手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

2・3学年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(金)

 2・3学年の保護者会が開かれました。

 まずはじめに全体会が体育館で行われ、引き続き各学級に分かれて懇談会が行われました。 お忙しい中のご出席、ありがとうございました。 また、各委員を引き受けてくださった皆様には、重ねてお礼申し上げますとともに、1年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 全体会では、校長の話として保護者の皆様に三つのお願いをいたしました。 本日欠席された方は、以下をご覧になってください。

1.創立20周年について
   
 来年3月10日(水)パルテノン多摩において実施する合唱コンクールの前に式典を行う予定なので、今後PTAにご支援・ご協力を仰いだ折にはよろしくお願い申し上げます。

2.学校ホームページについて

 生徒の様子をリアルタイムで伝えるとともに、学校からのさまざまなメッセージを発信してまいります。 また、重要なお知らせや配布プリント類を掲載したりもするので、一日一回はぜひ目を通してください。

3.ゼロ・トレランスについて

おりたたみ記事 ・ ここをクリック

クラス集合写真・番外編

4月10日(金)

 全クラスの集合写真を担当してくださった写真屋さんです。

 午前中のほとんどを、校庭での撮影に費やしてくださいました。
 ( 全クラスの写真に入る私もですが… )

 みんなをリラックスさせるために冗談を言ってくださったり、大きな声で合図の声をかけてくださったり、絶好のシャッターチャンスを逃さないためにタイミングを見計らってくださったりと、いろいろありがとうございました。
                                校長 武田幸雄
画像1 画像1

クラス集合写真・3学年

4月10日(金)

 3学年のクラス写真の撮影風景です。

 3年生ともなると、さすがに(?)緊張感がありません。 みんな、自分の写真うつりが気になって仕方ないようです。 中には 「 男前に撮ってください。」 とか 「 デジタル処理で、○○(芸能人の名前)と同じ顔にしてください。」 などと写真屋さんに注文する生徒もいました。

 いくらプロの写真屋さんでも、できることとできないことがありますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス集合写真・2学年

4月10日(金)

 2年生のクラス写真の撮影風景です。

 さすがに2年生ともなると、表情もリラックスして、撮影時の会話も弾みます。

 【 ある女子生徒と、私 ( 校長 ) の会話 】

( 自分の撮影場所が私の近くになり )

 女子生徒 「 校長先生にこんなに近づいたの初めて!」

 私(校長)「 じゃあ、ドキドキするんじゃないですか?」

 女子生徒 「 全然!」

 私(校長)「 …少しぐらい、してください。」( 笑 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス集合写真・1学年

4月10日(金)

 今日は2〜4校時を使って、全クラスの集合写真を撮影しました。

 今年は、桜がまだ残っていたために、例年と場所を変えて校庭の桜をバックに撮影しました。
( 過去3年間は、正門側の築山と校舎をバックに撮影しました。)

 下の写真は、1年生の撮影風景です。

 2・3年生に比べると、緊張からでしょうか表情が硬く、写真屋さんも笑顔を作らせるのに苦労していらっしゃいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年・理科の授業風景

4月10日(金)

 桜の花の状態を表す言葉に 「 落花盛ん 」 というのがあります。

 今日、本校の桜もまさにその言葉がぴったりな感じでした。
 1年生の入学式を待ってくれていたかのように満開になり、今や先を急ぐように花びらを散らせていく桜が、いとおしく思えてきます。

 そのように花びらの舞う中、1年生が理科の授業で植物観察を行っていました。 教科書に載っている植物と同じものを、教室の外に出て探していました。 友達同士で教えあったり、先生に確かめてみたり……。

 いくつ見つけられたでしょうか?
                                校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診/保健室より

画像1 画像1
4月9日木曜日
全学年が耳鼻科検診を受けました。校医の森田先生からのお話しです。
検診を受ける態度がとてもきちんとしていました。今はヒノキの花粉が多いのでアレルギー性鼻炎と診断された人が多かったようです。耳あか、と診断された人は耳あかが、固く完全に詰まっている状態です。耳鼻科に行って取ってもらって下さい、との事です。
本日早速治療のお知らせを配布しました。
アレルギー体質とわかっていても検診時に症状が強かった人にお知らせが出ています。治療中や経過観察中の人は現在の様子をお知らせ用紙のあいているところに保護者の方に記入してもらっても構いません。ただし症状の強い場合はすみやかに受診しましょう。耳あか、は病院でないと取れない人にお知らせしています。

2,3年校歌練習

2009.4.6
入学式で新入生にきれいなハーモニーを聴かせることができるよう練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度はじめての学年集会

画像1 画像1
 2009/04/09
 本日、4時間目に2年生になって初めての学年集会がありました。
 緊張した面持ちの新学級委員が、前に立ち、抱負を発表してくれました。皆も学級委員を励ますように聴いており立派でした。
 学級委員の紹介のあとは、校歌の合唱です。別所中の良き伝統である合唱をさらに良いものにしていきたい…2学年の決意が表れています。
 この校歌合唱のために、快く指揮を引き受けてくれた渡辺君と伴奏の野田さんに感謝です。特に、校歌の伴奏を初めて頼んだにもかかわらず、しっかり伴奏していた野田さん。いつの間に練習していたのでしょう…。
 「合唱が楽しい」と感じることのできる2学年をこれからも目指していきます。

3年歯科検診

画像1 画像1
4月8日水曜日
今日から定期健康診断がスタートします。
本日は3年歯科検診でした。歯科校医の大井先生と記録、補助をしてくださったお二人からの感想です。
非常に検診を受ける態度が良かったです!感心しました!昨年のう歯がまだそのままであったり治療していない生徒がいるのが気になりました。との事です。明日は耳鼻科検診、全学年です。耳、鼻をきれいにしておきましょう。髪も長い人はまとめておきましょう。

保健関係の諸検診が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(水)

 今日は3年生の歯科検診が行われました。
 2年生は4/15(水)1年生は4/27(月)に行われます。

 これを皮切りに、今後はさまざまな検診が行われます。

 4月に予定されている検診だけでも、上記の他に…

  ● 9日(木)耳鼻科

  ●14日(火)1年・心電図

  ●20日(月)尿検査一次

  ●22日(水)一斉計測
 
  ●30日(木)眼 科

 …5月以降も続きます。

 今後は、検診の種類によっては事前に調査書や問診票を配布・回収したり、ジャージ登校の日があったりしますので、ご家庭でもお子さんに確認するだけでなく、プリントやHPに目を通すなどしてご注意ください。

                                校長 武田幸雄

第20回入学式・校長式辞(4/7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、本校第20回入学式に際しまして、多数のご来賓の皆様ならびに八王子市教育委員会には、ご多用中にもかかわらずご臨席賜りましたこと、心よりお礼申し上げます。

 また、保護者の皆様におかれましては、お子様のご入学誠におめでとうございます。 私たち教職員は、全力でお預かりしたお子さんの指導に当たらせていただく覚悟でございますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。


おりたたみ記事 ・ ここをクリック

入学式 校歌合唱

最後に全員で校歌の合唱をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

誓いのことば

あたたかな日差しと満開の桜の中、新入生を代表生徒から誓いのことばがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

職員の紹介2

新入生が早く中学校生活になれて、元気に過ごせるよう見守もります。
元気にあいさつしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員の紹介

新入生をこれから支える別所の先生たちです。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式の様子2

学校長のことばのあと、お祝いのことば、来賓紹介、祝電披露がありました。
たくさんの人が新1年生の入学を祝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生呼名

新入生123名を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の様子

国歌斉唱のあと、担任の先生による新入生の呼名が行われました。
元気よく返事をして、起立しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生入場

体育館に1年生が入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/14 心電図(1)
4/15 歯科(2)
4/17 離任式
学校
4/14 心電図(1)
4/15 歯科(2)
4/17 離任式