ゴースマイル!小宮小!

小宮小の窓から【4/11その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生国語]「水平線」という詩を読んでいます。今日のめあては「楽しく声に出して読もう」です。
校長

小宮小の窓から【4/11その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(自分のことを伝えて、相手のことも知る)

小宮小の窓から【4/11その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(そのカードを持って、みんなで対話をします)

小宮小の窓から【4/11その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(そのカードに「将来やりたいこと」や「毎日取り組んでいること」、「なってみたいお話のキャラクター」などを書くようです)

小宮小の窓から【4/11その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(先生が4枚ずつカードを配りました)

小宮小の窓から【4/11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生国語]6年生は「自分との対話」という学習から始まります。質問に答えるかたちで自分のことを話してみましょう。
校長

小宮小の窓から【4/10その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
13:00過ぎに学校に戻りました。下校する何人かの子供たちと「さようなら」を交わすことができました。よく晴れた校庭からは多摩大橋がよく見えます。
校長

小宮小の窓から【4/10その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から、市内小中学校の全校長が参加する出張がありました。そのため教室まわりができませんでしたが、副校長先生が各学年の様子をアップしてくれました。
校長

小宮小の窓から【4/10その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援教室こみっきぃでは、保護者会が行われました。
学校と家庭が同じ気持ちになれたら…とても力強いことです(^_^)v

小宮小の窓から【4/10その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科実験には危険な内容もあります。しっかりと約束を守って取り組んでほしいです。
最初の実験は「火」を使った実験になります(^^♪

小宮小の窓から【4/10その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生…高学年になると学ぶ漢字の画数も多くなりますね(-_-;)
新しいクラスの仲間と伝え合って自分のペアを見つける活動が楽しそうでした!

小宮小の窓から【4/10その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生…どちらのクラスもみんなのために働く当番活動について話し合っていました。
1学期の自分の役割が決まりましたね(^o^)

小宮小の窓から【4/10その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は算数の学習をしていました(^o^)
かけ算九九のきまりやヒミツ…たくさん気づくことができるかな?

小宮小の窓から【4/10その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の学年集会。今年1年でたくさんのパワーアップを目指していきます\(^o^)/

小宮小の窓から【4/10その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の支度に大忙しの1年生。6年生に助けてもらいながら頑張っています(*^ ^*)

小宮小の窓から【4/9その28】

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ緊張している私の気持ちをほぐしてくれるのは、やっぱり子供たちとの会話です。「校長先生ー!」と声かけてくれる優しい子供たちです。今日は全学年短時間でまわりましたが、これから本格的に学習が始まりましたら、一つ一つの授業の様子に絞って、もう少し詳しくお伝えできればと思います。出張や校務のため、アップできない日もありますが、その場合はお許しください。できる限りがんばります。
校長

小宮小の窓から【4/9その27】

画像1 画像1 画像2 画像2
(さようなら!明日も元気に来てください!)

小宮小の窓から【4/9その26】

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間に1年生の下校時刻となりました。今日は3時間目で終わりです。方向別に帰ります。気をつけてね。
校長

小宮小の窓から【4/9その25】

画像1 画像1 画像2 画像2
小宮小のアイドル、モルモットのチョコちゃんのことを子供たちから教えてもらいました。私は動物が大好きです(・・・昆虫も)。
校長

小宮小の窓から【4/9その24】

画像1 画像1 画像2 画像2
(おしゃべりせず、静かにテキパキと掃除をしています)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30