今日のできごと

職員会議語録

学校経営
                       平成21年6月3日
  
                        校長 高濱 俊光       
6月3日(水)職員会議(校長より)

1 教育計画
  学級開きから2ヶ月経過。教えるものと学ぶものとの関係、学ぶも
 の同士の関係が出来上がり、児童一人ひとりへの理解と対応、児童全
 体への理解と対応、保護者への理解と対応に少し余裕が出てくる段階
 です。そして課題もまた見えてくる。
 「理解なくして指導なし」、「関係なくして指導なし」、「理解即指
 導、指導即関係」、そしてこれが認識・技化されてないと、教育の専
 門家を名乗るにはちと苦しい。
  技(認識力・指導力−指導技術)は身につけ、磨く努力を意識的段
 階的継続的にしないと身につき光るものとはならないものです。
  忙しいからそんな暇はないというのは、教師として理由になりませ
 んね。
2 運動会(ご苦労様)
  天候不安下の今回の運動会、最後まで雨に心揺さぶられましたが、
 31日当日は、午後の「七頭舞(5,6年)」まで何とか終了、残り
 は火曜日に実施。天候不順とインフル騒ぎでどうなることかなと思い
 ましたが、委員長および全職員の皆さん方の一致協力により、無事に
 終えることができました。本当にご苦労様でした。
  この頃は行事に十分な時間をかけることができなくなりましたが、
 「行事で子供が育つ」、この言葉、やはり忘れたくないですね(これ
 は私たち自身にもいえることです。「協力協働が人間を作る」)。
  いずれにしても大事なことは、日ごろの指導が運動会に、運動会で
 の経験が日ごろの指導に、それぞれ生かされなければならないという
 ことです。「日頃の指導」が全てです。
3 指導の「開け(連関と親縁)」について 
  運動会での全体指導、朝会、集会時の時間前集合整列、始めと終わ
 りのけじめ、そして校舎・教室に入る時の整列行進などは、心身の行
 いを律するための、身につけさせたい基本の技です。
  このあたりの指導の「開け」が今少し甘いように思いますが、いか
 がでしょうか。(指導の連関と親縁性、そして、組織としての指導力)
4 指導者として気をつけたいこと
 ・児童の健康把握(児童の心身の健康状態を教師自らが把握する)。
 ・身の回りの整理整頓(学習・個人情報・重要書類の散乱放置)。
 ・印刷室の使用状況改善(印刷物の原本・用紙の放置、裁断機の取り
  扱い、印刷機のスイッチ切り忘れ、照明の切り忘れ)
 ・良質な教室環境作り(展示・掲示物の配置・整列・整理、教具・教
  材類の整備・整理・整頓)とその維持
 ・児童の安全管理とエコ意識の涵養。(自己の感覚を日常的に磨くこ
  と)
5 その他
  新型インフル対応(感染防止、発症・休業対応)
  服務事故(セクハラ、わいせつ、盗撮、横領、紛失、暴力、飲酒、
  勤務、出張)
  事務連絡・報告(校内事故、会計管理、組織運営・水泳指導)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 5.6年読み聞かせ
6/4 歯科検診5.6年
6/5 教育相談(その1) 眼科検診(全)
6/8 教育相談(その2) 歯科検診3.4年 読書週間始
6/9 安全指導 クラブ