手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

校長雑感 ( 全国学力・学習状況調査 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日(火)

 例年、定期検診が近づく頃に耳にする話です。

 「 せめて検診前の数日間だけでも禁酒・禁煙などをして、少しでも良い検診結果 ( 数値 ) を見られるようにしたい…。」

 話の中身としては笑い話に近いものがありますが、実際にはこのように他愛のない話にも、医師によって二通りの解釈があるようです。

1.たとえ定期検診のためとはいえ、一時でも健康を心がけた生活を送ることに変わりはないのだから、それはそれで結構なことである。

2.定期検診の時だけ数値を良くしても、それは一時の慰めに過ぎない。 逆に目先の数値が良くなったことに満足してしまい、本当に必要な生活習慣の改善などが図られなくなる危険がある。

 どちらも一理あるような気がします。


おりたたみ記事 ・ ここをクリック

1年校外学習実行委員会

画像1 画像1
校外学習に向けて「実行委員会」の活動がスタートしました。

「スローガン」「きまり」「しおり」「バス座席」「予定の確認」

やることがいっぱいです。

1年学級目標

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスで決めた「学級目標」を模造紙に描き「生徒総会」で発表します。

そして学級に1年間掲示されることになります。

出来上がりが楽しみですね。

一斉計測準備

本日放課後、明日の一斉計測の「準備」が行われました。

保健委員会の生徒が「準備」そして「明日は計測のお手伝い」をすることになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉計測準備

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の一斉計測の
計測項目は、「身長」「座高」「体重」「視力」「聴力」です。

一斉計測準備/保健室より

画像1 画像1
4月21日火曜日
今から明日の一斉計測の準備を保健委員と先生で行います。明日は5時間目、6時間目に全学年身体測定です。明日はジャージ登校ですよ!

4月21日(火)の給食

画像1 画像1
● 筍ご飯  ● サワラの味噌焼き  ● 大豆の磯煮 

● 春野菜からし和え  ● 果物  ● 牛乳


 市教委より、5月分の給食申し込み期限延長のお知らせがありました。
 
 5月分の給食を申し込まれる方で、「まだ代金の払い込みをしていない方」「代金は払い込んであるが、まだ申し込みをしていない方」は、ご留意ください。

 詳細は、本日生徒に配布したプリントをご覧ください。

1年理科

画像1 画像1
顕微鏡の使い方を「たんぽぽの花」の観察で練習中です。
現在、顕微鏡は二人で1台の環境です。

1年生は新しい発見がいっぱいです。

平成21年度 全国学力・学習状況調査

4月21日(火)

 1時間目から5時間目にかけて、3年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われています。

 1時間目 : 国語A

 2時間目 : 国語B

 3時間目 : 数学A

 4時間目 : 数学B

 5時間目 : 生徒質問紙

 国語・数学ともにA問題は、主として 「 知識 」 に関する問題です。

 問われているのは、「 身につけておかなければ今後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容 」 や 「 実生活において不可欠であり、常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能 」 等です。

 B問題は、主として 「 活用 」 に関する問題です。

 問われているのは、「 知識・技能等を実生活のさまざまな場面に活用する力 」 や 「 さまざまな課題解決のための構想を立て、実践し、評価・改善する力 」 等です。

 生徒質問紙では、学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する調査が行われます。

 調査結果については、後日個人票を返却するとともに、一人ひとりの学習状況について把握・分析し、今後の課題解決に役立ててまいります。

                                校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(月) 朝礼講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日は、本校の開校記念日です。
 このことについてお話しできるのは、暦の関係で今日しかありませんので、少し先のことですがお話しさせてください。

 別所中学校は1989年、この地に開校しました。 つまり今年度は創立20周年を迎えたわけです。 来年3月10日には、パルテノン多摩で行われる合唱コンクールに先立って、記念式典を行う予定です。 その他にもいくつかの取り組みがあるかと思いますが、ぜひ君たちも協力してください。


おりたたみ記事 ・ ここをクリック

今日の「昼休み」

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真が4階(1学年の階)オープンスペースの様子です。
 右の写真が校庭の様子です。

 本日より、昼休みの「図書室解放」「校庭開放」が始まり1年生もそれぞれ思い思いの場所で「昼休み」を過ごしている様です。

4月20日(月)の給食

画像1 画像1
● バターライス ● チキンのトマト煮 

● コーンポテト ● 海藻サラダ 

● 果物 ● 牛乳

男子バスケット部 第7ブロック大会 初戦突破

2009.4.19(日)
 昨日の女子に続き、今日は男子の初戦が日大三中にて行われました。
序盤から別所中は優位に試合を進め、城山中に勝利しました。

 一方、3回戦進出を狙った女子でしたが駒沢学園女子中に残念ながら完敗。残るは夏の大会。より一層の努力で都大会の夢に近づいていくことを誓いました。

 ↓ 白いユニフォームが別所中の男子選手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケット部 春季大会1回戦突破

2009.4.18(土)
 由木中においてバスケットボール第7ブロック春季大会の1回戦が行われました。
会場校の由木中と対戦した本校女子チームは、前半はほぼ互角の展開でしたが後半(第3ピリオド)に入るとゾーンプレスが功を奏し徐々に由木中を引き離していきました。終盤に由木中の追い上げにあいましたが無事逃げ切り初戦突破しました。
 明日は日大三中会場において、難敵である駒沢学園女子中との対戦です。
 笑顔で爽やかな試合を展開していきます。

 なお男子も19日に同会場において城山中と2回戦を戦います。


画像1 画像1
画像2 画像2

新年度PTA全体会・新旧運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(土)

 平成20年度最後の運営委員会の後、今年度の委員の皆さんが図書室に集まり全体会が開かれました。

 その後、各委員会に分かれて引き継ぎが行われました。

 新年度の本部役員候補も紹介され、いよいよ新年度のPTA活動が始まったといった感じです。

 新しく委員になってくださった皆さん、ありがとうございました。

 本校PTA活動の大きな特長である 「 明るく楽しいPTA活動 」 を今年度も継承しつつ、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
                                 校長 武田幸雄

PTA運営委員会(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(土)

 平成20年度最後のPTA運営委員会が開かれました。

 昨年度は岡崎会長のもと、PTAの協力による英検・漢検の実施、学校公開を推進するための授業参観・校内巡回の実施、別所フェスティバルのお手伝い(模擬店やヴォクス・ガウディオ−ザの公演)、新しいやり方での広報紙『みらい』の発行、広く全体に呼びかけての校外パトロールの実施など、今までになくPTA活動が変革した1年だったと思います。

 変革に費やす労力と時間には、大変なものがあったことと拝察いたします。

 本当にありがとうございました。

 次年度も、この変革の流れを継続しつつ、本校PTA活動をますます発展してくださいますようお願い申し上げます。
                                校長 武田幸雄

PTA歓送迎会

4月17日(金)

 夕方から図書室においてPTA主催の歓送迎会が開かれました。

 今年度からPTAのご配慮により、こうした形で実施していただきました。
 お茶やジュースで乾杯したあと、軽食をつまみながら和やかに懇親を深めることができました。

 異動された熊澤先生や伊藤さんも、思い出話に花を咲かせつつ名残を惜しむことができたようです。

 準備に携わってくださったPTAの皆様、ならびにご参加いただいた皆様、本当に有り難うございました。
                                校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2009.4.17



離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2.3年生からお世話になったお二人に感謝の気持ちを込めて、「この地球のどこかで」と校歌合唱がありました。
この地球のどこかでの指揮は 3年の黒島 永竜くん、伴奏は長谷川 笙也くんで校歌の指揮は3年の竹内 里奈さん、伴奏は浜部 久美さんです。
お二人の心に響くよう、歌いました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2009.4.17
3月に別所中学を去られた熊澤先生と伊藤さんの離任式が体育館で行われました。
熊澤先生にお世話になったふれあいギター部を代表して3年生の柴田 香織さん、2年生の松井 遥己君から感謝の言葉と花束贈呈がありました。
また伊藤さんにお世話になったバドミントン部を代表し、3年生の浜部 久美さん、浜田 麻衣さんから感謝の言葉と花束贈呈がありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 "全国学力調査(3)
4/22 一斉計測
4/27 歯科(1)
学校
4/21 "全国学力調査(3)
4/22 一斉計測
4/27 歯科(1)