体育大会予行
1年全員リレーと報道委員と2年学級対抗リレーの様子です。
生徒はそれぞれの競技に出場するだけでなく体育大会の運営を支える仕事をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 男子ムカデ練習
ムカデといえども高く足を上げて勢いよく走ります。
少しでもバランスや足並みが乱れると転倒してしまい危険です。 先頭はペースも考え進みます。 今日はすり傷を負った人も多かったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ムカデ練習 男子
09.06.02
男子は女子からバトンを受け取りスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ムカデ練習女子
一番後ろから、先頭までバトンを手渡ししてセパレートコースを走ります。
クラスごとにかけ声も工夫しています。 大きな声を出し、気持ちをひとつに走ります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ムカデ練習女子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コースを決めてバトンパスも含めて本番さながらに練習です。 3年 全員リレー練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バトンパスに工夫をして何度も繰り返し練習をしています。 走りのフォームもきれいで当日が楽しみです。 3年体育大会学年練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員リレーの練習風景です 2009/06/02![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年練習 第2回![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団長が全員リレー、ムカデ、学級別対抗リレーのコースの抽選を行いました。 その後、全員リレー、ムカデの練習をしました。 ひさしぶりの晴天で気合いも入りますが、ケガをしてしまった人も・・・ 本番には万全の体調で参加してください! 教育実習生
教育実習が始まって1週間。
今では、教育実習の先生方も指導教諭の下、自分で授業を組み立て実際に授業を行っています。 別所中の先生方もその授業を見学をしています。 指導教諭の先生と一緒に授業の成り立ちを一生懸命勉強し、日々たくましくなっているのを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科
3年生の理科では今「エネルギーの変換」を勉強しています。
手回し発電機により 「電気エネルギー」を「化学エネルギー」に変換(硫酸銅水溶液の分解) 「電気エネルギー」を「熱エネルギー」に変換(スチールウールに電流を流す) の実験の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年理科
1年生理科の授業は今「教育実習生」が行っています。
2分野の「植物」単元のまとめになる「植物の分類」を進化という観点からも考え授業を進めています。 そして、これから1分野の「光」へと授業は進んでいきます。 写真は凸レンズによってスクリーンにできる実像です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009/06/01![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009/06/01![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009/06/01
朝練習の様子2です。朝は清々しく、軽やかに走るみんなの姿が眩しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009/06/01![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009 5 28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2009 5 28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会団旗
青団、黄団もこだわってあと少し作業が続きます。
完成までもうわずか。 体育大会当日には4つの迫力ある団旗が飾られます。 じっくりと鑑賞してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会団旗![]() ![]() ![]() ![]() 放課後に残って体育大会の団旗を作っています。 赤団は完成しました。 緑団も完成間近です。 |