-->

「Msガーデン」が賞をもらいました!

画像1 画像1
いつもボランティアとして学校の花壇の花や植物のお世話をしてくださっている「Msガーデン」が、第二十六回フラワーフェスティバル柚木にて、なんと「優秀賞」をいただきました。おめでとうございます。

4年生国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「漢字の音を表す部分」の単元で、問題を解きながら漢字が「へん」や「つくり」などから構成されていることを勉強しました。

なごやか教室中学年の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「フェルト王国の妖精たち」テーマで、フェルトボールづくりに挑戦しました。
先生の指示をよく聞いて、丁寧に、集中して、根気よく作業を行うことができました。
授業の最後には、今日の学習をしっかり振り返ることもできました。

6年租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都税理士会八王子支部のご協力を得て、租税教室が行われました。税金の目的、考え方、しくみ等について、グループワークを通して考え、理解することができました。

6年宮上中学校訪問(小中交流会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、6年生と宮上小学校の先生方で、宮上中学校を訪問し、6年生は、授業や部活動見学。先生方は、小中で子供の様子について情報交換をしました。このような小中交流会は、年間3回行っています。

ありがとうございました!

画像1 画像1
「学校公開日」に、ご来校いただきましてありがとうございました。
子供によって、頑張ったポイントは違えど、頑張る子供たちの様子を見ていただけたかと思います。どうか今日中に子供たちの良かった点を褒めてあげてください。
至らぬ点やお気付きの点が多々あったかとは思いますが、先生方は日々子供たちのために奮闘しております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

セーフティ教室(4年〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年・保護者向けに引き続き、高学年向けの話を聞きました。
「使えてる?ネット・スマホをスマートに」の題名で、行動する前に、結果を考える大切さや依存にならないように、使用時間をコントロールすることなどを教えていただきました。

セーフティ教室(1年〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
ファミリeルール事務局から講師の方に来ていただき、インターネットの使い方や注意について教えていただきました。
「ネットのおやつ」を勉強しました。
「お」・・・自分やと友達の個人情報を「お」くらない
「や」・・・スマホ・ゲーム・タブレットを「や」りすぎない
「つ」・・・インターネットのルールを「つ」くってみよう

なわとびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童で朝の時間、縄跳びをしました。
縄跳びカードにある色々な技や回数にチャレンジしました。
「後ろ飛びができたよ!」「60回飛んだよ!」という声が聞こえました。
高学年の人が低学年の人にやさしく教える姿も見られました。

2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「言葉のなかまさがしゲームをしよう」の単元で、班で集めた言葉を仲間分けし、それを使ったクイズをクラスで出し合いました。
 言葉は仲間分けできることを知ることができました。

こすもす学級 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での体力テストの様子です。
「記録が伸びたー!」と喜んでいる様子が見られました。
みんな一生懸命、体力テストに挑戦していました。

一斉下校訓練(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大雨洪水警報が発令され、近隣に土砂崩れの可能性があり」との想定で訓練を行いました。高学年の子供たちが素晴らしく、下級生に声をかけて気遣う姿がたくさん見られました。素晴らしい!

6年鉄棒運動

画像1 画像1
画像2 画像2
準備運動の後、前回りやぶたのまるやき、コウモリの技などをしていました。
写真の1枚目は、ぶたのまるやき
2枚目は、コウモリ?です。

こすもす学級1年 植物のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
学級園に植えてあるかぼちゃなどのお世話をしまいした。草抜きに水やり・・・
草を「101本・102本・・・」と口ずさみながら抜いている人もいました。

夏はもうすぐそこ!プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から業者が入ってプール清掃をしました。
プールの底に泥がたまっていて、それを片付けるのに苦労していました。
後二週間程もするとプール指導が始まります。楽しみですね。

こすもすタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、一週間の始まりの日。こすもす学級全員で集まり、一週間の予定の確認や本の読み聞かせ、先生(校長先生・副校長先生・坂本先生)クイズを楽しみながら、「今週も頑張るぞ!」との思いをもちました。

図書委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書旬間が始まるに際して、宮上小学校の本にまつわるクイズを全校で楽しみました。図書委員会の皆さんのおかけで、「本をたくさん読むぞ!」という気持ちが高まりました。

こすもす1組(1)国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「むかしばなしをたのしもう」のテーマで、紙芝居を聞いたり、昔話カルタをしながら、どんな話だったかを思い出したりしました。昔話をとても楽しむことができ、あっという間に授業が終わりました。

5年生外国語(英語)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「友達と好きな教科を伝え合おう」のめあてで、「I like PE. Do you like PE?」「Yes.」などと友達とペアになって、英語を使って楽しみながら話しました。

こすもす学級 お誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お誕生会がありました。
こすもす学級の全員が参加しました。
校庭で、「だるまさんがころんだ」「玉入れ」を楽しみました。
ちなみに「玉入れ」では、スタートの合図を私(校長)がさせてもらいました。
みんなで楽しく活動をすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学校経営報告

学力定着・向上に向けた取組計画

生活時程表

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

みやかめタイムス

みやかみ会規約等

学校施設開放

-->