学校公開の様子5

9月24日土曜日は学校公開でした。3時間目は道徳授業地区公開講座で全学級道徳の授業を公開しました。6年生は、弁護士の方による「いじめ予防授業」を行い、4時間目は弁護士の方による講演会を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開の様子4

9月24日土曜日は学校公開でした。3時間目は道徳授業地区公開講座で全学級道徳の授業を公開しました。6年生は、弁護士の方による「いじめ予防授業」を行い、4時間目は弁護士の方による講演会を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開の様子3

9月24日土曜日は学校公開でした。3時間目は道徳授業地区公開講座で全学級道徳の授業を公開しました。6年生は、弁護士の方による「いじめ予防授業」を行い、4時間目は弁護士の方による講演会を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開の様子2

9月24日土曜日は学校公開でした。3時間目は道徳授業地区公開講座で全学級道徳の授業を公開しました。6年生は、弁護士の方による「いじめ予防授業」を行い、4時間目は弁護士の方による講演会を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開の様子1

9月24日土曜日は学校公開でした。3時間目は道徳授業地区公開講座で全学級道徳の授業を公開しました。6年生は、弁護士の方による「いじめ予防授業」を行い、4時間目は弁護士の方による講演会を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生研究授業12

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生研究授業11

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の研究授業10

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生研究授業9

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生研究授業8

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生研究授業7

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生研究授業6

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生研究授業5

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生研究授業4

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生研究授業3

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生研究授業2

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生研究授業1

先日、講師の先生もお招きして、2年2組でが校内研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。今年度は、「国語」で行っています。今回で3回目の研究授業です。単元名は「ドキドキナンバー1を伝えよう」で教材名は「どうぶつ園のじゅうい」です。担任の先生は動物園の獣医さんをイメージして授業にのそんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生遠足30

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食が終わり、午後の遊びも終わり、昭和記念公園をあとにして、帰路に着いています。ほぼ予定通りです。

2年生遠足29

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食が終わり、午後の遊びも終わり、昭和記念公園をあとにして、帰路に着いています。ほぼ予定通りです。

2年生遠足28

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食タイムです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31