ゴースマイル!小宮小!

【6/6】5年生  道徳その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(夢を実現していくには、何が必要なのだろうか)

【6/6】5年生  道徳その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「ペンギンは水の中を飛ぶ鳥だ」というお話です。テーマは「夢の実現に向けて」。北海道の旭山動物園ペンギン館をつくった坂東さんのお話です。
校長

【6/6】5年生  算数その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(「わる数×商+あまり=わられる数」のたしかめ算をしてみよう)

【6/6】5年生  算数その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(気を付けることは、あまりの数の小数点の打ち方です)

【6/6】5年生  算数その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(さて今日は、あまりを出す問題にもチャレンジします)

【6/6】5年生  算数その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(小数点を移動してから、商を立てる、引く、下ろすの繰り返しをします)

【6/6】5年生  算数その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「小数のわり算」の学習です。まずは前時の復習から。「9÷0.26」をします。「商は四捨五入して小数第一位まで」となっています。
校長

【6/6】1年生  国語その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんな、もう「っ」が得意になりましたね)

【6/6】1年生  国語その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(では、ノートに丁寧に書いてみましょう)

【6/6】1年生  国語その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(「っ」がつく言葉は他にもあるね。らっぱ、もっきん、びっくり・・・)

【6/6】1年生  国語その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(「ねこ」が「ねっこ」にかわったよ。小さな「つ」がついたんだね)

【6/6】1年生  国語その1

画像1 画像1 画像2 画像2
前に他のクラスで紹介した「ねことねっこ」の学習です。こちらのクラスでも取り組みます。「へんしんぼっくす」の中に「ねこ」を入れると・・・。
校長

【6/6】3年生社会科見学その15

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に戻りました。
終わりの会も実行委員さんの司会でしっかり行いました。『3フラワー みんなで協力して社会科見学をがんばろう』は達成できたかな?
細かいことは多少…いろいろ…それなりに…ありましたが、全ての見学場所で予定通り学ぶことができました。暑すぎなかったこともよかったです。3年生の社会科見学デビューは大成功でしたね(^^)v
(副校長)

【6/6】3年生社会科見学その14

画像1 画像1 画像2 画像2
はちはくでの見学の最後に、代表の子が感想を話してくれました。はちはくはいつでも入場無料でみんなを待っているとのこと!今日時間が足りなかったと思う人は、家族と一緒にまた来てみてくださいね(^^)
小宮小に戻るバス内でも、メモを一生懸命書いています!!!

【6/6】3年生社会科見学その13

画像1 画像1 画像2 画像2
畳にちゃぶ台…なんだかホッコリするのはなぜでしょう?
伝統芸能の車人形についても知ることができました。不思議な仕組みにビックリです(^^♪

【6/6】3年生社会科見学その12

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子といえば蚕!機織!貴重な機織機の仕組みも学べます。
高尾山に関する情報も満載です(^^)/

【6/6】3年生社会科見学その11

画像1 画像1 画像2 画像2
使ったことはもちろん、見たこともない昔の道具に興味津々。はちはくでは実際に触って学べるところがいいですね。子どもたち、目を輝かせています(*^^)v

【6/6】3年生社会科見学その10

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ元気な子どもたち!
今日の最終見学場所「はちはく」に到着しました。バスでうとうとした子は元気をチャージしたので最後までしっかり学ぶことができますね(^^)v

【6/6】3年生社会科見学その9

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの笑顔が一番輝くのはこの時間ですね〜(*^_^*)お弁当の準備、いつもありがとうございます!

【6/6】3年生社会科見学その8

画像1 画像1 画像2 画像2
生き物とのふれあい(^^♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

こみっきぃ

生活指導関連文書

教育計画・評価

教育課程

校内研究

東京都からのお知らせ

生活保健部からのお知らせ