一つの価値観だとは思います。
もうひとつの例です。
茶髪でピアスをしてきた生徒がいました。 私はその生徒を指導するとともに、ご家庭に連絡して保護者からも注意するよう依頼しました。 すると、その保護者は逆ギレしてこう言いました。 曰く、「 茶髪もピアスも、ひとつの個性じゃないか。 学校は子どもの個性をつぶすようなことをするのか。 それでも教育者と言えるのか。」
これもまた、良いか悪いかは別にして、一つの価値観だと思います。
しかし、いずれも、私( わたくし )の価値観なのです。 先にも申し上げたように、学校は公共の場です。 一歩中に入ったならば、公( おおやけ )の価値観を優先させなければならないのです。
お配りしたプリントに、「 だめなものは、だめ 」 が本校のゼロ・トレランスだと書いてありますが、これにもう少し言葉を付け加えて言うならば、
「学校が、安全で規律ある学習環境を保っていくために定めた公( おおやけ )の価値観よりも、私( わたくし )の価値観を優先させようとしても、だめなものはだめですよ。」
ということなのです。
それでも、あくまで私( わたくし )の価値観を通そうとする、つまり、指導に従わない、改めようとしない …というのであれば、公( おおやけ )の価値観に従えない者を、公( おおやけ )の空間に置いておくことはできませんので、例えば、
● 別室指導を行う
● 一時帰宅させ、反省と改善を促したうえで再登校させる
● 別室指導にも一時帰宅にも従えなければ、授業そのものを別の教室で行う
● 行事に参加させない
等の措置をとらせていただきます。
あるいはまた、
● 学校の秩序を根底から覆すような行為
● 教員や他の生徒の安全を脅かすような行為
具体的には、対教師暴力や生徒間暴力などの傷害や犯罪につながる行為、悪質かつ重大ないじめ、授業妨害、器物破壊等については、出席停止や警察など外部機関との連携も躊躇いたしません。
実際にはそのような事態はそうあるものではありませんし、そういう事態を招かないためにも、プリントに書かれていることをご理解いただき、学校とご家庭とで足並みを揃えた指導をしてまいりたいと思っておりますので、どうかよろしくお願い申し上げます。
校長 武田幸雄
※ なお、配布プリント 「 別所中学校の子どもたちが より充実した学校生活を送るために 」 は、HP上の配布プリントの中に入っています。
【校長より】 2009-04-10 17:56 up!
クラス集合写真・番外編
4月10日(金)
全クラスの集合写真を担当してくださった写真屋さんです。
午前中のほとんどを、校庭での撮影に費やしてくださいました。
( 全クラスの写真に入る私もですが… )
みんなをリラックスさせるために冗談を言ってくださったり、大きな声で合図の声をかけてくださったり、絶好のシャッターチャンスを逃さないためにタイミングを見計らってくださったりと、いろいろありがとうございました。
校長 武田幸雄
【校長より】 2009-04-10 14:11 up!
クラス集合写真・3学年
4月10日(金)
3学年のクラス写真の撮影風景です。
3年生ともなると、さすがに(?)緊張感がありません。 みんな、自分の写真うつりが気になって仕方ないようです。 中には 「 男前に撮ってください。」 とか 「 デジタル処理で、○○(芸能人の名前)と同じ顔にしてください。」 などと写真屋さんに注文する生徒もいました。
いくらプロの写真屋さんでも、できることとできないことがありますよ!
【校長より】 2009-04-10 13:45 up!
クラス集合写真・2学年
4月10日(金)
2年生のクラス写真の撮影風景です。
さすがに2年生ともなると、表情もリラックスして、撮影時の会話も弾みます。
【 ある女子生徒と、私 ( 校長 ) の会話 】
( 自分の撮影場所が私の近くになり )
女子生徒 「 校長先生にこんなに近づいたの初めて!」
私(校長)「 じゃあ、ドキドキするんじゃないですか?」
女子生徒 「 全然!」
私(校長)「 …少しぐらい、してください。」( 笑 )
【校長より】 2009-04-10 13:37 up!
クラス集合写真・1学年
4月10日(金)
今日は2〜4校時を使って、全クラスの集合写真を撮影しました。
今年は、桜がまだ残っていたために、例年と場所を変えて校庭の桜をバックに撮影しました。
( 過去3年間は、正門側の築山と校舎をバックに撮影しました。)
下の写真は、1年生の撮影風景です。
2・3年生に比べると、緊張からでしょうか表情が硬く、写真屋さんも笑顔を作らせるのに苦労していらっしゃいました。
【校長より】 2009-04-10 13:24 up!
1学年・理科の授業風景
4月10日(金)
桜の花の状態を表す言葉に 「 落花盛ん 」 というのがあります。
今日、本校の桜もまさにその言葉がぴったりな感じでした。
1年生の入学式を待ってくれていたかのように満開になり、今や先を急ぐように花びらを散らせていく桜が、いとおしく思えてきます。
そのように花びらの舞う中、1年生が理科の授業で植物観察を行っていました。 教科書に載っている植物と同じものを、教室の外に出て探していました。 友達同士で教えあったり、先生に確かめてみたり……。
いくつ見つけられたでしょうか?
校長 武田幸雄
【校長より】 2009-04-10 12:04 up!
耳鼻科検診/保健室より
4月9日木曜日
全学年が耳鼻科検診を受けました。校医の森田先生からのお話しです。
検診を受ける態度がとてもきちんとしていました。今はヒノキの花粉が多いのでアレルギー性鼻炎と診断された人が多かったようです。耳あか、と診断された人は耳あかが、固く完全に詰まっている状態です。耳鼻科に行って取ってもらって下さい、との事です。
本日早速治療のお知らせを配布しました。
アレルギー体質とわかっていても検診時に症状が強かった人にお知らせが出ています。治療中や経過観察中の人は現在の様子をお知らせ用紙のあいているところに保護者の方に記入してもらっても構いません。ただし症状の強い場合はすみやかに受診しましょう。耳あか、は病院でないと取れない人にお知らせしています。
【学校生活】 2009-04-09 17:38 up!
2,3年校歌練習
2009.4.6
入学式で新入生にきれいなハーモニーを聴かせることができるよう練習しました。
【学校生活】 2009-04-09 16:09 up!